間もなく大晦日、寒い日が続き、連日部屋に閉じこもりがち。
少し読書をして、飽きると直ぐにパソコンを立ち上げインターネットを楽しんでいる。
小生の場合、母がよく口ずさんでいた昭和初期の流行歌《365夜、目ン無い千鳥)や僕が高校生の頃流行っていた流行歌《異国の丘、湯の町エレジーなど)を「ユーチュ-ブで聴く」としてネット検索し「お気に入り登録をしておき、それをダブルクリックして再生して、訊いている。
何がどうなっているかサッパリ分かりませんが、それで十分に懐メロを楽しむことができます。
『光ケーブルだとか聞いた気がしますがよく分かりません。
いずれにしてもすごいことです。
量子力学だとか聞いたような気もしますがこれがまたわかりません。
何れにしてもほんの少しのコストで半身不随の男が自室で近江敏郎さんと奈良光江さんのデユエットで「湯の町エレジー」を聴いているということは恐ろしいことだと思われます。
科学の恩恵以外の何物でもありません。
原子力発電の夢は破れて撤退するようですが、あれは日本人の奢りへの戒めでしょう。(T)