京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

東京3  日本橋  日本料理・凛

2010-03-11 08:20:10 |  国内旅行

   
   東京1 ゼックス東京
   東京2 初顔合わせ
   東京3  日本橋  日本料理・凛
   東京4 麻布・六本木・麻布十番
   東京5 東京タワー・両国ちゃんこ

 

日本橋 日本料理 ・凛


二人が初顔合わせの夕食の場として選んでくれたのは、
日本橋の日本料理店・凛さんでした。


このお店は、個室のお店をと二人で探して予約してくれたお店。
迷わずに案内できるようにと、前もって二人で下見もしてくれて
いたんですって。。

そんな一生懸命な二人が、初々しくって、微笑ましくって。。
ありがとうね。






日本料理のお店ですが、アプローチは和風モダンな感じ。
さすが、東京。。なんかお洒落です。





温かい灯りの廊下を、一番奥のお部屋まで案内されました。






席について、まずは、みんなで乾杯。
そして、前菜の入った大きな籠がやってきました。


写真撮るのは、ちょっとまずいよね。。って思っていたら、


「写真撮らないの?」と長男がたずねてくれました。


「え。。いいのかな~、撮っても。。」と言ったら、みんなが


「どうぞ、どうぞ。」と。

では、お言葉に甘えて、まずはツーショットから。






前菜は、籠の蓋を開ける前と開けた後の両方を撮った方がいいよと、
若い二人がアドバイス。


そ。。そう。?っと、アドバイスに従って、
蓋を開けるビフォーアフターを撮りました。


豪華な前菜、美味しそうですね~。





籠の蓋を取ると、うわ~素敵。
どれから手をつけようか。。とみんなでそれぞれ思案するほど。





お料理は、椀物・造り・焼きもの・中皿・煮もの
揚げもの・釜めし・漬もの・赤出し・水菓子と続き、
みんなもうお腹いっぱいです。

お酒も入って、色々な楽しいお話もでき、
お互いにお会いできてほっとしました。


結納の日も決まり、今度は私達が山形まで行くことになりました。







お会計は、これは僕たちが招待したんやからと二人がもってくれ、
その上、両方の親に、こんなお土産も用意してくれていました。


バームクーヘンのお菓子と素敵な漆塗りの小物入れ。
それに、彼女が着物のショーに出た時のDVDも付けてくれています。





なんか、びっくり。
30年ほど前、私達の結婚で初顔合わせの時って、
(そんなことをしたのかどうかもよく覚えていませんが)、

こんなに気がきいたかしら。。と、
思わず、昔を振り返ってしまいました。
なんか、もっと親頼みで、もっと子供だったような気がします。


そして、それぞれのホテルに行くため、
メトロの駅で、彼女のご両親様とお別れをする時、


彼女のお父様が、主人の手を取って握手を。
続いて私とも握手をして下さいました。

私と彼女のお母様も握手をして、
最後に主人と彼女のお母様も握手を。


みんなで今後ともどうぞよろしくお願いします
と言いながらした握手は、

若い二人をこれからみんなで応援していこうという
それぞれの温かいぬくもりのこもった握手だったような気がします。


さて、二日目はちょっと東京観光。
それぞれの親の案内役を、息子と彼女が買って出てくれました。

私達は、まず麻布から。。

  
   (東京4 麻布・六本木・麻布十番に続きます。)







東京4 麻布・六本木・麻布十番

2010-03-09 08:08:00 |  国内旅行

  
   東京1 ゼックス東京
   東京2 初顔合わせ
   東京3  日本橋  日本料理・凛
   東京4 麻布・六本木・麻布十番
   東京5 東京タワー・両国ちゃんこ


2月21日(日)

翌日の日曜日もいいお天気。
真っ青な空が眩しいです。


16時半の新幹線で京都に帰る予定なので、それまでは東京観光。
私達の観光には長男が付き合ってくれました。


麻布

長男と待ち合わせをして出かけたのは麻布。

仕事の関係で、どうしても見たい建物が主人にあって、
麻布までやってきました。

この界隈は、有栖川宮記念公園を中心に各国の大使館が立ち並ぶ、
インターナショナルな雰囲気に溢れた地域。

まずは、イタリアンバールのセガフレードで朝食です。





お店の中も、大使館の職員さんの家族なのかな~、
外人さんでいっぱい。

私達は、バニーニやアイスコーヒー、カプチーノなどで朝食です。





お洒落な外人さんに囲まれて、私達までお洒落になったような気分。
このバニーニ、あつあつですっごく美味しかったです。



道ですれ違う人も、7~80パーセントの方が外国人で、
まるで、ここだけは海外のような雰囲気。

長男が、

「なんか、僕たちの方が、外国人みたいやな~。。。

ほんと、その通りです。





スーパーだってインターナショナルなんですよ。





野菜の名前や、雑貨品だって英語で大きく書いてあります。
日本語表記は小さく、その下に。

チーズやお肉も、この通り塊で売られているんです。


「ほんまに海外に来たみたいや~」


長男も主人も面白がって、スーパー内をうろうろ。





小さく可愛いウイスキーとリキュールの小瓶を
記念に長男の分とお揃いで買いました。


主人の見たかった建物も無事に見ることができて、
次は私の行きたかった麻布十番ですよ~。



六本木ヒルズ・TVasahi


メトロを六本木で降りて、六本木を見ながら
歩いて麻布十番まで行くことにしました。

「うわ~、これが六本木や~」と、おのぼりさんそのもの状態です。




「TVasahiに寄っていく?」と長男に聞かれて、


「うん。行ってみたい。」





中は、ほとんどが関係者以外立ち入り禁止で、
ロビーとショップ位しか見れませんでしたが、


それでも、今見ているドラマのパネルがあったりして、
ここで撮影しているんや~と
ちょっと違う世界を見た気分でした。


麻布十番


六本木から、けやき通りを通って、麻布十番へやってきました。





ここは、グルメからファッション、インテリア。。
色々とお洒落なお店が立ちならぶ商店街。




ハイクラスというか、すっごくお洒落なお店がそこかしこに。。
さすが、東京や。。と感心することしきり。


私が行きたかったのは、そんなお店の一つ、鞄の「Think Bee!」です。


Think Bee!麻布十番店


「あったよ~!」と、長男が見つけてくれました。

お洒落なガラス張りのお店です。





カラフルでビビッドで、持つだけで元気が出そうなThink Beeの鞄たち。

Think Beeで、以前から欲しい鞄があったんですよね~。。





店内を見ているだけでも、楽しくてわくわくします。
長男も彼女に似合いそうな財布を物色中。





色々と迷った末、最初からいいな~と思っていた鞄をお買い上げ。

このマーガレット2バッグは、麻布十番店限定なんですよ。


  Gyuttoさん、ご要望により、ブログアップしましたよ~。



長男の彼女にも、お財布をプレゼントしました。
色々とお世話になったお礼です。


そして、かりんと屋さんで、かりんとを買い、





お豆屋さんで、お豆も買って、





お土産もばっちり揃いました。


まだ、時刻はお昼前、これから一度登って見たかった
東京タワーに登りに行ってきます。


次は、東京最終章、

     (東京5 東京タワー・両国ちゃんこへ続きます。)




東京5 東京タワー・両国ちゃんこ

2010-03-06 10:07:03 |  国内旅行

  東京1 ゼックス東京
   東京2 初顔合わせ
   東京3  日本橋  日本料理・凛
   東京4 麻布・六本木・麻布十番
   東京5 東京タワー・両国ちゃんこ


東京タワー


東京のシンボル、東京タワーへ、やってきました。
一度登ってみたかったんですよね。

東京タワーが流行った2007年頃にも一度登ってみようと
思ったことがあったのですが、なんとその時は3時間待ち。 


その時の記事は   こちら





3時間待ちなんてとても。。と諦めてしまった東京タワーですが、
今日は日曜日にもかかわらず、ほとんど並ぶこともなく、
エレベーターに乗れました。





一気に150メートルの大展望台まで昇っていくエレベーター。
こちらは、大展望台から見た景色です。

先程の六本木ヒルズが左寄りに、右の高いビルが
東京ミッドタウンです。





川に架かっている橋はレインボーブリッジ。
こちらはお台場方面です。





そして、こちらは今工事中の新東京タワー、東京スカイツリー。


「あれが、新東京タワーやで。」

長男が教えてくれたので、アップで撮ってみました。

ビルのてっぺんに、クレーンが2台も乗ってますよ。






特別展望台(250メートル)へも行きたかったのですが、
ここはずらっと並んでいて30分待ち。


お昼御飯の時間も考え、東京タワーのグッズだけを買い、
また、いつか特別展望台へもというお楽しみを残して、
下へ降りてきました。





。。と、東京タワーのマスコット、ノッポンブラザーズの
お兄ちゃんの方にご対面。

子供たちに囲まれて大人気のノッポン君でしたよ。



両国

お昼御飯は両国のちゃんこ鍋がいいな~という
私達の願いを聞いて、長男が両国まで連れてきてくれました。





両国国技館もちらっと見て。。





「中に土俵のあるちゃんこのお店があるよ。」という長男の言葉に、


「おもしろそう~。そこがいいな。

と、行ったのは花の舞というちゃんこ屋さんでした。






相撲のお囃子が鳴り響く中、お店を進んで行くと、





本当にど~んと土俵がお店の真ん中にあります。
これは、すごい。。





土俵横の席に座って、両国気分を十分に味わいつつ、





もちろん頼んだのはちゃんこ鍋。

初顔合わせ、うまくいってよかったね~と、
本当に今日はありがとう~の乾杯をして、





最後には、おじやも頼んでお腹もいっぱいです。


家路へ


東京駅まで送ってくれた長男とさよならをして、
新幹線は定刻に東京を発車。

夕暮れの街を走り、京都へ向かいます。




ここは、どの辺なんでしょうね。。


そして、7時前には京都着。

疲れたので、母の分と3人分、京都駅でお弁当を買って帰宅です。







無事に初顔合わせも終わって、楽しい東京での時間。


でも、実を言うと。。


最初から遅刻という大きなミスをしてしまって
そのショックが、まだ尾を引いている私なんですよね~。。


時間にうるさい主人は、口には出しませんが、
きっと私以上に、ショックだったと思います。


本当に申し訳なかったです。


でも、終わってしまったことは仕方ないですよね。。
これからは絶対に気をつけないと。。



さて、これからは4月の結納に向けて、頑張って用意しよう~っと。


ということで、今回の東京行きはお終いです。

最後までお付き合い頂いた方、本当にありがとうございました。



雛祭り と LR KOBE

2010-03-03 00:33:33 | 家族
3月3日、今日は女の子の節句、お雛まつりですね。
女の子のおられるお家では、どんなお雛祭りを過ごされるのかな~。





3月3日は、主人の母のお誕生日の日でもあります。

母は70歳で亡くなったのですが、
お雛祭りになると、毎年お母さんの誕生日やったな~って思いだします。


3月1日には、お誕生日には少し早いのですが、
滋賀県へお墓参りをして、桃の花をお墓に飾ってきました。





お母さん、喜んでくれているかな~。


今年の2月には、その母の17回忌の法要が神戸であり、
主人と私で出かけてきました。
亡くなってから丸16年がたつのです。。

いつも元気で、明るくて、
色々な苦労もいっぱいあったのに、それを顔に出さず、
いつもにこにこと笑っていたお母さん。

もう17回忌なんて。。本当に早い。


もし、今生きていたら。。

それぞれの孫が成人した姿や、
初孫(姪っ子)の花嫁姿も見れただろうし、
うちの長男の結婚が決まったことも、きっと喜んでくれただろうに。。



ところで、姪っ子とも彼女の結婚式以来、 姪っ子の披露宴
ずっと、会っていなかったのですが、
この間、彼女にも色々なことがあり、激動の2年間だったよう。



母にとって初孫(姪っ子)のウェディング姿


 
御主人のお父様が結婚式の後、間もなく亡くなられたようで、
仕事でそばにいられない御主人の代わりに姪っ子は

御主人のお母さんと数か月、同居していたとか。。


「御主人のお母さんと二人暮らしやったん?」と聞く私に、


「そやねん。でも、とても一人ではほっておけへんかってん。。」


と、姪っ子。その優しさに感動でした。


私も私の父が亡くなった時、
その当時まだ、弟と二人暮らしだった母をほっておけず、
主人、子供たちの家族4人で、3か月ほど母のそばにいたことがあります。
弟は、朝から夜遅くまで仕事だったので、
やっぱり、母を一人でほっておけなかったんですよね。。


でも、御主人のお母さんと二人暮らしなんて。。ほんとよくやってあげたねって
姪っ子のやさしさに胸があつくなってしまいました。


今は、御主人のお母様も関西暮らしになり、
姪っ子たちも神戸に戻ってきました。


そして、ロサンゼルスの美容室で学び、
銀座のサロンで店長を務めた姪っ子の御主人が、
なんと、神戸に新しい美容室をオープンしました~。





Hair Salon LR KOBE HP  Hair Salon LR KOBE





神戸のトアロードにある、お洒落なヘアーサロンです。


LRとは、
すべてのお客様にLove &Respect(愛と尊敬)との
思いを込めてつけられた名前だとか。。

それ以外にもLuck & Romance(幸運とロマンス)
Life & Relax(ライフとリラックス)などの思いも
込められているようですよ。


アメリカで学んだトップクリエーターの美容師であっても
人当たりの優しい、とっても穏やかな彼。


10代、20代、30代、40代、50代、
60代、70代、80代。。

年代に関係なく訪れていただきたい、なごみの空間です。


神戸にお住まいの方、おられましたら
ぜひ一度足を運んでみて下さいね。

。。と、今回は姪っ子の為の広告で終了かな。


どうか、よろしくお願いします。



アバター3D

2010-03-01 10:17:00 | 美術館・観劇・映画・スポーツ
今日から3月、いよいよ春ですね~。
今年ももう2カ月もたってしまったなんて。。
本当に月日のたつのは早いです。



さて、もう一月以上前ですが、主人と今話題の映画
「アバター3D]を見に行ってきました。

いつもなら、50歳以上の夫婦割引がきいて、
一人1000円で見られる映画が、
3D映画には割引がきかず、一人2000円。高いやん。。

それでも、せっかくの3D映画、
その迫力を楽しみにしてきたので一人2000円払って
チケットを購入することに。

「真ん中より前しか空いていませんが、
お席はどこがいいですか。」
と言われ、

「前の方だと何か問題があるんですか。。。」と聞いたら、


「中には気分が悪くなられる方もおられます。」


。。。。。うそ。。。。


ちょっと心配になりつつも、ま、大丈夫だろうと
席を指定してチケットを購入。


上映時刻まで1時間半ほどあったので、
とりあえずお昼を食べに行ってお腹は満ぷく。

ぶらぶらと京極を歩いた後、主人が

「気分が悪くなったらあかんし、酔い止め飲んでおく?」と。


確かに私は乗り物には弱くて、シュミレーションの乗り物にでも
酔う事があります。


たとえばUSJの「バックトゥーザ・フューチャー」なんか
絶対に気分が悪くなってしまいます。


主人にそう言われて、突然心配になった私は、近くの薬局やさんに
飛びこんで、酔い止めの薬を買って飲みました。


「俺も飲んでおこうかな。。」


特別車に弱くもない主人まで安全のために酔い止めを飲んで
準備万端。


もう、これで安心。。どんなにハードな映像でもかかってこい
と、いうもんです。





そしてやってきました、アバター3D。

ゴーグルを借りて、いそいそと席へ着き、
今か今かと始まるのを待ちました。

そして、いよいよ映画が始まったと同時くらいに
私、突然すっごく眠くなって。。

そういえば、昨日の夜結構遅くまで起きていたんですよね。
お腹は満腹で、しかも眠気を催す酔い止めの薬を飲んでいるし。。


これは、いけない。。と必死で目を開けようとしてもだめ。。
飴を舐めても、お茶を飲んでも効果なし。


映画はどんどん進み。。。

はっと気づいた時には、なぜか人がカプセルの中にいて。。
次に、はっと気がついた時には、なぜか戦争が始まっている。。
何のことかさっぱりわからず。。

やっと起きた時には、もうエンドロールが流れている状態。。

もう信じられません。

主人に、映画どうやった?と聞いたら、

「面白かったな~。映像がすごかったな~。
やっぱり3Dはすごいな~
 


「ふ~~ん。。。そうやったんや。。」


主人は、酔い止めの薬を飲んでも眠くならへんかったんや。。


「え。。面白くなかったん

「そやかて、寝てしもたもん。」


「え。。この映画で寝てたん


よう言うわ。。
誰かの親切のおかげで、寝てしまったのに。。


そのあと、テレビでタイタニックを越える人気の映画だとか
立体的な映像がすごかったとかの評判を聞いて、
悔しいやら、情けないやら。。


「今度2000円を握りしめて、
もう一度この映画見に行ってくるわ。。」



と、私が言ったら、主人、


「だったら、俺ももう一度見るわ~。やって。。