昨日は本当に寒くて、京都でも初雪を観測したようですね。
山形・蔵王のエコーラインも本当なら昨日(11月3日)までが通行可で、
今秋は今日から通行止めになるはずが、凍結の為に昨日も通行止めになったと
TVのニュースでいっていました。
。。ということは、私達が蔵王に行った日が最終日になったということで、
ぎりぎりの日に行ってたんやな。。と今更ながら驚いています。
さて、こんな寒い時に食べたくなるのが、鍋焼きうどん。
主人も私もお気にいりの鍋焼きうどんのお店があるので御紹介しますね。
岩倉 小川屋
岩倉木野駅の近くにある、信州名産延壽蕎麦の小川屋さん。
昔風の落ち着いた造りのお店。
いつものように、縄で編まれたのれんをくぐってお店の中へ入っていきます。
「こんにちは~。」
店内も古民家のようで、高い天井に立派な梁が。
貼ってあるポスターも古く、提灯の照明も温か、
昔の田舎の家へ帰ってきたようで、なぜかほっとします。
こんな囲炉裏も店内に。。
そばは、信州名産石臼挽きそば粉を使い自家製麺。
わさびは、信州穂高産の生わさびだとか。。
しかし。。
私達はお蕎麦よりも、ここの鍋焼きうどんが好きなのです。
主人は迷わずに、いつもの鍋焼きうどんをオーダー。
ぐつぐつぐつぐつ煮込んだ鍋焼きが出てきました。
大きな海老天が2匹、味の滲みたどんこ椎茸、お餅、
卵、鳥、わかめ、葱。。
ちょっと甘めのおだしがすっごく美味いのです。
でも、私は今日、ふっと気が変わって、お店のお薦めざる蕎麦定食に。
ざる蕎麦に、お造り、もずく、あつあつのお味噌汁がついています。
腰のあるお蕎麦は美味しくて、お造りも新鮮で美味しい~。
でも。。
目の前でふーふー言いながら、鍋焼きを食べる主人が気になってしまいます。
今度来た時は、やっぱり鍋焼きを食べようと思う私なのでした。
ちなみに、このお店は1品料理のメニューも豊富で、お酒も色々と置かれているよう。
近くだったら、美味しいお料理をあてに1杯飲みにこれるのに、
なんて思うのですが。。
御近所の方が羨ましいですね~。
前回の小川屋さんは こちら
食べ歩き目次は こちら
9.23
山形・蔵王のエコーラインも本当なら昨日(11月3日)までが通行可で、
今秋は今日から通行止めになるはずが、凍結の為に昨日も通行止めになったと
TVのニュースでいっていました。
。。ということは、私達が蔵王に行った日が最終日になったということで、
ぎりぎりの日に行ってたんやな。。と今更ながら驚いています。
さて、こんな寒い時に食べたくなるのが、鍋焼きうどん。
主人も私もお気にいりの鍋焼きうどんのお店があるので御紹介しますね。
岩倉 小川屋
岩倉木野駅の近くにある、信州名産延壽蕎麦の小川屋さん。
昔風の落ち着いた造りのお店。
いつものように、縄で編まれたのれんをくぐってお店の中へ入っていきます。
「こんにちは~。」
店内も古民家のようで、高い天井に立派な梁が。
貼ってあるポスターも古く、提灯の照明も温か、
昔の田舎の家へ帰ってきたようで、なぜかほっとします。
こんな囲炉裏も店内に。。
そばは、信州名産石臼挽きそば粉を使い自家製麺。
わさびは、信州穂高産の生わさびだとか。。
しかし。。
私達はお蕎麦よりも、ここの鍋焼きうどんが好きなのです。
主人は迷わずに、いつもの鍋焼きうどんをオーダー。
ぐつぐつぐつぐつ煮込んだ鍋焼きが出てきました。
大きな海老天が2匹、味の滲みたどんこ椎茸、お餅、
卵、鳥、わかめ、葱。。
ちょっと甘めのおだしがすっごく美味いのです。
でも、私は今日、ふっと気が変わって、お店のお薦めざる蕎麦定食に。
ざる蕎麦に、お造り、もずく、あつあつのお味噌汁がついています。
腰のあるお蕎麦は美味しくて、お造りも新鮮で美味しい~。
でも。。
目の前でふーふー言いながら、鍋焼きを食べる主人が気になってしまいます。
今度来た時は、やっぱり鍋焼きを食べようと思う私なのでした。
ちなみに、このお店は1品料理のメニューも豊富で、お酒も色々と置かれているよう。
近くだったら、美味しいお料理をあてに1杯飲みにこれるのに、
なんて思うのですが。。
御近所の方が羨ましいですね~。
前回の小川屋さんは こちら
食べ歩き目次は こちら
信濃名産延壽蕎麦 小川屋 (そば / 木野、京都精華大前)
★★★☆☆ 3.5
9.23