下の子は5時半に出て、中総で坂道練習をしてからショップの練習会へ。
新しいホイール(キシリウムSL)の初使用です。
結果は・・・今までよりもかなり遅くなったそうです。
出だしは軽いけど、中高速域ではかなり踏まないと進まないとか。
そのため中総で脚を使い切って、練習会では切れっぱなしだったとか。
堅いためか、振動もこれまで以上に感じるらしいです。このため手が痛くなったそうです。
これから慣れていかないといけませんね。
私は4時間なるべくノンストップ山岳コースver.2へ。
前回(http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7d52e3e9e281aeb335d2abfa15650b5b)の田原坂の代わりに千万町坂・巴山までの坂を上ります。
今日は高ケイデンスで回すことを心がけて走ります。
平坦100~110、上り基調90、下り基調120くらいです。
宮崎までは平均30程度。
千万町坂を上り始めて、筋肉がかなり疲労しているのを感じました。
日頃の筋トレの負荷が強すぎる?
このため控えめに上って、18分くらい。遅いです。
そのまま巴山へ。
こちらはそれなりに頑張って上りました。
坂道を下ってヤマザキの前を通過すると、下の子がショップチームの人たちと休憩中でした。
左折して棚田方面へ。
一番きついと思われるところを上っていたら、サルがいました。
サルは恐いので(昔車のボンネットに飛び乗られて威嚇されたことがあります)、目を合わせないように素通り。
棚田の坂を下って420号へ。
やっぱり今日は疲労感がいっぱいです。
守義の坂を上っていて改めて思ったこと。
ある速度域になると、それまでの低速度の時よりもホイールが軽く回る気がします。
15~20キロの間に閾値があるような気がします。
下り坂を下ったあとで日陰の自販機のところで補給です。
暑いので、水分の消費量が増えますね。
ラベンダーの道を30キロくらいで走っていたら、6,7人の集団に追い付きました。
これで楽しようかと思いましたが、25キロくらいであまりにも遅いので、スピードを上げて抜きました。そのまま35オーバーで走り続けましたが、これで脚を使い切ったかな?
左折後坂道を下って、桜形を上り始めて異常発生。
右足ふともも前側がつりました。太ももがつるのは初体験。
止まって、左足で踏ん張りながらストレッチをしようとしたら、今度は左足の太ももとふくらはぎがつりました。身動きできずに悶絶状態。
このまま走るのは不可能と思って、妻に迎えを頼みました。
少ししたら痛みがやわらいだので、なんとか引き脚だけで須渕まで下りて救援隊の到着を待ちました。
う~ん。情けない限りです。
なるべくノンストップ山岳コースは、私には無謀かな?
しっかり休憩を入れるべきですかね?
とりあえず明日はリハビリライドです。
最新の画像[もっと見る]
-
230423 瀬女までサイクリング 2年前
-
230423 瀬女までサイクリング 2年前
-
230423 瀬女までサイクリング 2年前
-
230423 瀬女までサイクリング 2年前
-
石川の海までサイクリング 2年前
-
石川の海までサイクリング 2年前
-
石川の海までサイクリング 2年前
-
石川スィーツ「サン二コラ」 2年前
-
石川スィーツ「サン二コラ」 2年前
-
石川スィーツ「サン二コラ」 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます