岡崎→横浜→金沢にやってきました

愛知県岡崎市から横浜を経由して、2023年に金沢にやってきました。主にロードバイクとグルメの話題をつぶやきます。

たんたんと

2011-07-12 21:43:12 | 日記

たんたんと毎日を過ごしていますが、震災の影響がいろんなところで現実化してきました。
私たちの業界も厳しい時代に突入しそうです。
こういう時は自転車に乗って気分を晴らそう。

下の子は早くも平田クリテにエントリー。3ヶ月前の入賞のシード権を使ってC4に。
私は次の月曜日に頑張ります。

今日、下の子と脚の長さを比べたら、ほぼ同じでした。身長はまだまだ私の方が上なのに。
上の子にはとっくに抜かれています。
世代の差ですね。


今朝も妻と自転車

2011-07-10 16:49:16 | 自転車

とても暑くなってきたので、朝5時に起きて6時に出発するつもりでしたが、私の準備が遅れて、妻が先に出発しました。
今日は用事があるので、田原坂を上って帰って来る予定です。

15分後にやっと私も出発。
急いで後を追います。
前方の信号に捕まらないように頑張ります。
1号線を青信号で越えるために全速で走りました。

天恩寺過ぎる頃には垂れ気味に。
何とか宮の手前で追い付きました。
それからはまったりペースで。

くらがりには誰もいませんでした。
暑さのせいか、体重を落としすぎたせいか、それとも疲れているのか、体がだるいです。
くらがりでこんな感じになったことは無いのですが。
昨日も同じようなだるさを感じました。
やっぱり暑さに慣れてないからかな。

田原坂はアウターだけで上って、20分弱。
心拍はそれほど上がらなかったので、重いペダルを回せていないと言うことかな?

ヤマザキで甘いものと水分を補給して家を目指します。
田原坂を下りていたら、下の子を含むショップの練習会の方々が上ってこられました。

今日は昨日より涼しく感じました。
まったり走って、10時に帰宅。
上の子は頑張って勉強していました。


今朝は千万町坂と本宮山へ

2011-07-09 14:04:18 | 自転車

今日は早めに帰らないといけなかったので、千万町坂・巴山を上り、301号を南下して本宮山に上って帰って来ました。下の子は部活が休みなのでショップの練習会へ。
ルートは下です。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6e141e13493e523bb66ccafa73b01a9a

本格的に暑くなりました。水分補給をしっかりしないと死にますね。今日は2リットルくらい飲みましたが、それでも足りない感じです。

今日もこれまでの土曜日より車が多かったです。
宮まではいいペースで走れました。
千万町坂は先週よりは気合いを入れて上り始めましたが、途中で汗が滝のように噴き出して、後半は垂れ気味。17分くらい。
上り切ったところでしっかり水分補給。

巴山はめげずに上って301号へ。
ヤマザキを通過した時に、ちょうど下の子が店から出てきたらしい。

本宮山スカイラインはやっぱりがたがた道でした。
それでも気を緩めずにしっかり上って、くらがりまでダウンヒル。
くらがりでコーラを飲んで家を目指します。

岡崎に近付くにつれて気温が上昇してきます。
停まると暑いので、信号の様子をよく観察してスピード調節。
なんとか、ほとんどの信号を停まらずに通過。
帰宅後シャワーの前に体重を測ったら、また57キロになっていました。


今夜はローラー台

2011-07-06 22:10:01 | 自転車

雨が降りそうなので、今夜は外に走りに行くのはやめました。
そこで久しぶりにローラー台。
アップ後、2分のインターバルを5本。
前は3本でへろへろに近かったですが、今日は4本目と5本目の方がよく脚が回りました。
少しは持久力が付いてきたかな?

週末にお肉を食べ過ぎたので、1キロ体重が増えてしまいました。
体脂肪率は下がり気味なので、筋肉になってしまったのかな。
これ以上太ももは太くなりたくないな。


今朝は妻とサイクリング

2011-07-03 13:41:36 | 自転車

朝5時半に起きる予定が6時まで寝てしまいました。
7時過ぎに妻とくらがり方面へ。
下の子はショップの練習会へ。

いつもより明らかに車が多い。おそらく出勤の車。
危険を避けて歩道を走ったり。
天恩寺あたりまで来たら、いつもの感じに。

くらがりに着いて少し後の妻を待っていたら、「後ろから集団が来るよ」と言って妻が到着。
下の子のショップの方々。下の子も到着。

妻はくらがりをスルーして田原坂を上るとのこと。
私も後を付いて行く。
初めてアウター縛りというのをやってみました。
本当はアウタートップにしようとしましたが、ギアの調子が悪く、結局13Tで上りました。
少し腰が痛くなりました。

てっぺんで妻を待って、合流した後ヤマザキへ。
しっかり糖分と水分を補給。
ショップの方々もヤマザキにやって来た頃に出発。

妻はそのまま帰るとのこと。
私は巴山を登って、千万町坂を下って帰ることにしました。

宮で合流して家を目指します。
町中の車は少なめ。自動車関係の方は仕事をしているのでしょう。
10時半に帰宅。暑いです。

今日は昨日の疲れが残っているかと思いましたが、それほどでもなく。
今日はもう少し負荷をかけた方が良かったかな?
プラス千万町坂か、田原坂2本とか?


リベンジ 山岳コース

2011-07-02 14:07:03 | 自転車

下の子は本格的に部活が始まった。
土曜日は午前中が練習。
このためショップの練習会には出られない。

私は一月前に挫折したできるだけノンストップ山岳コースへ。
千万町坂・巴山を上ってから三河湖エキスパートコースをショートカットし、守義の坂を上って301号に入り、桜形の坂道を上って帰ってくるコースです。
コースは下です。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d9543e18fd624cabdad3d10453650b30

7時に出発。今日も暑そうです。
セメント工場の信号で一人のローディさんに追い付きましたが、追い抜かさずにそのまま後ろを走っていたら樫山の交差点で左折して行かれました。

先は長いので、千万町坂はスローペースで上りました。18分くらい。
このペースならすごく楽です。
藁葺きの近くの自販機で梅よろしのペットボトルを購入。

巴山までは少し真面目に上ります。これくらいの勾配が一番好きかな。

そのまま下ってヤマザキを通り過ぎ、棚田方面へ左折します。
長い下りを走って、3キロほどの上り坂を上れば棚田です。
稲は育ってきて青々していました。

守義の坂を汗をいっぱいかきながら上ります。
ここはいつも日の光がきついです。

坂を下ったところの自販機で梅よろしのペットボトルを購入。
301号に入ると、前方にロードの集団が。
この前抜かしたのと同じ集団のような。

坂の手前で追い付いて、坂でペースダウンしたところを追い抜きました。
そのままデンソーテストコース方面へ。
自動車関係が土日仕事でも、道路事情に変かはない感じですね。

桜形もしっかり上り、坂道を下って須渕に出て家を目指します。
しばらく走ると先ほど抜いたロードの集団に追い付きました。
さっきより人数が減っています。
ちぎれたのかな?

一番後ろは中学生くらい。
追い抜かすのはやめて少し後ろを走り、いろいろ観察。

11時半くらいに帰宅。
下の子に観察結果を報告したら、日曜日に一緒に走っている中二の少年と判明。
あの集団はショップの土曜日の人たちだったんですね。

ちなみに今日は、光が丘の坂道を上ったところで右足太ももがつりました。
やっぱりこのコースを走るのは丁度良い負荷になるように思います。


四捨五入

2011-07-01 21:59:37 | 日記

四捨五入したら50歳の歳になってしまった。
でも精神年齢は20代のまま。
みんなも同じだろうけれど。

老眼もまだ大丈夫。
周りは結構来ているみたいだけど。
体力も日々増強中。

自転車も日々速くなっているのが実感できる。
まだまだ未熟なところがいっぱいなので。
どれだけ伸びるか見てみよう。

毎日の夜練で、お尻の筋肉とハムストが痛い。
今夜は軽めにしておこう。
明日はこの前リタイアした山岳コースへ。

サルがいませんように。
太陽も雲に隠れてて。
脱水には気をつけよう。