テスト後初めての授業。(テストの後にご飯食べたけど)
まず、下の替え歌のわからないところを教えてもらって、
ソウルで買ってきた 꿀림 から短文を音読。
それからハン検のFBをしました。
配点が出ていないので、問題数で考えるしかないんですが5割だな~~。
難しかったです。
で、自分のできてなさを棚に上げて一つ。
読解問題でまとめの文章が二つあって、それぞれの ○ ×を組み合わせて答える(○○ ○× ×○ ××から選ぶ)問題があるんですが、この問題の形って評価法としてあまり良くないですね。
二つとも全くわかっていない人と、少なくとも半分は理解できている人間が同じ評価になってしまうのは良くないと思いました。
今回のテストを通じて半年後に向けての課題も見えてきました。
実は私は読解問題が得意で、スヨン先生がほめるというかあきれて笑うほど知らない単語がゴロゴロしていても勘と想像力で答えがわかるんです。
これはもちろん語学を進める上で大切な力ではあります。
でも何となくわかるから、まあいいや、面倒くさいし~と思って単語の一つ一つを突き詰めて考えたり覚えなくちゃ!という気持ちにならないんです。辞書も引かないほうだと思います。だから語彙が増えないんだろうな~と。
全体をつかむことと語彙を増やしていくことは別物なので、これからしばらく
꼬박꼬박:まめに!辞書を引こうと思いました。
6月にハン検を受ける皆さん、頑張りましょうね!!
まず、下の替え歌のわからないところを教えてもらって、
ソウルで買ってきた 꿀림 から短文を音読。
それからハン検のFBをしました。
配点が出ていないので、問題数で考えるしかないんですが5割だな~~。
難しかったです。
で、自分のできてなさを棚に上げて一つ。
読解問題でまとめの文章が二つあって、それぞれの ○ ×を組み合わせて答える(○○ ○× ×○ ××から選ぶ)問題があるんですが、この問題の形って評価法としてあまり良くないですね。
二つとも全くわかっていない人と、少なくとも半分は理解できている人間が同じ評価になってしまうのは良くないと思いました。
今回のテストを通じて半年後に向けての課題も見えてきました。
実は私は読解問題が得意で、スヨン先生がほめるというかあきれて笑うほど知らない単語がゴロゴロしていても勘と想像力で答えがわかるんです。
これはもちろん語学を進める上で大切な力ではあります。
でも何となくわかるから、まあいいや、面倒くさいし~と思って単語の一つ一つを突き詰めて考えたり覚えなくちゃ!という気持ちにならないんです。辞書も引かないほうだと思います。だから語彙が増えないんだろうな~と。
全体をつかむことと語彙を増やしていくことは別物なので、これからしばらく
꼬박꼬박:まめに!辞書を引こうと思いました。
6月にハン検を受ける皆さん、頑張りましょうね!!