昨日より花粉症を発症。
家に戻ってからは鼻水が止まらず、目も充血したまま。
時々くしゃみを連発。
しっかりクスリを飲んでいるけれど、こんな状態です。
これで山の中に入って行くのは無理と判断。
今日は練習会には行かず、同じく花粉症の妻と走れるところまで走る。
花粉対策にマスクをした。
とりあえずくらがりまで。
ペダリングに注意しながらLSD走。
くらがりまでは大丈夫だったけれど、帰りは鼻水がとめどなく出始める。
帰宅して、シャワーでしっかり花粉を流した。
昨日よりはマシな感じですが、花粉が少なくなるまで外走りには注意しよう。
先週同様、今日もポニョ監督主催のロード練に参加。
参加者は、監督のほか、イトーさん、BOMA鈴木さん、ミネさん、キレ坊主の6人。
今日も厳しい走りになりそうだ。
今日の自転車はアンカー号。
久しぶりの軟らかいのはどうかなと試してみましたが、何だか平地が遅い。
高速側道から工業団地、ミネさんが抜け出し、その後を追う。
他の人はゆっくり上っている様子。
くらがりへの道、先頭に入ったミネさんが40オーバーで上げて行く。
二番手の自分は千切れそう。
一度先頭を交代するも、ミネさんとキレ坊主のペースに付いていけず千切れる。
すると、ポニョ監督率いる3人が追い付いてきて、「4人で無理ないペースで回して二人に追い付こう」とのこと。
途中で鈴木さんが千切れるも、3人で回しているとじわじわ二人が近付いてきた。
その後ポニョ監督は二人に追い付くも、自分とイトーさんは仲良く千切れて一緒にくらがり着。
久しぶりの田原坂はイトーさん、鈴木さん、キレ坊主とまったり上った。
ヤマザキ休憩後は阿蔵を経由して足助に向かう。
途中、上り基調プラス向かい風でかなり辛かった。
そして、ものすごい花粉攻撃にさらされた。
このころよりシンガリを務める。
足助のコンビニで山を見ると、花粉の煙が立ち上っていた。
生命の危険を感じた。
時々くしゃみを連発。
その後短い坂道の繰り返しをヘロヘロになって走り、何とか帰り着くことが出来た。
今日も良い練習ができました。ありがとうございました。
・花粉
今年は予想以上にすごそう。
中国からは変な物質も飛んできているみたいなので、注意が必要だ。
昨日の朝は筋肉痛がひどかったので、ローラは無しで寝た。
もう少し負荷を下げた方が良いのかな?
夜になってだいぶ回復してきたので軽く筋トレ。
流しで少し外を走った。
今朝はローラ。回復走。
心拍70%でクルクル回して終了。
昼過ぎから8時前まで会議。
長すぎるぜ。
明日はちべっとかな。
雪男に会えるかな?
土日の疲労もだいぶ回復した。
なので、朝ローラ。高回転系。
暖かくなってきたので、汗の量も増えてきた。
シャワーを浴びて朝食。
パン、ヨーグルト、コーヒーとプロテイン入り牛乳。
洗濯が終わったジャージ類を干して出勤。
真面目に仕事をして?帰宅。
晩ご飯後は筋トレ。
スクワットと腕立てと腹筋。
どれくらいやれば最適なのか、よく分からないな。
寒いのはとても苦手。
少し暖かくなってきたので、楽しくなってきた。
なので、今後のトレーニングについてあれこれ考える。
ちなみに月曜日は毎週休息日。
去年の練習記録を見てみた。
そして当たり前のことが分かった。
しっかり練習してた時は調子が良いし、サボっていた時は調子が悪い。
去年の3月から4月にかけてはサボりまくり。
これは仕事が忙しかったからだが、時間の使い方がまずかったからと言う気もする。
結果は伊吹山でぼろぼろになった。
それで危機感を持ったのだろう。少しは真面目に練習していたみたいだ。
でも、今年の自分から見ればまだまだだな。
と言うわけで、計画通り頑張れば、今年は去年よりずっと速くなれるはずだ。
うしし。やる気が出てきたぞ。
・坂上り練習
ここ数ヶ月はほとんどやってなかったけど、そろそろ始めよう。
・筋トレ
結構効果があるような気がするので、続けていこう。
・朝ローラ
朝練しようと思ったわけは、レースは午前中にあるから。
本番の時間帯と練習の時間帯を一致させた方が良いらしい。
朝練すると気分が爽やかになる。
きっと良いホルモンが分泌されるからだろう。
・夜練
本格的に始めるのはもう少し先。
今は軽く流してる感じです。
まだまだ基礎期の段階です。
朝起きたら脚に疲労はあるけど、ひどい筋肉痛でもないので練習会に行くことにした。
今日は20人くらい。
顔を知らない人が何人かおられた。
走り出してみて、脚にあまり力が入らないことに気付く。
高速側道に入る前に千切れそうになる。
そこで高速側道に入ったところでむりやり上げてみる。
これで少しはマシになった。
でも工業団地の坂道は途中で垂れた。
宮までの道に入ったらしんがりになっていた。
先頭付近はよく見えない。
人の後ろに入りながら少しずつ前に上がって行く。
途中で猫の飛び出し未遂にびびった。
最後はイトーさんのところまでたどり着いて終了。
雨山はまたマサヤンさんが一人逃げを始める。
トシさんが追うのを見て自分も追いかけようとするが、スピードが上がらず。
一人でヘロヘロ走っていたら、キレ坊主を含む3人組が追い抜いたので飛び乗る。
でも、ちょっとした坂でダンシングしたら、左太もも前側がつりかけたので後は流した。
コンビニ休憩後、残りの坂はメディオペースでたんたんと上ることにする。
前後で人が走っているのは楽しい。
最後の坂道で前輪がパンクしているのを発見。
タイヤにチューブがへばりついていて、タイヤを外すのに手間取ってしまった。
心配して見に来てくれた方々、ありがとうございました。
その後はあまりきつくないペースで回して帰還。
本日も楽しかったです。
今日はポニョ監督主催の三河の南国練に参加。
キレ坊主も一緒。
メンバーは、ポニョ監督、N登さん、BOMA鈴木さんと私たちの5人。
自分が一番貧脚。
自転車はTCR SL2。初めてまともに坂を上ってみる。
今日は初めての坂がいっぱい。
まずは猿田彦。
道が狭くて木の枝がいっぱい落ちているけど、きつくて良い坂だ。
比較的近くにこんな良い坂があるなんて知らなかった。
皆さんにあまり遅れないように上った。
次は農道。
そこそこ頑張ってみる。
途中でトシさんが合流された。
コンビニ休憩。
今日も風が強くて寒かった。
三ヶ根山。
ヘアピンまではキレ坊主とBOMA鈴木さんに付いて行けたが、その後千切れる。
「持久力」が欲しい。
その後、初めての道を進む。
少し坂があったり下りがあったり。まだ元気だった。
途中で消防団にコースを封鎖されていたので、迂回する。
トシさん離脱。
平原の滝。
あまり記憶にない。
きっと疲れてきたからだろう。
道の駅で休憩。
助かった。
最後の坂、猿田彦の逆上り。
完全に脚が無くなる。
病み上がりのはずのN登さんはさっと上って行かれた。
自分は同じくヘロヘロ状態のBOMA鈴木さんの後ろ姿を見ながら上った。
それでも、最後は離された。
さすがにポニョ監督は速いしタフだなぁ。
全ての坂でトップ争いをしていた。
爆風の中、フラフラになりながら帰還。
今日ほど疲れたのは久しぶり。
明日は練習会に行けない気がするが、とても良い練習になった。
ポニョ監督を始め、皆さんに感謝です。
・TCR SL2で坂を上ってみて
やはりアンカーより良いように思います。
踏んだ分進むのは気持ち良いな。
ただ今日は、「硬い自転車は終盤脚に来る」のを実体験しました。
まっ、しかし、自分が出るレースは距離が短いので、これは問題にはならないな。
仕事でいろいろあって、疲れました。精神的に。
なので、火・水と朝ローラした以外は練習は無し。
昨日はかもめチャンスの最新巻を買ってきて読んだ。
読んでたら胃が痛くなった。
プロテインを飲んだら治った。
胃酸が出過ぎたのかな?
ところで、かもめチャンスの作者は西薗君に恨みがあるのかな?
西薗君がモデルの東野の扱いがひどすぎ。
雨が上がった。
明日は三河の南国に行ってみよう。
キレ坊主も一緒だよ。