岡崎→横浜→金沢にやってきました

愛知県岡崎市から横浜を経由して、2023年に金沢にやってきました。主にロードバイクとグルメの話題をつぶやきます。

片足ペダリング

2011-04-14 22:43:14 | 自転車

まだまだ未熟を実感する日々です。
と言うわけで、いろいろな練習をしてみます。

今週から始めたのが片足ペダリング。
無駄なくクルクルペダルを回せれば、パワーが小さくても速く走れるかもしれません。

ローラー台練習の最後にクルクルしています。
でも、110回転くらいがやっとです。
引き脚の時に失速するようです。
と言うことは、110回転くらいから反対側の脚の踏み込みを邪魔していることになりますね。

まだ始めたばかり。
自転車に乗り始めて、1年半少し。
トレーニングらしいものを始めて半年も経ってないか。
まだまだノビシロがあると思えば気楽にできます。


さよならボーイスカウト

2011-04-12 22:50:46 | 日記

今日、妻が聞いてきた話によると、子供達がお世話になったボーイスカウトが活動をやめたらしいです。
子供達が行っていた頃でも人数が少なくて存続が危ぶまれていましたが、結局続けられなかったようです。

上の子も下の子もカブスカウトから入って(正確には下の子はビーバーからかな?)、ボーイまで進級しましたが、小学校高学年からの部活動のため、なかなか参加できなくなりました。次第に仲間が減っていったのも大きかったみたいですね。

もともとは町内の子供会の雰囲気が苦手で、代わりに入団したカブスカウトでしたが、毎回汗まみれ、泥まみれ、煙まみれになりながら、楽しい経験をいっぱいさせてもらいました。
規律正しい行動よりも、ワイルドに自然体験をすることに重点を置いた団だったので、普通にはできない経験をいろいろさせてもらいました。

子供達は、ボーイの隊長のことを一番心配していました。
また山の中でイノシシを捕まえているよと言ったら、そうだねと言っていました。

本当に岡崎第9団の方々には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
きっと子供達の心の中には素敵な思い出がずっと残っていくと思います。


今日の自転車 阿蔵の坂上り

2011-04-10 15:06:29 | 自転車

暖かくなって、自転車で走るのにちょうど良い季節になってきました。

下の子はショップの練習会へ。
本人によると、行くたびに速くなっているそうです。
今日の平均速度は27.9キロ。先週は27.5キロだったから、確かに速くなっていますね。
今年中に抜かれるのは間違いなさそう。水泳部の春夏のトレーニングが終了したときには、どれだけ速くなっているか分かりません。

私は、今日は少し短めに105キロほど走りました。
香嵐渓から阿蔵への坂道を上り、三河湖経由で作手に出て帰ってくるコースです。
コースは下です。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=21b880beb76a87b1d638326737b27dda

昨晩ステムを少し短くして、試し乗りです。
走り出してすぐにハンドルが高く感じられました。前傾が浅くなったからでしょうね。
平坦路はスピードが上げにくいです。下りは今までと感覚が違い、ちょっと怖かったです。
でも、坂道はこっちの方が姿勢が楽かもしれません。阿蔵への坂道も最後まで垂れずに上れました。

ステムを短くしたせいか、帰って来たら右膝外側が痛いです。
おそらく腱のところだと思います。
ペダリングを改良しようとしているせいかも知れませんが、膝痛は自転車に乗り始めた頃以来なので、ちょっと用心しようと思います。

結局、昼過ぎに帰宅。平均時速は26.3キロでした。27キロくらいにならないとダメですね。
ローラー台トレーニングの負荷をもう少し上げてみるかな。

とりあえず、短いステムは坂上り専用と言うことにして、元のステムに戻そうと思います。


午前は雨で自転車に乗れず

2011-04-09 14:15:06 | 日記

予報通り午前中は雨でした。
なので、下の息子もショップの練習会には行けず、私も走りに行けませんでした。

雨が上がってから通勤用の自転車で走ってたら、ダンシングした際にペダルからクリートがはずれて膝上をハンドルにぶつけてしまいました。今でも痛いです。
通勤用はSPDペダルで、クリートが水に濡れているとはずれやすくなるみたいです。
それと、クリートが摩耗してきてはずれやすくなったのかも知れませんね。

ところで、昼頃に自転車ショップから電話がかかってきて、妻の自転車が入ってきたとのことです。注文したときは今月末とのことでしたが、予定より早く入荷しました。
来週の週末に取りに行く予定ですが、楽しみです。

明日は伊吹山ヒルクライムの日のはずでしたが、さて、どこに走りに行こうかな?
やっぱり山岳コースが好きなので、ルートラボを物色してみよう。


明日は子供達の入学式・始業式

2011-04-06 22:17:04 | 日記

明日は下の子の中学入学式。
月日が経つのは早いものですね。
小さい頃はよく怪我をして人騒がせな子供でしたが、最近は落ち着いてきたかな?

入部予定の水泳部は、4月1日から泳ぎ始めているらしいです。
我が家のカラーには似合わないスポーツ少年になって行っている気がしますが、気のせいでしょうね。

上の子は中学三年生に。
いよいよ受験が迫ってきますね。
それでも今日も公園でサバゲーとか。
少しは気合いを入れて勉強して欲しいものです。

ところで、同じ学年に福島から避難してきた子供が転校してくるらしいです。
何でも、岡崎の各中学校には一人ずつはそのような子供が転校してくるそうです。
早く落ち着いて中学校生活が送れるといいですね。


今日は一人で山岳ロングライド

2011-04-03 17:56:21 | 自転車ロングライド

今日も下の子はショップの日曜練習会へ。
そこそこ走れたとのこと。
ますますやる気になっています。

私は一人で以前走った、香嵐渓から旧伊勢神トンネルを越え、どんぐりの里に行った後、新城に下って、その後守義の坂を上って帰ってくる約140キロのコースです。
コースは下です。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=35bd379de0f6c0052862631388397e77

いやいや、今日は寒かったです。
それと、脚が先週の日曜日よりも疲れました。
坂を頑張って上りすぎました。
帰りのくらがりから岡崎に向かう道では、へろへろで平坦路で30キロも出ず、コルナゴの人に抜かれてしまいました。そんなに速くなかったのに・・・。
まだまだ体力がありません。


今朝も自転車 2時間ノンストップコースへ

2011-04-02 15:19:52 | 自転車

先週はお休みしましたが、今朝は7時前に起きて、いつもの2時間ノンストップコースを走ってきました。
大分暖かくなってきて走りやすくなりました。

調子が良いのか悪いのかよく分かりません。
フォームがしっくりしていない気もします。

走り出して少ししたら前方にロード3人組が見えました。
追い付いてしばらく後ろを走っていましたが、天恩寺過ぎた辺りから徐々に差が広がり、ついには見えなくなってしまいました。
なかなか速い人たちでした。

そんな感じで宮崎までは前回より2キロ以上低い平均時速28キロでした。

今日は全然ダメかなと思っていると、その後の上り基調の道はさくさくと走れました。
旧東海道・一号線に入ってからも向かい風ながら垂れずに走れて、結局平均時速は28.4キロでした。
やっぱり、いつまでたっても課題は平坦路の速度が低いことですね。


下の子は今日もショップの練習会へ。
今日はゆっくりペースでちょっとつまらなかったみたいです。
まあ、明日の練習会では付いて行けずに、ずたずたになるでしょうけどね。


具志堅用高 最強伝説

2011-04-01 22:00:14 | 日記

今夜テレビで、具志堅の番組を見た。
私の少年時代に13連続防衛の日本記録を作った日本史上最強と言われるボクサー。
最近はバラエティーに出てるけどね。

王者であり続けるには、つらい努力を続けるには、モチベーションを維持するのが大切だというのがよく分かりました。
モチベーションが下がると、負けてしまうのですね。

なんだかやる気が出てきましたよ。

あっ、ちなみに、具志堅は新城と同じ石垣島出身なのでした。