![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
「決してくじけないこと。」
こんにちは。
ちょうど14年前の今日の話です。
当時勤務していた会社の朝礼で
tarebonがしゃべったことを紹介しよう。
その前日の9月11日の夜
会社から帰宅してテレビのニュースを見たら
アメリカで同時多発テロ事件が発生し
世の中が騒然としていた時です。
★★★定期更新は★★★
原則週1回(土)+増刊で予定です。
秋にむかってまっしぐら
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■■■朝礼で「1分間アピール」をする会社■■■
tarebonが新卒入社した会社では
朝礼当番という制度がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/9b620d227ae8c30301ae6000e84cc1f4.jpg)
(旧ロゴ)
(株式会社INAX=現LIXILに統合された住宅設備機器メーカー)
当番が回ってくると
朝の朝礼の司会進行を任されて
業務連絡の確認をした後
朝礼当番は
「それでは今日のひと言ですが・・」
という具合に
全員の前でしゃべるというルールです。
14年前の今日
職場では
たまたまtarebonが朝礼当番でした。
■■■■けっして、くじけないこと■■■
・・・・・・・・・・・・・
昨日、アメリカで大変衝撃的な事件が起こりました。
大勢の人が亡くなられ、そして
この出来事(テロ事件)にショックを受け
誰もが不安や悲しみに沈んでしまっています。
こういう時、私は
思い出す言葉があります。
Never, never, never, never give up.
イギリスの元首相ウィンストン・チャーチルの言葉です。
ネバー ギブアップ。
決して、決して、決して 負けるな。
たとえどんな困難な状況にあっても
私たちは
この言葉を心に刻んで
前に進んでいきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
■その瞬間に思いうかぶ言葉、を学生時代に蓄えよう■
当ブログは就活がメインテーマなので
14年前に起きた9.11同時多発テロ事件の直接の内容や話題には触れません。
ただ、こういう事件・ニュースに接したときに
自分の頭の中で、どんな言葉が思い浮かぶのか
いろいろな人の言葉や考え方を
日ごろから学んでおくことも大事かも知れません。
~~~
tarebonの関係者で、当時の朝礼の記憶がある人
おられますか?
朝礼当番の話題としては
少し大げさだったかもしれませんね。
Never, never, never, never give up.
という言葉は大学時代に学んだ英文です。
簡単な言葉ですが、14年後の今でもやはり
大切にしたいこのごろです。
水害と地震が重なる今日の関東地方から
またね。
2015.9.12
★★★定期更新は★★★
原則週1回(土)+増刊で予定です。
秋にむかってまっしぐら
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)