本日は予定通り単独ロングライドでした。
ルートは下です。足助に行った後、矢作ダムに向かい、稲武のドングリの里で休憩後茶臼山に行き、津具と設楽を通り抜けて作手から岡崎に戻るルートです。
途中道に迷ったので、全長210キロ、獲得標高3500メートルになりました。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e9dce09606edb112c75ab7b862e207c1
上の子の塾の夏期合宿の集合が朝6時なので、家族全員朝4時半起きです。
妻と下の子は妻の実家に日帰りで帰省。下の子は自転車で向かいます。私は足助まで下の子を牽きました。
朝5時半出発です。
下の子は速くなったので、前を牽くのも大変です。
岡崎の町中でさんざん信号に捕まりましたが、足助まで平均時速29.7キロで到着。
妻によると下の子はその後も飛ばしまくり、あるコンビニで休憩後は後ろに付かれたエアロバー付きのバイクをあっさり引き離したそうです。
私は足助のコンビニで休憩。補給食を購入。
その後初めての矢作ダムを目指して坂を上ります。
途中から平坦と下り。あっさりと矢作ダムに到着。
素晴らしい景色に心も和みます。
ダム湖に沿って走り、稲武のドングリの里に通じる道を目指します。
しかし、方向音痴の私、左折するところを直進。どんどんと変な道になっていきます。岩は転がっているし、木の上から毛虫はぶら下がっているし。
そしてだんだんと上り坂に。ついには10%越えかと思うところでストップ。さすがに間違ったと思った私でした。
しかし、どこで間違ったか分からない。
ひたすら来た道を戻る。
でも、地図をよく見たら分かりました。少しは知恵が有るみたい。
その後は順調。上り基調を進んでドングリの里へ。
ローディさんはゼロ。
ここで水分補給と、ボトルの中身を補給。
いよいよ茶臼山を目指します。
終始日光の恵みです。
途中で汗が出ていないことに気づいて急遽水分補給のためストップ。熱中症は怖いですからね。
ここでストップして正解でした。その後もずっと炎天下。この補給がなかったら危なかったと思います。
茶臼山は遠かった。
延々続く坂道を上ってやっと到着。昼前です。
脚は使い切った感じ。
そこで昼食をとることに。
メガチキンカツ丼。
これとコーラを一緒に。
コーラはすごくおいしかったです。
その後津具を目指してダウンヒル。気持ちいいです。
でも、平坦路と上り基調になると左膝に痛みが。
右足でかばいながらペダリング。
しばらく走ると、何故か左膝の具合がよくなりました。
設楽を通り過ぎてサークルKで休憩。
その後いつもの棚田へ。いつもの逆上り。逆上りはつらかった。千万町坂のきついところと同じくらい?
だらだら上りを上る途中でまたもや道を間違えました。いつも通っている道なのに。二股のところで違う道へ。上り坂がきつくなって気づきました。
復帰後しばらく走って作手のヤマザキへ。
ちょっと休憩後、巴山を上って千万町坂を下って帰宅コースへ。脚はまだ残っている感じでした。
6時前に無事帰宅。サイコンが途中で止まったのでデータは無し。
あまり疲れなかったね。しっかり休憩をしたのが良かったのでしょう。
本日は約6リットルの水分を補給。前半はもっと摂るべきだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます