8月8日(水)
2日続きで空いてしまった休日。
2日とも家にいるのはもったいないしな~と、
母を誘い3人で、湯の花温泉(京都亀岡)に日帰りで行ってきました。
最近は、色々なお宿で、チェックアウトから、チエックインまでの
空いている時間を利用して、日帰り客にお部屋を開放する旅館が
増えているようです。
お昼のお食事とお風呂、お部屋に浴衣まで貸してくれるらしいのです。
それって、いいかも。。と思ったのですが、
当日の朝9時過ぎてからの予約では、
そういう部屋で休憩できるような所はすでにいっぱい。
でも、お食事とお風呂がセットになっている、渓山閣京料理さくらの
「夏の特別会席」を予約する事ができました。
通常、お食事と入浴で8000円ほどの所が、5775円
このお得感に弱いんですよね~
お部屋は使わせてもらえないけど、
ゆったりしたロビーで休憩できるとのことなので、ここに決定。
1時間ちょっとで、湯の花温泉に到着です。
渓山閣京料理さくら
テーブル席店内
お料理は「夏物語」という会席で、少しずつのお料理が9品も出て、
それに、うなぎご飯、デザート、コーヒーまで付いています。
82歳の母は、食が細くて、食べに行っても残す事が結構多いのですが、
ゆっくりとしたペースでお料理を出してもらえ、
母も、ここのお料理をとっても気に入った様子。
これだけのお料理をほとんど残すことなく食べていました。
すごい~
先付け/南瓜クリーム 八寸/蛸・鱧・ずいき お造り/鯛・鱧・鮪
炊き合せ/こち煮凍り 煮物椀/鱧眞蒸 台の物海鮮焼き・冷やし物
焼き物/すずき夏野菜 お奨め料理豚角煮 台の物ステーキ
鰻ご飯 デザートコーヒー
台の物の海鮮焼きとステーキとはどちらかを選ぶのですが、
ステーキを選んだ母は、お肉を私達に回しながらも
自分もやわらかいお肉に舌鼓。
「本当においしかったね~。」と嬉しそう。
喜んでもらえると、やっぱり嬉しいですね~。
一緒に来れてよかったです。
さぁ、次はお向いにある渓山閣のお風呂に行きます。
今日の女風呂は滝の湯といい、露天風呂からは
流れ落ちる滝を見る事ができます。
大きなお風呂なのに、なんと母と私の貸しきり状態。
青い空に、緑が日の光を受けてきらめき、
白い湯煙の中、お湯に入る。。至福の時ですね~。
でも、主人の入った花の湯はかなり古いお風呂だったみたい。
これから12月にかけて、リニュアルされるとか。。。
露天風呂からも工事中の人が見え、落ち着かなかったようで、
すぐにあがってしまっていたみたいです。
私と母がルンルン気分でお風呂から上がってきた時、
主人はロビーのソファーで寝ていました。。ごめんね。。
12月になってリニュアルされたら、また来ようね。
お風呂の後に寄った近為さん(京都の有名なお漬物屋さん)
ここで、茄やきゅうり、みょうがのお漬物を買いました。
今日の夕食は、簡単なおかずに、このお漬物があれば充分
色々なお漬物それぞれ試食できるのです。
続いて、酒の館に寄ったら、次男の高校時代の友達のお母さんに
偶然会ってびっくり~
それぞれの近況報告に、しばし話の華が咲きました。
ここでは、今度お盆に帰ってくる息子達の為に
ちょっと上等の日本酒を買いました。
翁鶴の大吟醸。
試飲すると、口の中にふわっと芳醇な香りが広がるのです。
息子達の喜ぶ顔が楽しみです~
2日続きで空いてしまった休日。
2日とも家にいるのはもったいないしな~と、
母を誘い3人で、湯の花温泉(京都亀岡)に日帰りで行ってきました。
最近は、色々なお宿で、チェックアウトから、チエックインまでの
空いている時間を利用して、日帰り客にお部屋を開放する旅館が
増えているようです。
お昼のお食事とお風呂、お部屋に浴衣まで貸してくれるらしいのです。
それって、いいかも。。と思ったのですが、
当日の朝9時過ぎてからの予約では、
そういう部屋で休憩できるような所はすでにいっぱい。
でも、お食事とお風呂がセットになっている、渓山閣京料理さくらの
「夏の特別会席」を予約する事ができました。
通常、お食事と入浴で8000円ほどの所が、5775円
このお得感に弱いんですよね~
お部屋は使わせてもらえないけど、
ゆったりしたロビーで休憩できるとのことなので、ここに決定。
1時間ちょっとで、湯の花温泉に到着です。
渓山閣京料理さくら
テーブル席店内
お料理は「夏物語」という会席で、少しずつのお料理が9品も出て、
それに、うなぎご飯、デザート、コーヒーまで付いています。
82歳の母は、食が細くて、食べに行っても残す事が結構多いのですが、
ゆっくりとしたペースでお料理を出してもらえ、
母も、ここのお料理をとっても気に入った様子。
これだけのお料理をほとんど残すことなく食べていました。
すごい~
先付け/南瓜クリーム 八寸/蛸・鱧・ずいき お造り/鯛・鱧・鮪
炊き合せ/こち煮凍り 煮物椀/鱧眞蒸 台の物海鮮焼き・冷やし物
焼き物/すずき夏野菜 お奨め料理豚角煮 台の物ステーキ
鰻ご飯 デザートコーヒー
台の物の海鮮焼きとステーキとはどちらかを選ぶのですが、
ステーキを選んだ母は、お肉を私達に回しながらも
自分もやわらかいお肉に舌鼓。
「本当においしかったね~。」と嬉しそう。
喜んでもらえると、やっぱり嬉しいですね~。
一緒に来れてよかったです。
さぁ、次はお向いにある渓山閣のお風呂に行きます。
今日の女風呂は滝の湯といい、露天風呂からは
流れ落ちる滝を見る事ができます。
大きなお風呂なのに、なんと母と私の貸しきり状態。
青い空に、緑が日の光を受けてきらめき、
白い湯煙の中、お湯に入る。。至福の時ですね~。
でも、主人の入った花の湯はかなり古いお風呂だったみたい。
これから12月にかけて、リニュアルされるとか。。。
露天風呂からも工事中の人が見え、落ち着かなかったようで、
すぐにあがってしまっていたみたいです。
私と母がルンルン気分でお風呂から上がってきた時、
主人はロビーのソファーで寝ていました。。ごめんね。。
12月になってリニュアルされたら、また来ようね。
お風呂の後に寄った近為さん(京都の有名なお漬物屋さん)
ここで、茄やきゅうり、みょうがのお漬物を買いました。
今日の夕食は、簡単なおかずに、このお漬物があれば充分
色々なお漬物それぞれ試食できるのです。
続いて、酒の館に寄ったら、次男の高校時代の友達のお母さんに
偶然会ってびっくり~
それぞれの近況報告に、しばし話の華が咲きました。
ここでは、今度お盆に帰ってくる息子達の為に
ちょっと上等の日本酒を買いました。
翁鶴の大吟醸。
試飲すると、口の中にふわっと芳醇な香りが広がるのです。
息子達の喜ぶ顔が楽しみです~