夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

地鎮祭を迎えて

2017-09-01 22:23:23 | 日記・エッセイ・コラム

                             地鎮祭

 

2017年9月1日(金) 大安      新築予定地にて地鎮祭

 

 今日の佳き日を祝福するような富士山

 ダイоハウスの営業マンと打ち合わせ

北に富士山が裾野迄見えます。

街中よりも少し郊外…

隣地の田んぼに稲穂が実っています………

地鎮祭では、こんな三種の道具が用意されます。

左から、鋤、鎌、鍬。

神様へのお供え物

右手奥に、尾頭付きの鯛が見えます。

祝い酒の熨斗には、奉献

 

準備も整って

祝詞奏上

のりとそうじょう

神主さんは、村山浅間神社の宮司さん、修験者でもあります。

清祓の儀 (四方祓)

きよはらいのぎ

塩と御洗米を撒いて浄めます。

 

                                        鍬入れの儀

 

鋤    

       工事の現場監督さん 

掛け声は、『栄、栄、栄』と三回大きな声で元気良く!!

エイ、エイ、エイ

 

玉串奉奠

たまぐしほうてん

 

 直会

なおらい(乾杯)

 御神酒で乾杯(朝9時前で、これから皆さん仕事ですし飲酒運転になってしまいますので、形だけです。)

                   感謝

無事に地鎮祭を迎えることが出来て、ケビンも私も感慨深いものがあります。

 ダイоハウスの方々には本当にお世話になっています。

皆私たちよりもずっと若い息子世代の若人ですが、企業にとっては一番力になってくれる力です!!

(私たち夫婦が年を取ったと言うのが正直な所でしょうね……)

 営業を始め設計、デザイナー、現場監督、現地で工事して頂いている協力会の方々、皆さん大変に良く働いているので、何時も感心しています。

  未だ始まったばかりですが、きっと素晴らしい家が建つのではないかと、期待に胸を膨らませています。

 ケビン69才と言う人生の後半になって、四軒目にして初めての平屋建て和風一戸建て住宅建設と言う一大事業!!

未だ未だ老け込んでなんていられませんね!

        今日は私だけ特別に神主さんに病祓いの御祈祷もして頂きました。

 何かまた生きる気力が湧いて来ています!

今日の佳き日を迎えることが出来たことに、心より感謝致します。

本当に、ありがとうございました!!