夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

瞑想

2020-09-25 21:19:52 | 写真
自宅家庭菜園にて瞑想中の青蛙


2020年9月25日 (金)
自宅家庭菜園 にて撮影


邪魔しないで♪

茄子の葉っぱが、 ギョロメ


おんぶバッタ

大きいのがメス
小さいのがオス














秋に咲いた金宝樹

2020-09-23 21:59:03 | 日記・エッセイ・コラム
秋に咲いた金宝樹




















金宝樹は、別名 ブラシの樹

今年は春に続いて、秋にも咲き始めました。

金宝樹は山火事などで自分が燃え尽きた後に子孫たちを残す為に、
枝に種の入った種を付けて成長を続けるそうです。

写真の虫の卵のように見える粒々。

そして今年のように山火事が頻発して、燃え尽きた後、固い実が熱で裂けて、地上に細かい種が飛び散って、また新芽が芽吹くそうです。

葉は、咲いた花の中からまた新しい葉が伸びて来ると言う珍しい性質の樹です。

葉はとても良い香りがします。


以前は山の家で、白い金宝樹の樹を育てていましたが、町中の家に
移植した時に枯れてしまいました。

この赤い金宝樹は、ケビンが町中の園芸売り場で見つけて、買って来ました!


地中海クルーズ等で訪れた
ヨーロッパのお城や貴族の館等の庭に植えられていました。






令和二年 秋分の日 富士山麓にて

2020-09-22 23:07:54 | 日記・エッセイ・コラム
令和二年 秋分の日 富士山麓にて



2020年9月22日 (火)
自宅庭にて撮影


裏の稲田の稲刈り作業

近々台風12号が静岡県にもやって来そうと言う事で、秋分の日にもかかわらず、
みんな朝早くから、稲刈りを始め、早生蜜柑、等の収穫作業に大忙しです。

ケビン家でも、まだ名残の朝顔たちの咲く棚も撤去作業終了。
倒れそうな花々も綺麗に片付けました。

秋の空
鰯雲








ヘリコプター 気持ち良さそうですね!

秋分の日に合わせて 、咲く彼岸花

近くの神社境内にて撮影



茎の曲がった彼岸花の先は、



塀の外で咲いていました!
花にも、枠の外に飛び出して伸び伸びと咲きたい花があるようですね!?






球根から突然蕾の付いた茎が伸びて来て花が咲くのが分かって頂けたと思います。












今日の富士山



四連休と言うことで、解放されたように観光地方面に向かう車の多さに、
まだ終息していない新型コロナ感染拡大、医療崩壊、医療従事者たちの負担増大が案じられます。











令和二年敬老の日

2020-09-21 22:15:17 | 日記・エッセイ・コラム
令和二年敬老の日

お昼前に、三男一家が、敬老の日のお祝いを持って来てくれました。

皆様もどうぞ


昨年五月に産まれた一歳四ヶ月の孫息子が、戸外を靴を履いてスタスタ歩いているのを見て、
自分の歩みの危なっかしさを実感しました!
何時も『 足下に気を付けて』と声を掛けられるのも納得して、これからはもっと注意して歩こうと思いました。


富士山山頂雪化粧のニュースと富士山麓の花


今日、 富士山が雪化粧したとテレビが伝えていましたが、私たちは確認出来ませんでした。
2020年9月21日 (月) 午前7時半頃の富士山山頂付近の写真
富士市内の自宅庭から撮影。



相変わらず25℃以上と暑いので、庭の朝顔たちもこぼれ種から再生して、
毎朝綺麗な花を咲かせています!

2020年9月21日 (月) 敬老の日 玄関先にて撮影



ハートが五つ。
ケビン家伝統の根性朝顔の花です!!



上品な赤い花



ピンク色の朝顔


秋の 朝顔たち

朝顔は、七月に先輩たちが折角綺麗に咲いたのに雨で誰にも見て貰えないで萎れてしまった
七月の雨続きの恨みを晴らすかのように、今頃になって、毎朝各色咲きます!!

後十日で神無月と言うのに、少々季節外れの感じはしますが、今は何でも有りの時代?

昔ならば片付けないと恥ずかしい恥ずかしい秋の扇。

七十過ぎの高齢者内閣総理大臣が誕生する時代ですから、秋の朝顔も立派です!
日本人ならば、誰もが知っている、朝咲いて昼には萎んでしまう儚さの代表花。

関心を持って見守ります!