![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
まさに「アナ雪」の季節が到来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/540528b59378db72427025aae158adc9.jpg)
XperiaZ3で撮影(2014.11)
寒くなってくると活動も鈍くなりがちですが、就職活動の前準備をしっかり進めていこう。
ありのままの自分を活かすヒントをどうぞ。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
11月もどんどんいきます。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■ありのままの自分を客観的に見てみよう。
自分の表情やスタイルが、他人からどう見えているのかに敏感になっていたほうがいいよね。
一番わかりやすい「表情」から、こんなヒントをどうぞ。
※※※※※※※※※
新入訓練では、サービスの研修風景をビデオに撮って、直すべきところをチェックするのですが、それを見ると、自分では最高の笑顔で振る舞ったつもりでも、実際はまったく笑っていなかったということがあります。
心からのものではない、作った笑顔は相手に敏感に伝わって、かえって冷ややかな印象を与えてしまいます。自分では「すこしオーバーアクションかな?」と思うくらいでないと、一期一会の間柄であるお客様には気持ちがはっきりと伝わりにくいように思う、というキャビンアテンダントもいます。
自分の姿を客観的に見ることはとても大切で、別のキャビンアテンダントは「私はふつうにしているときつい印象を与えてしまうから、いつも口角を上げて、なるべくやわらかい表情でいるよう気をつけているんです」と話しています。
注意点は人それぞれですが、相手を心から思いやる気持ちから生まれる真の笑顔には、得がたい力があります。
※※※※※※※※※
「キャビンアテンダントのおもてなしーANAに学ぶマナー術」角川学芸出版 2009年から
「自分の姿を客観的に見ること」はなかなか難しいものですが、就活の準備としてぜひ心がけてみよう。
■スタンダードに沿いながら、自分本来の美しさを。
前掲書からもうひとつピックアップ
※※※※※※※※※
お化粧は、自分をきれいに見せるためにするのではありません。
むしろ、相手に対するマナー。
特にキャビンアテンダントにとってのお化粧は、お客様に対する礼儀のひとつだと考えています。
派手すぎてもいけませんが、あまりに薄いお化粧では機内では素顔のように見えて、暗い印象になってしまいます。そのあたりの微妙なテクニックも求められます。
スタンダードに沿いながら、自分本来の美しさを引き出す。
※※※※※※※※※
「キャビンアテンダントのおもてなしーANAに学ぶマナー術」角川学芸出版 2009年から
特に就活でCAを目指すわけではなくても
CAのマナー技術には仕事や生活に応用できることが多いので
ぜひ一度勉強してみるのもオススメです。
ではまたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/fe12bac090632ae3764fb9cf0acde111.jpg)
XperiaZ3で撮影(2014.11)
2014.11.20
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
11月もどんどんいきます。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->
<!-- entry-bottom -->
<div class=](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)