先程、釧路沖を震源とするMw6.1(Mjも6.1)、最大震度5弱の地震が発生しました。
今月15日~現時点で日本エリアで発生したMw5.0以上の地震はEMSCデータで次の通りです。
引用開始(一部抜粋)
https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
Depth Mw
2023-02-25 13:27:41.5 43:00 N 145:01 E 30 6.1 北海道、日本地区
2023-02-25 10:25:44.7 27:17 N 126:77 E 10 5.1 琉球諸島北西部
2023-02-21 18:05:33.7 27:16 N 143:58 E 10 5.1 小笠原諸島, 日本
2023-02-19 18:55:41.8 42.81 N 143.16 E 123 5.0 北海道、日本地区
2023-02-17 01:46:31.8 26.53 N 128.67 E 10 5.2 琉球諸島, 日本
引用終了
最大震度5弱と言う目立つ有感地震は先ほどの地震のみですが、Mw5.0以上の地震は多く発生しました。
今月20日は年間最大ではないもののそれに準じる大きな新月であり、その前後期間5日間に該当する期間でした。
更に今月14日の記事で書いた通り2月13日にはケルマデック諸島エリアでMw6.1の地震が有り、その後の2週間以内の期間でもあったわけです。
2週間と言うとまだもう少し日数が残っているのですが、今回の地震で傾向則に該当する目立つ地震が終わりになるのかどうか、と言うのはわかりません。
今月15日~現時点で日本エリアで発生したMw5.0以上の地震はEMSCデータで次の通りです。
引用開始(一部抜粋)
https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
Depth Mw
2023-02-25 13:27:41.5 43:00 N 145:01 E 30 6.1 北海道、日本地区
2023-02-25 10:25:44.7 27:17 N 126:77 E 10 5.1 琉球諸島北西部
2023-02-21 18:05:33.7 27:16 N 143:58 E 10 5.1 小笠原諸島, 日本
2023-02-19 18:55:41.8 42.81 N 143.16 E 123 5.0 北海道、日本地区
2023-02-17 01:46:31.8 26.53 N 128.67 E 10 5.2 琉球諸島, 日本
引用終了
最大震度5弱と言う目立つ有感地震は先ほどの地震のみですが、Mw5.0以上の地震は多く発生しました。
今月20日は年間最大ではないもののそれに準じる大きな新月であり、その前後期間5日間に該当する期間でした。
更に今月14日の記事で書いた通り2月13日にはケルマデック諸島エリアでMw6.1の地震が有り、その後の2週間以内の期間でもあったわけです。
2週間と言うとまだもう少し日数が残っているのですが、今回の地震で傾向則に該当する目立つ地震が終わりになるのかどうか、と言うのはわかりません。