京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

13 シガパル村寺院・オーキッドガーデン

2009-07-16 12:00:00 | 海外旅行2009 7月バリ島
旅の目次はこちら 
1デンパサール空港へ 2バリ・ハイアット 3ゴアカジャ・アルマ美術館
4ウブド観光  5ザワルン・ライステラス 6ケチャックダンス  7プール・浜辺
8ザ・スパ・バリハイアット  9タマンアユン寺院 10タナロット寺院
11メリディアンホテルディナー 12バジュラ・サンディ寺院 13植物園
14スミニャック 15DFS 16バロンダンス 17キンタマーニ高原
18ティルタ・ウンプル寺 19シロダーラ 20バリ島から帰国思い出

旅の行程はこちら   ただいま、帰ってきました。


チャハヤ観光・シガパル村の寺院

バリのアートセンターを諦めて、やって来たのは、シガパルという村の寺院。

ツアーのガイドさん、きさくなおじさんです。

「アートセンター、残念ですね~」と申し訳なさそうに、
その分、はりきって寺院の説明を一所懸命して下さってます。




でも、正直言ってこの日も暑くて、暑くて。。
みんな説明を聞くよりも、影を探して入る方に一生懸命。。

やっぱり、ここも割れ門ですね。



こちらは、バナナの木の皮で作ったお皿に、
お花やお米や餅などをのせて作ったお供えです。

お寺に限らず、色々なお店の前でもたくさん見かけました。
バリの人々は、信仰心がとても篤いんですね。



ただ、お供えによっては独特の匂いがして、
主人は、その匂いがちょっと苦手だったよう。。。





シガパル村の寺院はブーゲンビリアの花がとっても綺麗でした。





植物園 オーキッドガーデン

そして、次は植物園のオーキッドガーデンです。
オーキッドとは、蘭の花のことで、蘭の花が主な植物園です。



何々。。?これは、水に浮いていない蓮の葉??



。。なんて思っている間に、一行は先へ進んでいます。おっと~。。




さすがに蘭の種類は多く、珍しい蘭も咲いていますが、





蘭だけではなく、プルメリアなどの南の島特有の
鮮やかなお花もいっぱい。





青い空と、緑の葉にピンクが鮮やかな南国の花。
なんだか、目が覚めるよう。。





白い蘭も、涼しげで嬉しい~。
とにかく、暑かったもんで。。



この植物園には、ルアックコーヒーの豆を作りだすことで
有名なジャコウネコもいました。

ルアックコーヒーは、「皇帝コーヒー」とも呼ばれ、
希少価値の高いとても高価なコーヒー。

たまたま、先日テレビで知ったばかりなのですが、
なんと、ジャコウネコが食べたコーヒー豆を
糞として排泄した中から取り出すというものなのです。



ジャコウネコは完熟したおいしいコーヒーの実しか食べず、
ジャコウネコの体内で発酵したコーヒー豆は、芳醇で、
大変おいしいという事なのですが。。

でも、いくら美味しいと言われても。。糞ですよ。。糞。




カフェの売店では、ルアックコーヒーを売っていました。
200グラム、120ドルって。。12000円
うそ。。そんなにするの。



4回分で3000円というのもあって。。
日本の一流ホテルラウンジで飲んだら、
1杯5000円もするんですよ~と聞いて、

どうしよう。。と、

少し後髪をひかれつつも、結局この時は買わず終い。。

でも、最後の日に、やっぱり気になって
小さいのを買ってしまったのですが。。


一時半ごろに免税店へ戻り、このチャハヤ観光は終了しました。


これから後はフリータイムで、雑貨やアクセサリーなどの
お買い物が楽しいというスミニャックへ行ってきます。

暑いのでお腹も減っていないし、このままタクシーで
スミニャックへ向かうことにしました。

   

    (14 雑貨の街スミニャックへ続きます。)





コメント (8)