たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

複雑です・・・。

2009-06-22 22:08:13 | うちのこと
このブログは楽しいだけの場所にしておきたかったんだけど、どうしてもしんどいので書かせてください。すぐにこっそり消してしまうけど知れないけど。




うちの長男は落ち着きも注意力もなくて、いわゆる切れやすいタイプ。すぐに泣くし、おこるし、忘れ物も多いし、勉強もだんだんついていけてないような・・。

で、そんな性格をからかわれるような形で今年の2・3月にいじめにあっていたんです。春休みということもあり(担任が産休代用の先生だったので、継続して働くかどうか・・先を見ての相談はできない状態でした)市の教育相談センターに行ったところ、精神科での受診を進められました。

精神科では検査ではなく、話をしながら所見という形だったのですが、
「おそらくADHD,アスペルガーもあるかも」ということでした。


今まで「何でできないの?!」と悩んできたことには答えをもらった気分です。でも「病気だから?」と考え始めると悲しくて仕方がないんです。当てはまることがあまりに多すぎて。


もうひとつは「やっぱり」という気持ちもあって。
この子が小学校に入る前にやっぱり不安で不安で「ADHDかも・・」と心配していたことがありました。そのときには「幼稚園児の年齢ではみんなそうよ」と慰められたのですが、そう心配する理由もありました。


同居の姑がどう考えてもADHDなんですよね・・。とにかく片付けられない人で、基本的にテンションが高くて悪い人じゃないけど一緒にいると疲れる人。妊娠中に同居が始まったこともあって、すごくしんどかったです。
本人の部屋以外は私が片付けるので、「片付けられない」についてはドアを閉めてしまえば知らんぷりもできます。
冷蔵庫が共有なので、賞味期限が切れたり野菜が溶けてたり、というのは日常茶飯事。やんわり言ったら通じず、はっきり言ったら「言葉がきつい」と言われる。
黙って捨てればいいのかもしれないけど・・。腐ったもの触るのって嫌じゃないですか。私が悪いんじゃないし。
あと、些細なことのようで(夫は全くわかってくれない)すが、すごく嫌なのが花を買ってきて枯らすこと。お店で安くなった枯れかけの鉢植えを買ってきて放置。ひどいときには玄関ドアの前で、ビニール袋に雨水がたまってそのまま枯れます。
「つぼみが枯れたよ」と言っても「球根をとるからいいのよ」とわけのわからない返事をされます。
死にかけの花をお金を払って集めてきてはトドメを刺すという。しぶとく生き残ったとしても手入れをしないと花は咲かないので活かさず殺さずです。
花が枯れてるのを見るのって嫌なものです。辛いと言うか、いやな気持ちが積もります。

結婚前の家同士の話ってホテルでしたんだけど、私は一回だけ結婚前に彼の実家にいったことがあります。散らかっていてびっくりしましたよ。でもそれが病気だとは思わなかったし、遺伝するとも、それで子育て苦労するなんて思いませんでした。
私の親があれを見たら結婚に反対していたと思います。


病院で病気の名前を聞いて以来(確定診断ではないので、今は別の病院の検査を待っています)子供の注意力が足りない分、母親がしっかりしなくては。と、子供の宿題とか持ち物とか注意してみると至らぬ点ばっかりに目が行きます。宿題はやってないし、提出物もでたらめで忘れ物ばかり。(というか、去年までの先生はなんでこういうのをほうっておいたんだろうか?)本人が「大丈夫!」といって全然大丈夫でないので、「宿題出した?」「あ・・・。」「プリントは?」「忘れた・・。」確かめるたびに傷つきます。


・・・・で。

バカバカ~!私のバカ!結婚しなければよかったのに!!!!という気持ちが止められないのです。


もともと同級生同士で結婚したので、私が家庭に入って、夫に養われている状態も、家にずっといるのも辛くて、仕事を始めてからその気持ちは少し楽になったけど、どこでもそうだと思うけど女性が仕事を始めたからといって家事から解放されたわけでもなくて忙しいし、疲労感もあるし、不公平な感じはぬぐえません。
姑は「ママが仕事できるように私が仕事やめる」と言い続けて10年。辞表だしたから、と言われてぬか喜びしたのも一度や二度ではありません。

(そんなに忙しいのに韓国語、と言われるかもしれませんけど、あれは現実逃避ですから!!!)


私は宿題を先にやるタイプのコなので、早めに家庭に入って子育てもして、宿題終わったと思っていたんです。
子供もようやく少し手が離れるかな、と思って、韓国語もおもしろくなってきてこれからは自分の好きなことをするぞ~!と思ったとたんこれですよ。


姑はADHDの自覚がないので、「長男がADHDだと言われた」と伝えてもぴんとこないみたい。
それよりも私が子供にきつく接するから、長男が情緒不安定になるんだと言います。「あんたの遺伝でしょ!!!」と言いたいのをこらえています。年寄りに「あなたは病気だ」というのもなんだか・・言いづらいし。

でもやっぱり言わずには通れないのかなぁ、というか、姑との関係を見直さないと長男のことを受け入れないのかも。と最近は思っています。
ブログとか見て回るとどのお母さんも前向きに子供を受け入れているのに、今の私にはそれができません。


本当に、全部投げ捨てて逃げ出してしまいたい気持ちでいっぱいです。家族を養わないなら、世界中のどこでも食べていける資格もあるし。(韓国で日本語を教えながら大学に通うという二毛作も可能)遺伝子はいっぱい残したから一人で死んでもそんなに寂しくない気がするし。


こんな気持ちで韓国に行っても、もちろん嬉しくないわけではないけど、行ってる場合じゃないだろう、と突っ込む自分もいます。(今回ぐずぐずしていた理由のひとつでもり)
帰りたくなくなるだろうな~と思って、でも仕事のこととかPTAのこととか、翌日の幼稚園の懇談会のこととか、責任感の強い自分が捨てられないのはわかっているんですよ。


夫は子供のことに対してわりと平常心なんだけど、それが救われる点でもあり、わかってくれないような気がしてさびしくもあり。今は私が精神的にすごく不安定なので(家にいるときは主に泣いているか寝込んでる・・)話を聴いてくれるようになったけど、一緒に心配して考えて欲しいんです。

韓国も行ったらいいよ、と言ってくれるけどそれで一時的に気晴らしになっても解決ではないからね~。すごくありがたいし、嬉しいことだけど素直に喜べない自分もいます。


韓国は行けば行ったで楽しめるでしょうけど・・はぁ。
楽しんだ後現実に戻ったときのギャップが辛いんだよね~。