快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  トルコ、シリアへの支援は国産の乳製品比率を多くするように要請できないか

2023-02-13 12:30:33 | 国富の獲得か流出か
 大地震で甚大な被害になったトルコ、シリアですが支援は物資の寄付だと混乱するケースが多いらしく、なるべく義援金で、と言う流れのようです。
 確かに物資だとその用途や品質など様々で支援を受けた国の方もその扱いに手間と時間がかかったりするのはわかります。
 ですが国単位で交渉して、例えば「集まった義援金は、なるべく日本産の牛乳で作られたスキムミルクとかの乳製品を購入してもらうようにトルコ、シリア政府に要請する」とかをするのは無駄ではないと思えます。
 トルコはイスラム圏なので食材はハラルを守る必要があるのですが、牛乳の乳製品なら問題有りません。
 現在、国内の多くの乳牛農家は新型コロナの影響などで牛乳余りで困っているようです。
 ここは政府が介入して国内生産を維持しないと、いざ過度な円安や海外での食料不足などに困ります。それは去年の円安と食料価格高騰で経験したばかり。
 日本で集まった義援金をトルコ、シリア政府が「日本以外から購入するのに使う」よりは、日本で生産されるものから購入した方が日本の国富流出を防げる」のは当然です。