田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『闇を裂く一発』東京スタジアム

2022-05-01 20:45:48 | 名画と野球のコラボ

 阪急ブレーブスほかで名遊撃手として活躍した阪本敏三が亡くなった。彼の名前が出てくる映画がある。
『闇を裂く一発』(68)(2013.7.3.)

 メキシコ五輪の射撃候補生の本多(峰岸隆之介)、同じく近代五種の中尾(平泉征)、フリーピストルの木村(青山良彦)は、ある日、本庁に呼び出される。

 3人は捜査会議の席で、東京の下町で起ったライフル魔事件を知らされ、子どもを人質に取って逃走中の犯人(佐藤允)を、最悪の場合は一発で射殺するよう命じられる。本多は江森(露口茂)、中尾は犬丸(加藤武)、木村は酒井(高原駿雄)というベテラン刑事とコンビを組んで犯人の後を追う。

 監督・村野鉄太郎 、脚本・菊島隆三、撮影・上原明、音楽・山下毅雄によるこの映画は、3組の若手とベテランの刑事によるバディムービーとして見ても面白い。脚本の菊島は、黒澤明の『野良犬』(49)で村上(三船敏郎)と佐藤(志村喬)という新旧バディ刑事の活躍を描き、『天国と地獄』(63)では子どもの誘拐を描いているから、本作のアイデアは、その延長線上にあるのかもしれない。

 『駅 STATION』(81)で高倉健が演じた三上刑事も、確かメキシコ五輪の射撃候補生だったが、赤木圭一郎風の峰岸が演じる本多は、目を保護するためにサングラスを掛けている。それを見た露口演じる江森が「俺はサングラスを掛けている奴がどうも苦手でね」と言うのだが、後に「太陽にほえろ」で露口が演じた山さんは、よくサングラスを掛けていたから、何か皮肉っぽくて面白いシーンとして印象に残った。


 クライマックスの本多と犯人との攻防は、東京スタジアム(球場)のスコアボード裏で繰り広げられる。この時行われている試合が、東京オリオンズ対阪急ブレーブス戦。この年は阪急が優勝し、東京は3位だった。シーズン終了後、ロッテがスポンサーとなり、東京からロッテ・オリオンズとなり、後に東京スタジアムも取り壊されたのだから、今となっては貴重な映像だ。

スコアボードに記された両チームの選手名は

阪急ブレーブス 
1.ライト・大熊忠義
2.ショート・阪本敏三
3.センター・長池徳二
4.ファースト・ダリル・スペンサー
5.レフト・矢野清(石井晶・ウィンディ)
6.サード・森本潔
7.キャッチャー・岡村浩二
8.セカンド・山口富士雄
9.ピッチャー・梶本隆夫(宮本幸信)

東京オリオンズ
1.センター・石黒和弘
2.サード・池辺巌
3.ライト・アルトゥーロ・ロペス
4.レフト・ジョージ・アルトマン
5.ファースト・榎本喜八
6.セカンド・前田益穂
7.ショート・山崎裕之
8.キャッチャー・醍醐猛夫
9.ピッチャー・坂井勝二

 東京スタジアムは、大映社長でオリオンズのオーナーだった永田雅一が、サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地キャンドルスティック・パークを模して南千住に作らせたもので、照明の明るさから、光の球場とも呼ばれた。一度だけ観戦に訪れたことがあるが、その時の試合も、ロッテ対阪急戦だった。

 ところで、菊島といえば、この映画のほかにも、後楽園球場での巨人対南海戦が映る前述の『野良犬』、伝説の大投手・沢村栄治の生涯を描いた鈴木英夫監督の『不滅の熱球』(55)、志村喬がプロ野球の監督を演じた丸山誠治監督の『男ありて』(55)の脚本を書き、本多猪四郎監督の『鉄腕投手 稲尾物語』(59)の原作、構成も担当している。多分無類の野球好き。日本の野球映画を語る時には欠かせない存在だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『20歳(はたち)のソウル』

2022-05-01 07:42:16 | 新作映画を見てみた

『20歳(はたち)のソウル』(2022.4.23.オンライン試写)

 市立船橋高校吹奏楽部でトロンボーンを担当する浅野大義(神尾楓珠)は、顧問の高橋健一先生(佐藤浩市)に大きな影響を受けながら、青春を謳歌していた。

 大義は野球部のためにオリジナル応援曲に挑戦し、「市船soul」が完成する。そして、試合中にその曲を演奏すると、得点を呼ぶ「神応援曲」と呼ばれるようになる。高校を卒業した大義は、高橋先生のような教師を志し音楽大学へ進学するが、がんに侵される。

 千葉県船橋市立船橋高校に代々受け継がれている応援曲にまつわる実話を映画化。監督は数多くのテレビドラマを演出した秋山純。

 実話を基に、主人公の病気を絡めて青春を描くというのはよくあるパターンだが、この映画はそこに音楽も乗せた。悲劇や感動の押し売りは嫌だが、この映画はそこは抑え気味に作っているところに好感が持てた。

 特に、大義の母親役の尾野真千子が好演を見せる。ただ、神尾よりも頬がこけた佐藤の方が病気のように見えて困った。自分とは同い年。大丈夫かと心配になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする