


◆夏休み直前◆
夏休みを前にした7月は
就活パワーアップがテーマです☆
いってみよー!
GOOD!(セブンイレブン限定:伊藤園の景品)

★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
7月もばんばん更新します
★★★☆☆☆☆★★☆☆
◆夏休みの過ごしかた
ちょうどいいテーマで読売新聞が連載をやっています。
※※※※
のんびりしていたら、時間はすぐに過ぎていきます。事前にテーマや目標を決めて夏休みに臨みましょう。
学年を問わず意識してほしいのは、たくさんの社会人と話し、社会への視野を広げることです。
「市民を対象にした各種の勉強会や地域のスポーツサークルに参加し、知り合った社会人と仕事のことなどを話すのも一つのやり方」と児美川孝一郎教授(法政大学)は言います。
※※※
読売新聞連載「就活ON!」2013.7.2記事から
社会人と会話できる環境に飛び込んでみよう。
アルバイト先でもボランティア活動でもいいので、身近に社会人がいればこちらから話かけてみると思わぬ刺激を受けて成長できますよ。
◆話すときのヒントは「専門用語をわかりやすく」
~~~tarebonのヒント~~~
社会人と会話するときは、ほんの少しだけテクニックがあります。
自分たちが普通使っている言葉や
自分たちが普通に知っている内容を
「うまく言い換えて」話すことだよ。
社会人の話す言葉、たとえば「仕事上の専門用語」など学生は知らないことが多いと思います。
その逆に
学生の話す言葉も、実は「学生の専門用語」であると思っておけばたぶん正解です。
自分たちが「当たり前」だと思っていることでも
相手には「当たり前ではない」ことがあるんです。
それが世の中のリアル。
学生と社会人では
考え方や意識に違いがあります。
それを実感してみることも大人への成長ステップを学ぶ勉強になります。
勉強するなら今でしょ☆
2013.7.3 ~米国独立記念日の前日~tarebon
ではまたね。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
7月もがんばりましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~
☆LINEも順調☆


