夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

ハスガラ汁

2023-09-06 21:34:33 | 日記・エッセイ・コラム

ハスガラ汁

2023年9月6日(水曜日) 自宅キッチンにて撮影。

素麺やうどんにかけて食べても美味しいです。

 

ハスガラ

農民市場で二本で100円 『安~い!!』

 

上一本が、皮を剥いた物。

下二本はまだ皮を剥かない状態の物。

  ハスガラ

ハスガラはハスガライモの茎です。

【ハスイモ(ズイキ)】・【青ズイキ】・【りゅうきゅう】とも呼ばれるようです。

ブログを始めた時にインターネットで検索して、60歳過ぎになって初めて別の呼び方を知りました。

私の周りでは子供の頃から、今でも【ハスガラ】で通用します。

ハスガライモはハスガラ専用のイモ。

茎を食べるための種芋で、芋は食べません。

   *参考までに私の周囲では、ズイキは里芋の茎を干した物です。切り干し大根みたいに戻して煮て食べます。

 

ハスガラ汁

あく抜きをします。

少量の塩を加えた水に晒す。3~5分位

 

茎なので穴が沢山空いています。

夏に相応しい涼しげで爽やかな黄緑色の食材。

シャキシャキした食感が最高なので斜めに切る。

切り口

あく抜き用の水から取り出してサッと洗って新しい水に取り替え、3~5分下茹でする。

 

茹でてざるに取って水を切る。

茹で上がった物。

黄緑色が、綺麗です!!

茹でるとより一層美しい黄緑色に変わります。

 汁や 味噌汁の具にする時には、シャキシャキ感を出す為に手早くするのがコツ。

 

お麩とハスガラの汁

ハスガラ汁にお麩を加えた汁。

ハスガラのシャキシャキと対極的なお麩の軟らかさが妙にマッチしてとても美味しい!!

夫と私二人共に大好物。

安いし美味しいので、もし道の駅とか農民市場で見かけたら是非一度作って食べて見てくださいませ。

 

ハスガラは味噌汁にしても美味しいです。

私はお麩の他に油揚げや薄く切った厚揚げ等を入れたみそ汁が好きです。