日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
2024年も
すでにスタート
ことしも新たな目標を
かかげて突き進む
一歩ずつ確実に
前を向いてゴールに向かう
ステキなゴールが
待っている
☆☆☆
RG教室のKSさん
紹介したことあるけど
元ジョッキー
新年初描きは
やっぱり競走馬
タマちゃんのお手本は
先ずは輪郭でとらえ
☆☆☆
KSさんの作品
今は調教師なので
毎日競走馬の世話をしている
だから
馬の姿は目をつむっていても
しっかり描かれている
★★★
他のみんなの作品
RG教室のKSさん
颯爽とした競走馬を描いている
彼は元騎手で現在は調教師
日々、早朝から競走馬の世話をしている
時々海外レースにもついて行く
この時はアメリカ・テキサスのレース
馬も海外出張は大変やろね
飛行機に乗っていくのかな??
立ったまま、長時間
飛行機の旅は大変やろね
今度、詳しく聞いてみよう
☆☆☆
タマちゃんのお手本
★★★
KSさんの作品
沢山の観客に囲まれた
馬の表情も良い
さすが毎日
馬と接しているKSさん
馬はバッチリ!
★★★
RG教室の他の作品
ラグビー 惜しかったね
HMさん 似顔絵もうまいね
猛暑日に
京都動物園の横を通る
動物たちも
暑くて大変やろな!
以前、夏の動物園スケッチ
カバは水に浸かったまま
じっとして動かない
最近はプールも人混みで
水温がどんどん上がるとか
プールの中でも熱中症
カバちゃん
油断しないで!
気をつけて
連日の猛暑日
熱中症が心配なことも
水分補給も頻繁にしてるが
感覚が麻痺して
本当に暑いのか
半信半疑になることも
人間さまはもちろん
犬は暑さにどうなんだろう
犬は体の構造上
暑さが苦手!
犬は全身を
毛に覆われているうえに
足の裏など限られた部分から
しか汗をかけず
体に熱がこもりやすいとか
口を開けてはぁはぁと
呼吸することで
体の熱を逃がすけど
急激な暑さに対応できず
熱中症になることも
ふるさとのシェパード
「NASA」
元気にしてるかな!
★★★
ME教室の作品
駅の階段周辺を
ツバメが飛びかう
よく見るといつもの壁面の巣には
大きく成長したヒナがいる
今まで気が
つかなかったのに
毎年きっちり戻ってくるんだね
昨年描いたこの絵
これは一昨年
★★★
O教室の作品
ペロッと舌を出した
ワンちゃん
桜の花と同じ
ピンク色のベロベロ
雨も上がり
晴れ間になりそう
ゆっくりと
花見をしたいね
2月22日は
「ニャンニャンニャン」
「猫の日」
滋賀県甲賀市では
「ニンニンニン」
「忍者の日」
でもタマちゃんにとっては
ブログの誕生日
ブログ
「タマちゃんのスケッチブック」は
2007年2月22日が誕生日で
今日「満16歳」になる
毎日欠かさず
5844日目を迎える
この春には
タマちゃんのスケッチ展で
約200点のスケッチを
展示して見てもらう
これからも
ずっと続けていきたいので
みなさん応援してね!
上野動物園の
パンダ
「シャンシャン」
中国へ帰ることになり
みんなと、お別れのご対面
別れを惜しむファン
遠くから駆けつけた人
涙涙で惜しむ人
みんなのアイドル
「シャンシャン」に
感謝する
そして和歌山
「アドベンチャーワールド」の
「永明」「桜浜」「桃浜」も
22日に中国へ
教室のSNさん
「シャンシャン」を
テレビ画面から切り取って
描いている
タマちゃんのお手本は
SNさんも愛情込めて
可愛く完成
☆☆☆
可愛いお孫さんと
愛犬を描くIYさん
元の写真
完成した作品
愛犬と見つめあう表情が
可愛く表現されている
ただ、お孫さんの写真と絵を比べると
しゃがみこんでいる姿が
少し体が間延びして長くなっている
描くときに、頭、胴、足と
順番に描いていくと
ついつい長くなる
五重の塔など描くときに
よくあること
先ずは個々の部分は無視して
全体の形を大まかに
輪郭でとらえる
その後で少しずつパーツを描きこむと
全体の表情がうまく表現できる
さらに机に座って描くと
画面を斜めに見るので
長く描いても短く見えてしまう
目の錯覚がある
路面に描かれた交通標識は
細長ーい文字やマークなのに
車から見ると
まともに見えるのと同じこと
IYさんの作品を斜めから見たら
こんな風に見えるよ
下の元の絵と比べてごらん
描くときは、ときどき
垂直に立てて
離して見ることが大事!
☆☆☆
NSさんちの猫ちゃん
名前は
「ゆうくん」に「りんちゃん」
いつも一緒に
じゃれあっている
☆☆☆
NSさんが描いた作品
どっしりとして目がやさしい
☆☆☆