日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
NHKBS
「世界ふれあい街歩き」
をチラッと見ていたら
イタリア「パルマ」
「パルマ」って
行ったことあるよな
と思いだし
その時
街角で出会った
アコーデオン弾いてるおじさん
日本人も知っている
なつかしいイタリア民謡を
弾いてる
タマちゃんもちっちゃな
4穴のハーモニカを持ってたので
一緒に演奏する
目が合い笑顔になり
しばし楽しいひととき
そしてスケッチする
そんな楽しい思い出が
よみがえってきた
パルマへ行ったのは2006年6月
もう18年も前になる
O教室のFSさん
キューバスケッチの
思い出を描いている
☆☆☆
タマちゃんのお手本
キューバ行ったことないが
でも少しやんちゃなイメージで
☆☆☆
FSさんの作品
この先どうしようかと迷ってる
未完成!
このままも面白いが!
★★★
O教室みんなの作品
クリスマスからお正月へ
この二人
途中でお手上げしたが
最後まで頑張って
ステキな絵に
O教室のNYさん
深い青に染まる地中海の絶景
「コート・ダジュール」
パンフレット写真を見ながら
描いている
画面を4分割にして
位置関係を確認しながら描いてるけど
どうもおかしい
なぜなら
写真は縦長の長方形
画用紙はやや正方形に近い
いずれも4分割して描いても
相似形ではないので
画用紙の方は
太め目になりスマートさがない
ということで描きなおし
今度はスマートにかっこよくできたね
ちなみにタマちゃんのお手本は
☆☆☆
こちらはFSさんの作品
前回、描いたのが気に入らず
再挑戦!
さて。、どこが変わったか
前回の作品
前回に比べると
迫力のあるイキイキした作品に
なっている
建物を見あげているので
遠近法で
上の方が小さくなっている
陰影をしっかりして
どっしり感が出ている
★★★
それぞれ楽しくおもしろい
タマちゃん教室では
描くテーマは自由
自分が描きたいものを
持ってくる
野菜、果物、静物など何でも
室内教室なので
風景を描きたいときは
写真を持ってくる
今回のNG教室は風景が多く
ひとりだけ野菜
SSさん
CSさんは外国の風景
建物が多くてやや困惑気味
タマちゃんのお手本は
スケッチペンで
ちょっと細かく描きすぎたね
そしてCSさんの作品
ソリッドマーカーで大まかに捉えている
いい雰囲気だ
草津水生公園では
こんなこともできる
TMさん
蓮の花がいっぱい
KCさん
大きなアユをヒット!
SMさん
TV画面を写真に撮って描く
AMさん
ドイツ、ハイデルベルグの思い出
HIさん
京都先斗町かな
IFさん
横長スタイルも面白い
UYさん
ファミリーで
鯉のぼりを見に行く
NSさん
みんなそれぞれ
個性があって楽しい
大津の最高気温は
38.3度
暑ーい!
電車の窓から見ると
青空にモコモコの入道雲
今にも押しつぶされそう
☆☆☆
昔の絵を整理してたら
イタリアへ行く飛行機の中から見た
入道雲の絵が出てきた
アルプスを越えると
真っ青な空に
真っ白な大入道雲が
にらんでいる
「これから入道雲を突き抜けますから
シートベルトを締めてください」
とアナウンス
へえーっ、どうなるんだろうと
緊張しながらも
スケッチする
ついでに機内食
窓からの眺め
もうすぐ「ミラノ」
2006年の
北イタリア・スケッチ旅行
なつかしい!
コロナ前の2019年
ヨーロッパ旅行に行った
楽しい思い出がよみがえる
しかしコロナ明けの今
喜んで海外旅行に行きたいとは
あまり思わない
☆☆☆
OT教室のテーマ
「風景」
アンコールワットの
思い出を描いてるSKさん
タマちゃんのお手本
そして
SKさんの作品
★★★
OT-A教室の作品
今回もテーマは「風景」
HMさんは
タイに行った時の
寺院を描いている
タマちゃんのお手本は
そしてHMさんの作品
☆☆☆
みんなの作品
タマちゃんスケッチは
大まかに特徴とらえて早く描くと
いつも、うるさく言ってるが
AMさんは
細かく描かないと気がすまない
名づけたニックネームが
「一級建築士」
細かく描きすぎると
全体を見失い
味気ない平面的な絵になると
そこでタマちゃんのお手本
ソリッドマーカーで大まかに早描き
AMさんも
メリハリをつけて
仕上った作品
いいじゃない!
☆☆☆
気持ちよさそうに
ベンチで日向ぼっこする
おじさんたち
ここはポルトガル
ぺちゃくちゃ
おしゃべりするわけでもなく
何となくゆったりしている
聞けば
家にいては
粗大ごみにされそうで
男たちは公園やら
街角に集まって来るとか
公園では立ったまま
ぼんやりしている集団も
家の玄関に椅子を出して
ひとりニコニコしている人もいた
何となく日本も同じかなと
親近感を覚える
ポルトガルを旅行したのは
2002年11月
もう20年前になる
なつかしい写真を整理しながら
この絵を描きたくなった
☆☆☆
教室のFMさん
灯台の写真を見ながら
描いている
でも、これだけでは殺風景なので
人物を入れたらとアドバイス
モデルなしでは
人物は難しいというから
ならば
FMさんの後ろ姿を写真に撮って
これを参考に描くように
灯台を見あげているポーズ
リュックを背負って観光客風に
ステキに仕上がった
完成作品
人が入ることによって
生き生きとし
灯台の大きさもわかる
人物苦手の人が多いが
こうすれば
簡単に描けるね!
☆☆☆
教室のIMさん
のどかな外国風景の写真を
見て描いている
作品は完成したが
なぜかイメージ暗い
タマちゃんのアドバイスを気にして
何回も描き直しするIMさん
ということで
タマちゃんもお手本を
しかし、タマちゃんの絵は
明るくなったけど
薄く軽い絵になった
むしろ、IMさんの絵の方が
重み、深みがある
元の写真を見ると
陽ざしを前面に浴びて
ほとんど陰影がない
そのことで
絵が単調になっているかも
☆☆☆