快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  円安と資源価格上昇

2022-06-09 07:46:53 | 国富の獲得か流出か
 今日の為替相場は例えば1ドル約134円と、かなりのスピードで円安が進んでいます。
 対ドルだけでなく、その他多くの外貨に対しても円安が進んでいると言う状況で、なので輸入している鉱物やエネルギー資源、食糧資源だけでなく工業製品までも上昇しているわけです。
 それで「円安のメリットをうまくチャンスにするにはとりあえず外国人観光客」と言う考え方で、外国人観光客に期待する動きも有るようです。
 これについてはまああまり期待できないのではないかと思っています。
 今の状況では各国とも自国民が海外旅行して自国の国富が流出するような事を簡単に容認するのかどうか、と言う点と、今はロシア問題でロシアに同調している国々からの観光客は期待できません。
 それと新型コロナがやや下火になったと思いきや最近はサル痘の話も出て来てます。
 観光客誘致がダメとは言いきれませんがあまり期待できないし、仮に観光客が来てもその国の資本が日本の観光スポットのホテルとかを買って収益を自国に持ち出して、結局は日本人にはお金が落ちない、と言う結果だって十分に考えられます。
 そこでやはり国際紛争が悪化している昨今で重要なのはエネルギーや食糧の国内自給を進めると言う事になるかと思えます。
 こんな事をするとまた20世紀末の頃のように「お前の国は自国の食糧やエネルギーを公的に保護しているわけでそれって保護主義だろう」などと言われるのではないか?と言う懸念が有ると思う人は少なくないかも知れませんが、これだけ軍事的要因で資源価格が上昇、それだけでなく昨今の世界的な天候異変での農産物の不作などが有ると、「保護でもしないと危ないから保護している」と堂々と言えるのではないでしょうか。
 と言うわけでまずは日本の(豊かな?)放置林と言う再生エネルギーの利用、耕作放棄地やその他の様々な土地を利用して食糧自給に公的資金比率を増やし、「国防、国土強靭化」をこれまで以上に進めるべきと考えるのが普通と思っています。
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。