
たんぽぽの絮が飛び立つ“ここはいや” 水口圭子
蒲公英の絮が飛び立つのは蒲公英の意思なのだと
種の定めではなく
蒲公英のひとつひとつに意思感情があるという
「ここはいや」このはっきりとした口語の強さ
蒲公英は作者そのもののように思えてくる
(小林たけし)
種の定めではなく
蒲公英のひとつひとつに意思感情があるという
「ここはいや」このはっきりとした口語の強さ
蒲公英は作者そのもののように思えてくる
(小林たけし)
【蒲公英】 たんぽぽ
◇「鼓草」(つづみぐさ) ◇「藤菜」(ふじな) ◇「蒲公英の絮」(たんぽぽのわた)
キク科多年草の総称。全世界に広く分布。日本には関西たんぽぽ・蝦夷たんぽぽ・白花たんぽぽ、また帰化植物の西洋たんぽぽなど10種以上あり、普通には関東たんぽぽをいう。3、4月頃、中心から10センチ程の花茎を出し、頂きに黄色い頭状花をつける。実は褐色で、冠毛は白色、風によって四散する。鼓草。
例句 作者
あたたかくたんぽぽの花茎の上 長谷川素逝
あの辻の道祖神にもたんぽぽを置こう 風岡俊子
いもうとや墓標の蒲公英黄をつくす 松本光子(水明)
じきに行く鬼籍たんぽぽの種持って 山本冴子
たんぽぽたんぽぽ砂浜に春が目を開く 荻原井泉水
たんぽぽと小声で言ひてみて一人 星野立子
たんぽぽにとおく黒人兵の野球 吉田耕史
たんぽぽに埋れ男の喉仏 佐藤眞隆
たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ 坪内稔典
たんぽぽの乳拭く何か拭き足らぬ 高木一惠
あたたかくたんぽぽの花茎の上 長谷川素逝
あの辻の道祖神にもたんぽぽを置こう 風岡俊子
いもうとや墓標の蒲公英黄をつくす 松本光子(水明)
じきに行く鬼籍たんぽぽの種持って 山本冴子
たんぽぽたんぽぽ砂浜に春が目を開く 荻原井泉水
たんぽぽと小声で言ひてみて一人 星野立子
たんぽぽにとおく黒人兵の野球 吉田耕史
たんぽぽに埋れ男の喉仏 佐藤眞隆
たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ 坪内稔典
たんぽぽの乳拭く何か拭き足らぬ 高木一惠