夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

明日への希望

2020-09-15 21:53:31 | 日記・エッセイ・コラム
明日への希望

先週の火曜日9月8日に、第3回目の入院点滴治療の予定だったケビンは、
血液検査で肝臓の数値が悪くて、入院点滴治療が、明日9月16日水曜日に延期になってしまいました。

センターの医師からの処方薬をしっかり服用して、明日入院予定です。

今までは、火曜日入院。金曜日退院。
次の週の水曜日に一日だけ通院点滴治療と言うサイクルでしたが、
九月もまた四連休が有って、月曜日、火曜日が連休なので、水曜日には、本来月曜日と火曜日に通院点滴治療する患者さんが点滴ベッドを使用します。
よって、ケビンの通院点滴治療は24日木曜日に変更。
この点滴ベッドも100床位有って、予約していても一時間位待つそうです。

入院点滴治療の後、八日目に二回目の点滴治療で通院点滴治療と言うサイクルなので、
患者さんも病院側もなかなか大変です。
病院側は、ベッドやスタッフの確保。

患者側で大変なのは、まず体調管理です。
自営業の働き手だと、経済的にも体力的にも物凄く負担が掛かって、家族みんな
本当に悲観的になってしまうと思います。
でも入院して点滴治療が出来るだけでも、幸運だと考えないと駄目だなと思っています。





誰にも看取られずに孤独死とか
貧しさ故に医者にも診て貰えないでとか
所謂手遅れで
医者に匙を投げられてとか
姥捨て山に捨てられてとか

永眠への道はいろいろ有りますが、
そんなに慌てることはありません!

この山を乗り越えたら、何をしょうかとかと将来の夢を見たり、
今までの人生でやり残したことはないかと来し方を振り返ったり
ベッドに横になって点滴をしている間にも、独りで考えることは出来ます。


医師には必ず Г食欲は有りますか?」と質問されるので、
ケビンに体力を付けさせようと、 何時もより数割増しの、ケビンの好きな食べ物を用意していたように思います。
この一週間は、手作り野菜中心の何時ものバランスの取れた食事。
二人でいわゆるダイエット食に徹しました!

明日への希望
明日こそ第3回目の入院点滴治療が受けられますように!
今年中の希望
今年中に点滴治療1クール終了出来ますように!!