夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

アガパンサスの花の咲く頃

2015-06-25 23:41:18 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

朝五時頃の富士山

 

 

繊細な花なのに、アフリカ原産とかで、とても丈夫な花です!

球根を分けて殖やします。

日当たりの良い場所を好みますが、咲く時期は梅雨時です!

 

 

雨に濡れた姿も水から上がった少女のように瑞々しい!

 

 

品のある薄紫色の花

昔から庭に植えられているのに、

グラジオラス程目立たない。

栽培農家の家の男の子が、赤パンと呼んでいた。

青い花なのに赤パン?

青い赤パンの花!

子供だったので、アガパンサスが赤パンと聞こえたようですね……

 

朝八時頃の富士山

半夏生の頃アガパンサスの花が咲く…

富士山は夏富士になったり、里に降る冷たい雨で、また山頂付近が雪化粧したりする。

 

 

 


父の日

2015-06-21 22:21:09 | 日記・エッセイ・コラム

今年も父の日がやって来ました!

 

ケビンの父親は、35年前に享年60才。

私の父親は49年前に享年46才で亡くなっています。

今日は雨の中富士霊園に、墓参しました。

雨降りでしたが、亡き父親を偲んでか、何時もの日曜日より大勢の方々がお墓参りをしていました。

 

 

 

 

 

こちらは、現役の父親ケビンへ

息子たちのお嫁さんからの

プレゼントの品々です!

いつも食事の支度をしているケビンが大変だから一緒に食事でもと言ってくれたのですが、私が体調不良で、明日生検の手術なので脱力したり、疲労したりすると困ると辞退したのですが、プレゼントだけでもと届けてくれました。

元気になったら、また行きたいと思います!

                      父の日 考察

父の日ですが、年齢的に言っても、ケビンはもう父と言うよりは、立派なお爺さんです!!

息子たちは全員独立して、家庭を持ち、孫も六人もいます。

父親としての役割は、大部分果たして来たと思います。

お嫁さんたちもいつもГ色々とありがとうございます!」と言ってくれます。

でもまだまだお爺さんと呼ばれるのは気の毒です。

 敬老の日に孫たちからプレゼントの手紙や絵を貰うのは嬉しいですが、お嫁さんたちからプレゼントされるようになったら、きっとショックだろうと思います。

    先日、息子の家にお米とか色々届けた時に、孫たちが全員飛び出して来て、

                  「ケビンさん」Гケビンさん」と呼んだそうです!

  お嫁さんがГお爺ちゃんでしょ」と言い直させていたようです…

  私は、米寿の姑を今でも『おかあさん』と呼びます。

おばあさんとかおばあちゃんなどと言ったことは一度もありません。

夫のことも結婚後38年経った今でも『ケビンさん』と呼びます!

それで孫たちも、ケビンさんと呼ぶのです!

 

肝心のケビンは何と呼ばれたいのでしょうか!?

じいじよりは、ケビンさん!?

70才になったら、考えることにしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 


ようかんパン

2015-06-20 22:15:10 | グルメ

 

富士市の名物パン

ようかんパン

三つの味が楽しめます。

1、パンの中は粒あんがタップリ

2、真ん中の穴には底迄ホイップクリームがタップリ

3、外側は、ツヤツヤのようかんがかかっています!

この外側のようかんがとても美味しくて、忘れられない特別な味!

 

今から50年以上前、チョコレートが高価だったので、代わりにようかんをかけたのが始まりだそうです。

一つ一つ手作りで、とても手間がかかって大変なようです。

私が通院している病院の売店に売っているのですが、沢山作れないらしくて、いつも売り切れです。

昨日は朝早く受診したので買えました!

一個 税込み価格194円也

ケビンと半分こにします!

 

もちろん私は、このパン屋さんの関係者ではありません。

が、一度食べたらまた食べたいと思う美味しさのパンなのです!

懐かしい甘さ

庶民的なのに、上品な味のパン

静岡県東部地区の私たち年代の人間にとっては、郷愁を誘う初恋の味のパンなのです!!

 


雨に濡れても元気一杯な植物

2015-06-19 23:22:42 | 日記・エッセイ・コラム

二つの病院から疲れ果てて帰宅すると、玄関のテーブルに小さな恋人と言うさくらんぼ!

昨日の私のブログを読んだ三男が仕事の途中に届けてくれたようです!

ありがとう!!

人の気持ちの解る、心優しい息子に育ってくれて、母はとっても幸せです。

ケビンが育てているミニトマト。

こんなに赤くなりました。今年の初なりです!!

ズッキィーニも大きく育ちました。

紫陽花も大分色が変化して来ました。

綺麗な花色になったらドンドン切って活けたり、人にあげたりしています。

 

ストケシアの花

花の形は、昔良く見かけた矢車草に似ていますが、花は矢車草大きくて、とても丈夫な花です。多年草で多少条件の悪い所でも毎年咲きます。

我が家では、年々繁栄をし続けています。

茎が丈夫で日持ちがするので、仏花などの切り花にも適しています。

梅雨時に咲き始めて、夏の間中次々と咲き続けます。

雨に濡れても元気一杯な花です!

 

    お知らせ

私は雨に濡れても元気一杯と言う訳にはいきません。

  新聞に目を通すのもだるくて、自分でも大丈夫かと心配になる位です。

  今月に入って、脱力感が酷く、横になってばかりいましたが、

何だかあれよあれよと言う間に、来週中央病院で生検を受けることになりました。

入院はしなくて良いとのことですので、お知らせいたします。

 

 

  

  

 


大きな枇杷

2015-06-18 22:18:42 | 日記・エッセイ・コラム

 

静岡県静岡市清水区興津の枇杷です。

値札は、4Lサイズで、5個880円也

大きさの参考に置いた卵はLサイズ

  静岡県の枇杷はとても美味しくて、高級品が多いらしくとても地元民の口には入りません。

我が家では、普段ならば決してこんな高級品は買いません。

が最近私は脱力がひどくて、食欲不振で、他にも色々と気になる症状が出て来ているので、

連日町の病院迄通院しているのです。

今日も何か食べたい物を自分で選んだら、食べられるかもと、

病院帰りに、ケビンがいつも手作りお惣菜や漬け物等を買って来てくれる町の小さなスーパー

に立ち寄ってもらったのです。

「枇杷か、さくらんぼが良いね……」などと言いながら杖をついてヨロヨロと店に入りました。

入り口のこの高級品の枇杷を見て、ケビンは私を元気付けようと大奮発して買いそうになりました。

 

Гえーいいよ、いいよ、小さくて安いので……」と私が言ったのを耳にしたのがどうもこのスーパーの社長さんらしくて「小さいのと同じ値段にしてくれる」と言いました!

小さい枇杷は2Lサイズで一パック398円也

Гえー本当!!?、じゃ2パック下さい。」と私。

なんて図々しいんだと一瞬思いましたが…

私も主婦です。

ケビンと二人で一パックずつ食べようと思ったのです!

ところで、この会話を聞いていたスーパー内のどこかにいたらしいもっと図々しいおばさん

私も誰かの見舞いにやるのだとか言ってしっかり値切っていました。

 

人生で初めてこんなに大きな枇杷を頂きました!

お味ですが、私は農民市場の一パック250円也の大きさも形も不揃いの枇杷の味しか知らないので、美味しいのかどうか判りません!

優しい社長さんの思いやりの気持ちだけは、有り難く頂きました。