さて、いよいよ待望の松葉蟹のフルコースの始まりです。
お風呂上りに、冷えたビールでまずは乾杯です。
1年間、色々とご苦労様でした。
来年も無事に過ごせますように~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
まずはゆで蟹に舌鼓。
私や母は三杯酢につけて蟹を頂きますが、
蟹通の主人は、いっさい何もつけません。
その方が、蟹本来の味が楽しめるのだとか。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/0f9340b6e95d5fee639b7e11125ba7d6.jpg)
ハート型の器に入った苺酒
もかわいいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そして、蟹のお刺身。甘エビやはまちも新鮮でおいしい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/62028679eac4919a367cbcd9c252a844.jpg)
蟹がとにかく大好きなのは主人と次男なのです。
もくもくと丁寧に蟹の身をとり、御満悦の様子で食べています。
長男は、昔は面倒くさいとあまり蟹が好きでなかったようですが、
さすが大人になってからは、その価値を知ってか、
それなりにもくもくと食べています。
でも、蟹の時って、皆静かになってしまうんですよね~。
蟹の身を取ることにせいいっぱいで。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こちらは、蟹なべと蟹のいっぱい入った茶碗蒸し。
いい出しがでていておいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/b1375bf3055738aaf5af721e6c51a7f8.jpg)
そして、焼き蟹と蟹の天婦羅。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
もう、この頃になるとお腹いっぱい。
せっかくの焼き蟹に、なかなか手がでません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/19ec76a55a048038722905c541fdb18d.jpg)
でも、蟹好きの主人に、
「焼き蟹は残しておいてや~。」と言われ、
しっかり皆の残った焼き蟹をキープしておきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
私と次男は蟹味噌の残っている甲羅に日本酒を入れて、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
ちょっと暖めて飲んでみました。
これ、やってみたかったんですよね~。
おいしい~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、ごはんとお漬物の後デザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/07d3486d336e9495f712a783e116dc02.jpg)
もうお腹いっぱいで、皆フゥ~。
しばらく休憩して、第2弾の外湯めぐり
です。
隣の部屋で寝てしまった
長男と
もう雪道は結構。。
という母はお留守番で、
次男と主人と私が出かけることになりました。
外は雪がしんしんと降っています。
雪の温泉街を傘をさし、今度は長靴を借りて出かけました。
長靴は暖かくて、足もぬれないし最高~。
初めから借りればよかった。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次男は一人で一番遠い、さとの湯から始め、
地蔵湯、柳湯と3つも行くつもりでいます。
私達は地蔵湯と柳湯を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/c801b9b3dcd46c4906da705fbb669231.jpg)
地蔵湯には、露天風呂はありませんでしたが、
結構強力な打たせ湯がありました。
雪の中を歩き、旅館のすぐそばの柳湯に行きました。
ここは、小さな温泉でしたが、
檜の香りが浴室いっぱいにする木造りのお風呂で
気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/118d18cb4a4035fbfc90ed58dae7658e.jpg)
そして、旅館へ戻ってきました。
雪降る温泉街、なんとも風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/542ffcf8a6954d6d888a2a977eb3ffbd.jpg)
待っていてくれた母といっしょに、今度は旅館のお風呂へ。
私。。今日6回目のお風呂です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
旅館お風呂横の中庭にも、雪が積もっています。
灯篭の灯かりが、雪に反射しその明るさを増しています。
雪明りの庭。。素敵です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/9613e1db5a54c3f66a263c3b7970281c.jpg)
さとの湯に行った次男は、そこのサウナで、
後輩を連れていた「笑い飯」の哲夫さんといっしょになったり、
お風呂で「千鳥」ののぶさんといっしょだったりしたみたいで
えらく感激していました。
それを知った長男は、
「わぁ~。僕も寝てんと行ったらよかった~」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しんしんと雪は降り続いていますが、
スノータイヤの車なので明日の朝も安心。
ゆっくり眠る事ができました。よかった~。
城崎旅行3に続く
お風呂上りに、冷えたビールでまずは乾杯です。
1年間、色々とご苦労様でした。
来年も無事に過ごせますように~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
まずはゆで蟹に舌鼓。
私や母は三杯酢につけて蟹を頂きますが、
蟹通の主人は、いっさい何もつけません。
その方が、蟹本来の味が楽しめるのだとか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/0f9340b6e95d5fee639b7e11125ba7d6.jpg)
ハート型の器に入った苺酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そして、蟹のお刺身。甘エビやはまちも新鮮でおいしい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/62028679eac4919a367cbcd9c252a844.jpg)
蟹がとにかく大好きなのは主人と次男なのです。
もくもくと丁寧に蟹の身をとり、御満悦の様子で食べています。
長男は、昔は面倒くさいとあまり蟹が好きでなかったようですが、
さすが大人になってからは、その価値を知ってか、
それなりにもくもくと食べています。
でも、蟹の時って、皆静かになってしまうんですよね~。
蟹の身を取ることにせいいっぱいで。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こちらは、蟹なべと蟹のいっぱい入った茶碗蒸し。
いい出しがでていておいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/b1375bf3055738aaf5af721e6c51a7f8.jpg)
そして、焼き蟹と蟹の天婦羅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
もう、この頃になるとお腹いっぱい。
せっかくの焼き蟹に、なかなか手がでません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/19ec76a55a048038722905c541fdb18d.jpg)
でも、蟹好きの主人に、
「焼き蟹は残しておいてや~。」と言われ、
しっかり皆の残った焼き蟹をキープしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
私と次男は蟹味噌の残っている甲羅に日本酒を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
ちょっと暖めて飲んでみました。
これ、やってみたかったんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、ごはんとお漬物の後デザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/07d3486d336e9495f712a783e116dc02.jpg)
もうお腹いっぱいで、皆フゥ~。
しばらく休憩して、第2弾の外湯めぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
隣の部屋で寝てしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
もう雪道は結構。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次男と主人と私が出かけることになりました。
外は雪がしんしんと降っています。
雪の温泉街を傘をさし、今度は長靴を借りて出かけました。
長靴は暖かくて、足もぬれないし最高~。
初めから借りればよかった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次男は一人で一番遠い、さとの湯から始め、
地蔵湯、柳湯と3つも行くつもりでいます。
私達は地蔵湯と柳湯を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/c801b9b3dcd46c4906da705fbb669231.jpg)
地蔵湯には、露天風呂はありませんでしたが、
結構強力な打たせ湯がありました。
雪の中を歩き、旅館のすぐそばの柳湯に行きました。
ここは、小さな温泉でしたが、
檜の香りが浴室いっぱいにする木造りのお風呂で
気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/118d18cb4a4035fbfc90ed58dae7658e.jpg)
そして、旅館へ戻ってきました。
雪降る温泉街、なんとも風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/542ffcf8a6954d6d888a2a977eb3ffbd.jpg)
待っていてくれた母といっしょに、今度は旅館のお風呂へ。
私。。今日6回目のお風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
旅館お風呂横の中庭にも、雪が積もっています。
灯篭の灯かりが、雪に反射しその明るさを増しています。
雪明りの庭。。素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/9613e1db5a54c3f66a263c3b7970281c.jpg)
さとの湯に行った次男は、そこのサウナで、
後輩を連れていた「笑い飯」の哲夫さんといっしょになったり、
お風呂で「千鳥」ののぶさんといっしょだったりしたみたいで
えらく感激していました。
それを知った長男は、
「わぁ~。僕も寝てんと行ったらよかった~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しんしんと雪は降り続いていますが、
スノータイヤの車なので明日の朝も安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ゆっくり眠る事ができました。よかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)