京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

3連休18日 縦貫道は大渋滞

2010-07-21 12:12:24 |  日帰り温泉
7月18日(日)

「今日は、無料になった舞鶴自動車道を使って、
 これから、主人と母と3人で、日帰り温泉に行ってきます。

と、青空のもと、車で調子よく走り出したまではよかったのですが、
縦貫自動車道を抜けようと西大路通りから五条通りに入ったら
なんと、そこからもう車の大渋滞が始まっていました。


長い雨が続いた後の、久々の晴天。
縦貫自動車道、舞鶴自動車道の無料化社会実験中。





しかも三連休の二日目の日曜日と、
三つも条件が揃っていたためか
ちょろちょろ走るどころか、車が停まってしまう程の大渋滞で。。

普段渡るのに一分もかからない桂川の橋を渡るのにほぼ20分。。


これでは、とても舞鶴までは行けないと、
エミナースの日帰り温泉に目的地を変更しました。


ところが、その後も全然車は進まず。。
工事中の影響もあるかも。。





桂温泉 仁左衛門の湯


と、その時ぱっと目に入ったのが「京都桂温泉 仁左衛門の湯」の看板。





渋滞で母のトイレのことも心配だったので
どうしよう。。ここにしてみる?と母に聞くと、

母も、その方がいいと思う。。と。

ということで、再び予定変更して、仁左衛門の湯に行くことになりました。





ここは、以前から知っている温泉だったのですが、
スーパー銭湯的な感じもあって、結構人で混んでいそう。。と、
ちょっと避けていた温泉でした。

きっといっぱいの人だろうな。。と、思いつつ入ってみてびっくり。
この日は、ほんとガラガラの状態。


きっと、みんないいお天気だし、海や湖の近くへと遠出していて
かえって近場の温泉が空いていたのでしょうね。

みんな考えることはいっしょなんやな~と思いつつ、
おかげで、母と二人ゆっくりと温泉につかることができました。





母の手をひいて、岩の露天風呂にも少し入りました。

ちょっと熱めのお湯で、さっと浸かっただけでしたが、
久しぶりの日帰り温泉に、母もいいお湯やね~
喜んでくれました。


帰りにはお隣のパンやさんで、人気のメープルパンを買って、



メープルパン、甘くて美味しかったですよ。



桂坂 京大キャンパス


まだ、続いている五条通りの渋滞を避けて桂坂の方へ
行ってみました。





こちらは、京大の桂キャンパスに続く道ですが
緑が綺麗だし、道も空いているしで、
とても気持ちのいいドライブができました。





緑がいっぱいの中、こんなに綺麗な校舎や研究室で学べるなんて、
やっぱり京大生はいいよね~という話になって、


「でも。。、ここまでくるのが大変やもんね。」と、私がいったら、


「いや、バスも出てるし、駐車場もたくさんあるしそうでもないよ。」と主人。


いや。。あのぉ~。。私が言ったのは、
京大に入学するまでが大変やもんねという意味だったのですが。。。



桂坂 十兵衛


そしてお昼は桂坂の十兵衛さんへ。

このお店はちゃんどんという、具たくさんのおうどんで有名なお店、
くまこさんのブログで知りました。

私と主人は二回目、母は初めてです。





主人も私も極上ちゃんどん(トッピングを三つ選べるのです。)を
頼みました。

前回来たときは、

主人が焼きもちとてんぷらとコーン。
私が山菜と天ぷらとめんたいバター。





今回は、主人は、肉とチャーシューとワンタンというヘビーな選択。
私は、ワカメと天ぷらと焼きもちにしました。


母は小食なので、とても食べ切れないとのことで
ちらし寿司といなり寿司をとって、
ちゃんどんは私の分を少しお裾わけ。

ちゃんどんって、変わったおうどんやけどおいしいね~と
大好きな焼きもちと一緒に食べていました。

お土産に、美味しそうなアップルパイ(このお店はスイーツもあるんです。)を
買ったら、すっごく嬉しそうでした。



舞鶴まで行って、温泉に入り、美味しい魚料理を。。という
初めの計画は、渋滞のおかげで露と消え、


わざわざ魚を入れる為に持って行った保冷バックも
役に立たないまま片づけることになり、
主人はちょっと残念そうでしたが、


それでも、お風呂に入って、お昼ごはんを食べて
その後、買い物もちょこっとして。。
母も少しは気分転換になったかなと、思います。


今度はまた、保冷バッグを持って、
3人で舞鶴にリベンジしようね~。


   日帰り温泉の目次です。