鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第692回】 スランプの克服法

2012年11月22日 | 住宅コンサルタントとして
どれだけ優秀な方でも、どれだけ能力があっても、いつも良い結果が出るとは限りません。

結果にはばらつきがどうしても出てしまうものです。

あのイチロー選手でも、不調はありますし、
天才ジョッキー武豊騎手でも、レースで勝てないこともあるわけです。

才能があり、更に日頃から準備をしっかりしている方ですら、いつも良い結果ばかりではありません。

どれだけ準備をしても、どれだけ一所懸命仕事をしていたとしても、
スランプは付き物だと思っていた方が良いと思います。

個人的には私自身、スランプとの付き合い方を自分なりに研究し、上手になったつもりです。

スランプとの付き合い方が上手な人は、比較的早くスランプを脱出し、
スランプとの付き合い方が上手でない人は、ズルズルとスランプ状態を引きずるような気がします。

最近、人の潜在意識や脳のことを勉強する中で、自分のスランプ克服法は間違ってないなぁ、
と思うようになりました。

私は、自分がスランプに陥った時、次のようなことに取組みます。

・良いことをひたすら行う(ゴミを拾う、席を譲る、困っている人のお手伝いをする、など)
・日常のいろんなことに感謝をする(健康でいられること、ご飯を食べられること、など)
・何かしていただいた時に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます」と言う
(コンビニでお買い物をした際、バスや飛行機を乗ったり降りたりする際、など)
・成功している人、ツイている人に会い、いろんなことを教えていただく
・今の自分の行動パターンを変える
・やるべきことをやってもスランプ状態が解消されなければ、それを全て受け入れる
(やることをやって、結果が変わらなければ、それはしょうがないと開き直る)

スランプの時こそ、積極的に動くようにしています。

恐らくは正しいであろう方向に向かって、ひたすら動きまくります。
すると、いつの間にかツイている状態になっているのです。

おかげ様で、ここのところずっとツイている状態が続いています。

ツキが無い状態の時に動かないのは、かえって良くないと思います。
むしろ今までの自分の考え方と行動を変えなければならない兆しなのです。

ツキは自分でコントロールすることは出来ませんが、
よりツキが向いてくる環境をつくることは可能です。

スランプの克服法。
皆さんはお持ちですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第692回】 スランプの克服法

2012年11月22日 | 住宅コンサルタントとして
どれだけ優秀な方でも、どれだけ能力があっても、いつも良い結果が出るとは限りません。

結果にはばらつきがどうしても出てしまうものです。

あのイチロー選手でも、不調はありますし、
天才ジョッキー武豊騎手でも、レースで勝てないこともあるわけです。

才能があり、更に日頃から準備をしっかりしている方ですら、いつも良い結果ばかりではありません。

どれだけ準備をしても、どれだけ一所懸命仕事をしていたとしても、
スランプは付き物だと思っていた方が良いと思います。

個人的には私自身、スランプとの付き合い方を自分なりに研究し、上手になったつもりです。

スランプとの付き合い方が上手な人は、比較的早くスランプを脱出し、
スランプとの付き合い方が上手でない人は、ズルズルとスランプ状態を引きずるような気がします。

最近、人の潜在意識や脳のことを勉強する中で、自分のスランプ克服法は間違ってないなぁ、
と思うようになりました。

私は、自分がスランプに陥った時、次のようなことに取組みます。

・良いことをひたすら行う(ゴミを拾う、席を譲る、困っている人のお手伝いをする、など)
・日常のいろんなことに感謝をする(健康でいられること、ご飯を食べられること、など)
・何かしていただいた時に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます」と言う
(コンビニでお買い物をした際、バスや飛行機を乗ったり降りたりする際、など)
・成功している人、ツイている人に会い、いろんなことを教えていただく
・今の自分の行動パターンを変える
・やるべきことをやってもスランプ状態が解消されなければ、それを全て受け入れる
(やることをやって、結果が変わらなければ、それはしょうがないと開き直る)

スランプの時こそ、積極的に動くようにしています。

恐らくは正しいであろう方向に向かって、ひたすら動きまくります。
すると、いつの間にかツイている状態になっているのです。

おかげ様で、ここのところずっとツイている状態が続いています。

ツキが無い状態の時に動かないのは、かえって良くないと思います。
むしろ今までの自分の考え方と行動を変えなければならない兆しなのです。

ツキは自分でコントロールすることは出来ませんが、
よりツキが向いてくる環境をつくることは可能です。

スランプの克服法。
皆さんはお持ちですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする