![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
秋にちなんで
ファッション感覚で就活ヒント。
就活スーツは着馴れてこそジャストフィット。
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・
管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★2017年の定期更新お知らせ★★★
11月も
原則週1回(月)+増刊で予定です。
◆秋深し◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■着馴れると自然に見える■
白洲次郎(1902-1985)の親友で、英国貴族のロビンのエピソード
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ロビンはいつも地味なピンストライプの背広に、同じタイをしめていた。それでいてきちんとしているので、次郎に訊くと、「あいつは新しい洋服を着ているように見られるのがいやで、同じものを1ダースは作るんだよ。それを毎日取替えるからいつでもちゃんとしているんだ」と教えてくれた。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
白洲正子自伝(新潮文庫)から
新しすぎる服装は、服装のほうが目立ちすぎて不自然に見えてしまう。
不自然なスタイルというのは
第一印象がマイナスになりがちだからね。
■学生と社会人■
スーツを着馴れている、ということの意味を考えてみよう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新しすぎる服、パリッとしすぎている服は、着る人の社会的環境が必ずしも安定していないことを感じさせる。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ポール・ファッセル「階級」(知恵の森文庫:板坂元=訳)から
大学生ならば
ジャケット感覚でかまわないので
就活に限らず
いろんな機会にスーツを着てみるようにするのもいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/ea3c932d7d781d82838eb7fb7f25fcf0.jpg)
秋の装い
スーツの着こなしにチャレンジしよう。
・・・・・・・・
2017.11.6
★★★2017年の定期更新お知らせ★★★
11月も
原則週1回(月)+増刊で予定です。
◆秋深し◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)