tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

ANAのハンガートーク■航空業界研究なう■

2015-09-19 22:03:32 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

こんにちは。

秋の連休、今年は5連休なので旅行に行かれる人も多いと思います。
飛行機に乗る人もいるよね。


航空業界に興味がある人も
そうでない人にも

就活テーマの会社研究になりそうな
ANAの記事からどうぞ。



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。
秋にむかってまっしぐら

★★★☆☆☆☆★★☆☆



■■■雑談が大事な会社■■■

ANAの社風を理解するヒントにもどうぞ。


※※※※※※

英国SKYTRAX社エアライン・スター・ランキングにおいて3年連続で世界最高評価「5スター」を獲得し、2007年、2013年にはエアライン・オブ・ザ・イヤーを受賞した日本が世界に誇る航空会社ANA。こうした評価が証明するように安定した成長を続けるANAには「チーム」という概念が浸透しており、それが社員全員を「共通の目標」に向かわせる原動力になっている。


そしてチームを一つにまとめるには「日頃の雑談が欠かせない」とANAビジネスソリューション講師・田口昭彦氏は語る。

(以下要約紹介)


パイロットの世界には「ハンガートーク」という言葉があり、これはハンガー(飛行機の格納庫)でパイロット同士が雑談に花を咲かせるという意味なのだそうだ。そして、この雑談の中で交換された経験や勘に基づく知識が「暗黙知」となり、時にアイディアとなり新たな事業展開のきっかけになったり、日常業務のエラーやミスの防止につながるのだという。


「航空業界は安全が第一です。ささいなことでも、上司部下の分け隔てなく何でも“おせっかい”なほど言い合う文化が、結果的にさまざまな知識の共有につながっているのだと思います」


「気の合う仲間同士での雑談では、得られる情報も限られます。そのためANAでは、積極的にさまざまな人と雑談のできる場を設けています」


「お弁当を食べるスペースもそうですし、自動販売機のそばに小さなテーブルと椅子を置けば、そこが雑談のできる場になります。またANAでは、イントラネットを整備し、社内で広く情報を共有できるようにしています。ANAには派閥はないと言われていますが、◯◯会といった集まりが活発です。入社の年が同じ同期会はもちろん、空港ごとに会を作って、何かといえば集まって雑談のなかから情報を共有しています」


情報共有はもちろんのこと、こういった日常の交流が、社員の一体感の醸成に一役買っているようだ。


※※※※※※

「安定した成長を続けるためにANAが実践している習慣とは?」
HARBOR BUSINESS Online HARBOR BUSINESS Online
2015.9.19記事から抜粋
http://hbol.jp/60831



■■■■ハンガートークと朝礼■■■


さて前回の記事で
tarebonが新卒入社で勤務していた会社の朝礼について触れました。


職場で定期的に朝礼当番という役割が回ってきて
当番になったら1分間スピーチのように

全員の前で
フリートークをするという習慣でした。


今回ANAの記事を紹介して
「あっ」と気がついたのですが

朝礼当番という習慣も
よく考えれば一種のハンガートークであったようです。


職場の同僚・上司・部下が
日頃お互いに

何を考えているのかということを
朝礼当番のトークで知ることが

「社員の一体感の醸成」に結びついていたようにも思います。


どこの会社でもいろいろな工夫をして
組織の社風を紡いでいるものなのだね~。


■■■■内定した先輩やOBに直接聞いてみよう■■■■



秋のこの時期
大学3年生はそろそろ就活を意識する頃ですね。


最初はとにかく
内定した先輩やOBに
直接聞く機会を大切にしよう。


いきなり
就活について聞くというよりも

まずはハンガートーク風の雑談で

「会社の食堂のメニューはどれがオススメですか?」

くらいのレベルでいいと思います。


そのうちに先輩やOBとの
距離が縮まってくれば

いろいろな情報も聞きやすくなります。


~秋の連休スタートの日に~


またね。
2015.9.19



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。
秋にむかってまっしぐら

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン