夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

福島県須賀川の絵のぼり

2016-04-20 10:02:10 | 写真

                                    福島県須賀川の絵のぼり

 

ケビン家の家宝   須賀川の絵のぼり

   鍾馗様

 

左手に剣。

右手に剣。

左手 に剣。 両手を自由に使います!

屋根より高く、青空に日の丸の旗。

絵師の落款が押してあります。

     須賀川絵のぼりは江戸時代の白河藩主松平定信公のお抱え絵師が、端午の節句に男子の成長を祝って庭先に立てたのが始まりの福島県の伝統工芸

 

 

 

 

 

ビルの屋上に立っているようです。

やっぱり右手に剣。

眉毛と両目を吊り上げて、

Г悪さをする奴を成敗してやる」

眉間に皺。

口をグッと閉じて余計なことは言わない。

 

儂の顔を良く見ておけ!

耳もこんなにデカいのだ!!

お主達の騒いでおる事など何でも聞こえておるのじゃぞ。

   玄関先の植木鉢に清楚な白い苧環の花一輪。

差し詰め美しい姫と言ったところでしょうか!?

 

 


小さな庭春の彩り

2016-04-19 20:18:13 | 日記・エッセイ・コラム

                             春の彩り

 今日は街中の家の小さな庭

春の彩りをお届けします。

                                        妖艶

苧環  オダマキ

                              満点

 

                                       可憐

 

姫空木  ヒメウツギ

                                                溌剌

 

黄色の花は差し色に植えています。

手前の花 ムルチコーレ

後方の小さな花 ラナンキュラス  ゴールド・コイン

       

                                                 仲間

                              

     

赤、白、黄色

紫色、桃色も緑を引き立てています。

赤  撫子

白  クリサンセマム  ノースボール

黄色ラナンキュラス   ゴールド・コイン

紫色  シラー

ピンク色  ワックス フラワー

     

                                           仲良し

 

        オキザリス

                                       ご近所さん

                      全員集合!!

オキザリスは雑草並みの強い花。

我が家では、グランドカバーとして植えています。

 

                                     輪

シラーはとても丈夫な植物で、球根がドンドン殖えて、毎年良く咲きます。

 

                                 輪舞

花の写真に題名を付けてみました。

折角の写真が、題が無いと台無しですからね……

    お花の名前も記入しました。

街中で良く見かける花ですから、名前を覚えてあげて下さいね…

 

 

 


地震への備え 灯り、食糧

2016-04-18 23:11:02 | 日記・エッセイ・コラム

 

                                  地震への備え  灯り  食糧

   生まれも育ちも静岡県の私は、幼少時の狩野川台風以来、伊豆群発地震、東日本大震災と色々な災害を経験しています。

50年前には、46才の父の急逝とその僅か二週間後には、自宅の火事も経験しているので、災害への備えはかなり真剣です。

 今日は、夜は何よりも大切な灯りと絶対に必要な食糧の備蓄について紹介します。

         非常時に役立つ灯り

平常は壁のコンセントに取り付けて置く灯り。

取り外して懐中電灯として使えるようになっています。

手元のスイッチで、ON・OFFが可能。

 ケビンが手にしている灯りも取り外して懐中電灯の代わりになります。

電池式。

トイレの入り口近くの頭上に取り付けてあります。

暗い中でトイレに行く時に、人が近づくと自動的に点灯します。

         人に反応して点灯する灯りは、防犯や危険防止策として有効ですね。

     灯りには

  突然の揺れでの火事を防ぐ為の、電池式のお灯明やお線香。

 太陽光発電の玄関までのアプローチに埋め込み式の灯りなど色々便利な物が沢山ありますので、

順次紹介して行きたいと思います。

 

一般的な、ランタンと懐中電灯。

懐中電灯はいざという時しか使用しないので、灯りが点くかどうか確認して電池を新しいのに交換するのを忘れない様にしておくことが大切です。余所のお宅ですが、電池が錆び付いているのを見たことがあります。

有れば良いと言う訳では無くて、使えなければ宝の持ち腐れです。

                   備えは日頃の心構えが重要です。

 

                 我が家の 食糧の備蓄

 

我が家の備蓄品の一部です。

パックの御飯は地元のスーパーで、普通に売っています。

非常食とか、防災食等と言う感覚は全くありません。

色々なメーカーから出ています。

赤飯は美味しいと思います。量は私には1パックは少し多いと思います。

残ったら、お握りにしています。

 勿論普段からドンドン食べて、先入れ先出し方で新しいのに買い換えています!

 普通一袋5パック入りで販売しています。

 

台所の食糧備蓄の専用の棚に保管。重たい物は下段。

 

ストック用の引き出しには缶詰め。瓶詰め。おかず缶。砂糖。長期保存の効く羊羹。

缶詰めは、何時も使いますので、何が入っているか忘れる等と言うことはありません。

非常食と考えてしまい込んだら駄目です。

アルファ米。色々な種類があります。

体力的に配給の列に並べない私は、自宅で過ごすしかないので、自分で用意した家にある物を何でも食べるしかありません。

静岡県東部地方の懐かしい食べ物。

とろろ布

水で戻して、細ネギと一緒に細かく刻んで、イワシのだし粉、を振り掛けて食べます。

一緒にかき混ぜると納豆みたいにネバネバが出て来ます。

熱を加えないで食べられるので、重宝します。

熱を必要としない食べ物には、大根おろしとか、とろろ芋。

キュウリやトマト、果物等。

私はミカン、バナナ、リンゴなど果物は一年中常備しています。

 

 

最近のお気に入りの食べ物。

日持ちがする上に、常温保存OK。

軟らかさも歯ごたえもまあまあ…値段は安売りの時に、そこそこの数を買っています。

 

         家具の安全

籠にバナナと夏ミカン。

  カウンターと下の引き出しをボルトで固定しています。

 

反対側から見た所です。左側が台所。右側がダイニング。

食器棚。

上に何も置かない。

食器の下にプチプチを敷く。

此処は太いゴムで止めています。

 

 

4月18日

庭の苧環=オダマキ

     数年前スーパーの園芸店で半分しおれかかっていた鉢を不憫に思った

ケビンが買い求め、養生したところ綺麗に咲くようになりました!

             

 

 

 

 

 

 

 

 


線維筋痛症、糖尿病、肝硬変、慢性疼痛の私の非常持ち出し品

2016-04-17 13:21:41 | 日記・エッセイ・コラム

        線維筋痛症、慢性疼痛、糖尿病、肝硬変、私の非常持ち出し品

              病気持ちの私の大切なポーチの中身

かかりつけの病院や市立病院の診察券。

万一に備えて、歯科医院の診察券。

お薬手帳、自己管理ノート、直近の血液検査、通常の血圧等の値の結果、ブドウ糖、目薬。

直近に主治医から処方された薬の説明書。

常備薬7種類、糖尿病血糖値検査器具。

薬は一日分を一袋に入れて管理しています。

このポーチは365日何時も身近に置いています!

 

真ん中のミンサー織りの包みはマイ箸とマイスプーンが入っています。

黄色のスプーンはキューイフルーツを買った時に付いて来ました。

片方がギザギザのナイフになっているので、大きな物を飲み込み難い私の必需品です。

箸も二見が浦のお土産の夫婦箸。軽くてとても使い易い愛用品。

使い慣れた箸なので外食や旅行時にもバッグに入れて持ち歩きます。

      防災拭い  氏名、生年月日、血液型、連絡先、アレルギーなどの特筆事項。が記入出来るようになっている手拭いです。

東日本大震災に義援金を送ったところ、小さな親切運動静岡県本部から頂きました。

 

バッグ中身。

私は毎晩、お財布の金額とバッグの中身を点検します。

財布、眼鏡、ハンカチ、ポケットティッシュ、身体障害者手帳、スマホ、鍵、クシ、口紅。

前の晩に明日着る洋服に合わせて、持つバッグを変更します。

明日着る洋服やバッグは必ず枕元に置きます。

 

カメラバッグと中身。小さなデジタルカメラ、タッチペン。

何でもかんでも詰め込んで、バッグの中身がグチャグチャにならないようにワザと分けています。

充電用のコードは、色違いの布袋に入れて絡まないようにしています。

此処にも、ポケットティッシュとハンカチ、常備薬の予備。

 

私用の防災頭巾

赤頭巾では無くて、青頭巾

氏名、生年月日、血液型、連絡先などが記入出来る名札に記入してあります。

私は、活字が無いと中毒症状 が出る程の本好きなので、軽く読める本!!

 

 

青頭巾ちゃん気を付けて

 

 

 玄関に、ケビンのヘルメット。

箱の中には、ペットボトルのお茶。と水。39年前に私達夫婦の結婚式で使った大きなキャンドル。

紙は町内会の各家の名前が載っている防災地図です。

今年は町内会の班長なので、ケビンが班の方々の安否の確認をします。

玄関には、非常時用の底の厚い運動靴。夜は、さっと履けるように真ん中に二人分。

昼間は私のだけ一足隅っこに置いています。

普通に外出する時には、下駄箱から洋服やバッグに合わせて靴を選んでいます。

   

      災害時には、健康な人でも、慌てて何も出来ません。

    病気持ちの人は特に備えが必要ですね!

周りに病人がいる方、今介護中の方は、明日は我が身に起きると思って、備えを始めて下さいませ。

 

 

 

 


春の妖精 ニリンソウ

2016-04-16 21:05:23 | 日記・エッセイ・コラム

                                       春の妖精  ニリンソウ

 

 

 ニリンソウ 二輪草

            スプリング ・エフェメラル ⇒ 春の妖精

ニリンソウのように一斉に開いて早春の林を彩り、花が終わると枯れて姿を消す植物を春の妖精と言います。

ニリンソウは、林や藪の中などやや湿った所少し日陰の場所を好むようです。

我が家では黄素馨や小手毬、千両、万年青、藤袴、シャガなどの和風の植物の日陰にひっそりと咲きます。

 小さくて、愛らしい花です。

引っ越して来て早々に、ご近所の花友だちの老婦人に頂きました。

    

                                 2016年4月16日

                      熊本大地震の被災者に心よりお見舞い申し上げます。

               熊本、大分、福岡等大きな揺れが続いているようですが、

               皆様どうぞ落ち着いて行動なさって下さいね…

  

災害で一番大切なのは、物よりもまず生命を守ること

             落下物から、 ヘルメット、帽子、タオル、大きな鍋、カバンなどで、頭を守って下さい。

     避難する時の格好は、長袖、長ズボン、運動靴、軍手。

     荷物は必要最小限。

     常備薬。保険証。お薬手帳は病人には必需品。

家の中で今直ぐに出来る事

タンスや冷蔵庫、食器棚等の上に物が置いて在ったら、直ぐに下に降ろすこと。

少しの揺れでも、物が落下して、頭を怪我します。

不要な物は片付ける。この際思い切って棄てる。

私は、五年前偶々、震央近くの富士宮市の病院に入院中震度6.5強を経験しましたが、病室のベッドもロッカーも簡単に移動しました。

数千のカルテが棚から落ちる音は、それこそ前代未聞のザーッ!と言う轟音でした。

酸素ボンベ等もドシンドシンと転倒して、床に転がっていました。

あんなに立派な建物でもそうですから、普通の家では、家の中がグチャグチャになってしまいます。

 

 部屋の入り口の引き戸を手が入る位少し開けて置くこと。

家が軋むと開かなくなってしまいます。

 常時、薬缶、大きめの鍋、水筒などにお水を汲み置きする。

ポットには何時もお湯が満タンに入っている様にして置く。

 

 明日の着替え、貴重品袋を枕元に置いて寝る。

玄関に靴を履きやすいように並べて置く。

車は前進で直ぐ発進出来るように駐車して置く。

これらは私が物心付いて以来ずっと実行していることです。

    富士山麓の旧家では、富士山の宝永の大噴火以来、防災に対する備えは脈々と受け継がれています。

梅干し、お茶漬けのもと、ふりかけ、パックの御飯。

長期保存の効くパンや、ドーナツ。

クッキーやクラッカー、缶詰めやレトルト食品等は何処の家庭でも保存食品として常備していることと思います。

子供たちの為には、お菓子やジュースも用意してあげて下さいね…

お年寄りには羊羹や飴。駄菓子等。甘い物は心が落ち着きます。

私は米のポン菓子が食べやすいので、ペットボトルのお茶と一緒に準備しています。

                みんなで知恵と力を出し合って、この困難な状況を乗り越えて行きましょう。

             何よりも被害がこれ以上大きくなりませんように。

道路の割れ目にこぼれ種で咲くスミレ

東日本大震災で出来た道路と塀の割れ目に咲く白いタンポポ