リーガロイヤル フレンチ トップオブ京都の続きです。
2月27日(水)
この日も仕事帰りのランチ会。
この月1~2回のランチ会があるからこそ、
長い間仕事も頑張れてきたのだと思います。
でなかったら、30年も続いてないよね。。なんて、
皆で笑いながら、この日のお食事は
リーッツカールトンのイタリアンロカンダとちょっと豪華です。
友人が予約してくれたお店ですが、
ロカンダには、私の誕生日に主人とディナーに来たことがあります。
その時は、奥のこんなソファー席だったかな。
本日は、真ん中の木のテーブル席。
お店全体に流れるラグジュアリー感、さすがリッツカールトンですね。
パン
まず出てきたのは、パン。
グリッシーニとチャバッタとフォカッチャかな。
どのパンも、風味があって、それぞれに本当に美味しいパンでした。
前菜
一見スープの様に見えるこのお料理は、
トマトと水牛モッツァレラチーズのカプレーゼ。
白いモッツァレラチーズ、緑のバジル、
赤のトマトは底に沈んでますが、
イタリア国旗の色合いのサラダだそうです。
オリーブオイルをたっぷりかけて。。
これ、こくがあって、すっごく美味しかったです。
パスタ
パスタは、貝とブロッコリー、マグロのカラスミ
アルデンテのちょっと辛いパスタが病み付きになりそう。
これも美味しかったです。
メイン
メインは、子羊のロースト。
ダレッジョチーズソースを付けて頂きます。
ダレッジョチーズは、塩水や酒で洗いながら
熟成させるウォッシュチーズの一つですが、
この種のチーズはちょっと匂いの強いものが多い中、
このチーズは、においもほとんどなく、
野菜やお肉に付けて食べると美味しかったです。
ただ。。私は子羊はちょっと。。
お肉は、半分ほど残してしまいましたが。
デザート
最後のデザートは、イチゴソルベとマスカルポーネチーズ
周りにあるのはいちごと黒胡椒、バルサミコビネガージュースです。
ちょっと酸味のある美味しいデザートでした。
紅茶には、チョコレートと焼き菓子が。。
リッチで優雅なランチを楽しんでしまいましたね~。
さぁ、また明日からお仕事頑張りましょうか。
さて、これで、1・2月のことは終わり。
次はまた、ニュージーランド旅行に戻ります。
ニュージーランド旅行も最終日を迎えています。
まずは、ワイトモの洞窟観光からですよ。
3ニュージーランド36 ワイトモ洞窟へ続きます。
いつもご訪問ありがとうございます。
主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。
また、これから行かれる方の参考に
少しでもなったらいいかなとも。。
たんぽぽのお花
を
ぽちっと押して下さいね。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
年度末、何かと忙しくて落ち着きませんね。
昨日通勤途上で ちらほら桜が咲いていました。
春を感じていたら夜は冷えてきましたね。
リッツ・カールトンのロカンダ、豪華ですね(^-^)
そうですね、以前はお誕生日にご主人様とのディナーで
したね、今回はお友達と優雅なランチ(^-^)
ホテルの雰囲気も素敵だし いつかは行ってみたいなぁ。
先に記事にされてた二軒のお店も素敵ですね。
菜の菜さん、一品一品丁寧に作られたお料理は気持ちまで
ほっこりさせてくれますね(^-^)
1日3組まで、特別な感じが嬉しいし静かで ゆっくりお食事が楽しめそうですね。
帰りの高島屋のデパ地下、どんな美味しいものを買われたのかな、ついつい気になる食いしん坊の私です(^_^;)
リーガロイヤルのフレンチ、トップオブ京都さん。
お料理もとっても可愛いくて素敵。
それに回転レストランとは楽しいですね。
景色もご馳走のひとつですね(^-^)
母のこと、ありがとうございました。
ポリープも悪性への変わりかけだったみたいです。
早くに取ってもらえて良かったです。
母のちょっとした疑問から検査をして見つけてくださった、お医者さんって すごいなぁと感動しました。
ほんと感謝です。
年度末、本当にて落ち着きませんね。
特に今年は我が家にとっては過渡期で。。
何かとややこしいです。(^^;)
リッツ・カールトンのロカンダ、たまには豪華なランチもね。(^-^)
この年になっても、仕事ができるのはありがたいし、
また仕事仲間とこんな時間を持つことができるのも嬉しいです。
菜の菜さんは、正統派の京料理って感じですよ。
それに高島屋のデパ地下にも寄れますよ~。
わたしは、ひさごのお寿司とか、蓬莱の豚まんとか、お漬物、御座候、小倉山荘のおかき、たねやのお菓子。。なんか定番ばっかりで、
新しい何かにチャレンジしたいです。
お母さま、本当によかったですね。
早くに見つけて早くに取ってもらえて、本当に良かったです。(^^)v
うちの息子も外科の医者をしていますが、お母さまの様な方を看て、治療し、感謝してもらっているかな~。。。なんて思ってしまいました。
そんなお医者さんになっていてほしいです。(*^^)