夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

おあがんなさいまし

2012-09-28 22:15:46 | 日記・エッセイ・コラム

028


28

最近町内の集会所に立てられた海抜を表記する札。

静岡県では至る所に見られるようになりました。

地震が来たら、津波に警戒。

高い所に上がれ。


925

皆様おしまいなさいまし

今日は『おしまいなさいまし』の仲間の言葉『おあがんなさいまし』です。


『おあがんなさいまし』は、高い所に上がりなさいと言う意味ではありません。

食事時間に訪ねて来た人に「食事を召しあがれ」と言う意味の方言です。

お茶や、蒸かしたサツマイモや里芋等を勧める時にも「おあがんなさいまし」と言います。

私の実家では、祖母が人一倍優しい人でしたので、近所のオトコシやオンナシの家の子供や、行商人等にも「おあがんなさいまし」と声を掛けていました。

島根県安来市に住んでいた時に「たばこしいな」と言う言葉を掛けて頂きましたがちょっと似た使い方だと思います。

(たばこするは、お茶を飲んで休憩する。おしゃべりをしたりする。本当のたばこは吸わない。)

地震が来たら、まず高い所におあがんなさいまし!!