夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

二番正月 の 南天

2022-01-16 21:09:47 | 日記・エッセイ・コラム

二番正月の南天

 

2022年1月15日 (土)

柚木神社境内 にて撮影

 

『南天』は『難転』

難転=難を転じる

と言う語呂合わせ!?で、屋敷の鬼門や裏鬼門等に植えられるお目出度い植物。

角松にも使われます。

葉は鮮やかな赤や深い緑色。

冬場、緑の少ない季節にも赤い実や白い実等が沢山なっていますので、

お正月には、大変に重宝される植物です。

    

       二番正月に共通テスト実施 は  何でなん!?

昨今の 二番正月は、『南天』よりは  『何点』。

『鬼門』よりは、『奇問』。

二番正月に共通テストを実施する

   『難点』

受験生や関係者は、テスト実施に向けて、

毎年  寒さに対する対策が大変。

雪や嵐等による交通網の乱れ。

コロナ感染、

風邪等体調不良者に対する配慮等テスト実施に向けて、

受験生だけでなく、受け入れる側でも万全の注意が求められます。

双方にとってとても難しい時期なのです。

テストが、二番正月実施なので、受験生のいる家族や周囲の者も正月もゆっくり出来ません。

 

共通テスト 実施の日時や方法に改良点は在ると思いますが、

私個人としては、大学だけで無く

     公平、公正な入試テストはシッカリ実施した方が良いと思います。

裏口や不正入学は論外ですが、特別な才能やスポーツ等で全国的な活躍もしていないのに、

一部特権階級子弟の特別扱いは止めて欲しいと痛切に感じています。

 

    水仙の花    自宅庭にて撮影

  

  二番正月の頃咲きます! 

 

冬来たりなば春遠からず

  ホトケノザの花

近くの畑の隅で健気に咲き始めました。

菜の花

 

  

 

 

 


庭で、ケビン手作り野菜の天ぷら

2022-01-15 21:14:37 | 日記・エッセイ・コラム

  庭でケビン手作り野菜の天ぷら

2022年1月15日  (土)

夕方      自 宅   庭にて撮影

庭  のガーデンテーブルで手作り野菜の春菊、茎ブロッコリー等を揚げるケビン。

後方に家庭菜園の春菊が見えます。

 

家庭菜園の野菜

 

 

 

 

三島スカイウォークでお土産に買った自然薯入り蕎麦

 

 

 

 

2022年1月15日(土)

夕方の富士山    自宅裏庭にて撮影

 

  

東の空に月

 

 

ケビン撮影

 

 

 

 

 


視線の先に

2022-01-14 21:30:25 | 富士山

   視線の先に

 

洗濯物干し中のタンポポおばさんを見つめて ウットリ

   (笑)

 

プランターに植え替えた日本水仙も咲き始めました!

 

2022年1月14日(金)  自宅庭にて撮影

   雪で 厚化粧していた山肌が、強風で雪が吹き飛ばされて、凍てついた氷の肌。

表情を変化させた富士山頂上付近

 

 

 

 

 

宝永山辺りは、新しく降った雪で真っ白に厚化粧しています。

 

 

ところで、君の名は!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


二億円のトイレ

2022-01-13 23:38:21 | 写真

二億円のトイレ

 

2022年1月13日(木)

 

三島スカイウォークにて撮影

 

 

 

 

 

入り口には、記念撮影用の椅子

 

 

 

 

 

  ケビンの手術後、一年半が経過。

長泉町のがんセンターを受診。

幸い、転移も、再発もしていないと言う嬉しい診断。

   近くの三島スカイウォーク迄足を延ばしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人間っぽい表情の富士山

2022-01-12 21:14:30 | 富士山

人間っぽい表情の富士山

   2022年1月12日(水)

自宅庭から撮影

 

  何となく人間っぽい表情の富士山

可愛らしい表情の少女

 

おちょぼ口でお歌を歌っている幼稚園児!?

 

うん? どうかしました?

何かありました!?

東京方面を睨み付けています。

 

 

ちょっと何があったの!?

おばさんの表情になっています!

 

も~

いい加減にして~…

 

     くすぐったい!

 

 笑って頂けましたか?

寒さが厳しくなっていますので、皆様くれぐれもご自愛下さいませ!!