『電子マネー』

2008年08月14日 | Weblog
   ◎日本銀行の『通貨流通高』をもとに第一生命経済研究所による試算が新聞に掲載をされていました。

  電子マネーの急速な広がりで硬貨を使わない事が広がり…
 10円玉や5円玉等の小銭の流通が減っているそうです。

 子どもの頃…10円玉を持って駄菓子やさんや夜祭りに行った頃からすると確かに文化が変わっています。

 電車やバスもスイカやパスモですし、ポイントと連携しているとカード決済を優先して使用しますし、振込みもネットバンキングですと同銀行間等は手数料が無料です。

 自動販売機や駅構内のコンビニや販売機などもスイカなどが使えのるは便利だと感じます。
 
 自動車でもETCは助かりますし…駐車料金もETCが使えると便利だと思います。

 便利ですが…
 お金の有難味が何か失せていくような事があるようで一抹の不安の様なものもあります。

 多重債務で苦しむ裏側には、このような事も無関係ではないと思います。

 1円玉に笑うものは…
 1円玉に泣く…

 このような事を大切にしていく文化も大切であるとも考えますが…