タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

桜咲く 疏水を巡る 船の上

2015年03月21日 | 風景・国内その他

ミシェル・オバマ大統領夫人が
京都を観光されてるころ

桜のつぼみがホンの少し
ふくらんできた
京都東山の疏水べりで
のんびりとスケッチを楽しむ

大津から京都につながる
運河疏水のまわりは桜の名所
この春には疏水を巡る
観光船が実現

船の上からゆっくりと桜を
楽しめるだろう
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自画像は なんぼ描いても 若がえる

2015年03月20日 | 人物

自画像シリーズも
そろそろ終わり

描く前はみんな不安げ
でも出来上がってみれば
なぜかみんな満足げ

つやつやに若返った自画像
ウン十年前にタイムスリップした
我が姿にウットリ・・・

というところか

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い 早く恋々 待ちどおし 

2015年03月19日 | 

バカ陽気が続き
梅の花も居心地悪そう

早く桜にバトンタッチしたい
桜の開花予想も出てきて
平年より少し早くなるとか

暖かくなること異議なし
早く恋来い 待ち遠し


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカ陽気 ニシンウキウキ 春告げる

2015年03月18日 | 魚介

昨日から一気にバカ陽気
20度をこえ暑くて
上着を脱ぐ

ヤーレンソーラン・・・
ニシンきたかとカモメに問えば
私しゃ立つ鳥エー波に聞けチョイ
ヤサエンサーンヤ・・・

春告げ魚(はるつげ魚)
とも言われるニシン
ふっくらと食卓を飾る

いよいよ「春到来」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支えられ 杖をついても 華いっぱい

2015年03月17日 | 

長浜の盆梅展も
3月10日で閉幕

いよいよ桜だよりが聞かれるかも
今日はぐっと気温が上がり
京都では22度の予想

長浜盆梅展の
樹齢120年の「清音(せいいん)」
傾いた細い幹がつらそうだけど
立派な花をつけている

梅の生命力はもちろん
お世話をする人たちの努力の賜物
華いっぱいのしあわせ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご主人の 首にぶらりと かけめぐる

2015年03月16日 | 静物

今や出かけるときは
携帯電話とカードがあればいい
いやカードもいらない・・・

なんて時代だが
やっぱりあれやこれやと
カバンに入れて
出かける人が多いと思う

タマちゃんも出かけるときは
簡単なスケッチ用具に
カメラそれに I-PADと
結構かさばる

いろんなカバンを求めて
大小いろいろあるが
なかなかピッタリこない

これはSさんのカバン
海外行く時も
首にかけてしっかり
持ち歩くという
大事なカバン

このカバン
ずいぶん海外旅行してきたのかな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおぞらを 見つめて描く 春の夢

2015年03月15日 | 

3月15日
タマちゃんにとっては
忘れられない日

就職のため
ふるさと出雲を離れ
この滋賀県に足を踏み入れた日

都会への夢をのせて
蒸気機関車の煙で
顔をススだらけにしながら
びわ湖の見える
工場に着いた

翌日3月16日が入社式
詰襟の学生服
坊主頭で緊張の時を迎えた
ことが思い出される

あれから40年・・・
いやいや54年にもなる

すっかり滋賀県人になったが
生まれ育った 「ふるさと出雲」 は
いつまでも我がふるさと

桜咲くふるさとも見てみたい



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のびのびと 描く子供に 教えられ

2015年03月14日 | 人物

大震災から半年後
宮城県山元町の仮設住宅で
子供たちと一緒に絵を描いた

というより画用紙と
クレパスや絵具を準備したら
説明する間もなく
子供たちがどんどん
描き始めてにぎやかになる

そしてのびのびと
カラフルに仕上げる
自然と笑顔になり
絵を持って走り回る子も



大人の人たちは
描かずにじっと見ている
タマちゃんは色紙に
似顔絵を描いてあげる

震災の時の苦しかった話を
聞かせてもらいながら
ペンを走らせる

いつのまにか
数十人の方と話しながら
似顔絵を仕上げる

あまりうまく描けなかった
似顔絵だけど
笑顔で喜んでもらえて
うれしかった
またいつか会えたらいいねと
握手して別れた


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の手に いならぶ仮設 笑顔見る

2015年03月13日 | 風景・国内その他

東日本大震災から4年
現在も20万人以上が避難生活

仮設住宅から出ていく人
まだ残っている人
出ていっても
一人ぼっちになるので
仮設住宅に
残りたいと思ってる人

山元町の浅生原内手住宅で
出会ったみなさん
どうしてますか

東北復興チャリティ
「KIZUNA展」 は
ギャラリー唐橋で15日まで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作で 笑顔がもどる しあわせを

2015年03月12日 | 人形・おもちゃ

東北復興チャリティ
「KIZUNA展」

140人もの作家さんの作品
その中で見つけたこの人形

稲束をかかえて
豊作を喜ぶ姿
背中の子と一緒に
笑顔が輝やく




各地で東北支援物産展
先日は「海鮮弁当」や「牛たん」
「ずんだ餅」を買ってきた
東北の元気な笑顔が
いっぱいになるように
支援の輪が広がるといいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする