日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

台風被害無き事を祈願

2018年09月30日 | 生活・ニュース

 「台風の被害なきことを祈願させ給へ」、台風の度に夫婦揃って神社に参拝する知人がいる。祈願はきのう今日の思いつきではなく長く続いている。最近、当地へ台風の直撃がない、あってもいつの間にか過ぎたていたくらい、これは、祈願の功あってのことかもしれない、口にはしていないがそんな気がする。

 祈願先は、吉香公園にある白山比咩(しらやまひめ)神社。ここは、884(元慶8)年に建立。吉川広家が雲州富田から岩国に移封されてより鎮守と仰ぎ、吉川家歴世の産土神(うぶすながみ)として敬った。生まれた土地を領有、守護する神であり安産の神でもある(いわくに通になろう 参照)。住む地を守ってと願うにはふさわしい神社。

 台風24号が接近中。その進路が大きな被害を出した21号のそれに似ていて気になる。24号は「もうれつな」という形容詞を使い雨や風の強さを伝え、関係先の発する避難に関する情報に沿って早めの避難行動も促している。今夏の豪雨経験から、情報が緻密な方向に変わりつつある。命に勝るものなし、情報の分かりやすい周知を徹底して欲しい。

 先の知人は、24号への祈願は昨日の午前中に済ませたという。錦川上流の菅野ダムは夜明ころから放流を開始、昼過ぎから市内各地の降雨量も増してきた。台風接近への備えを伝える内容に番組を変更し発信している。今回も知人の祈願力を信じながら進路を見守ろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お上り

2018年09月29日 | 生活・ニュース

 現役のある時期、机を並べた在京の元同僚から「私を囲む会」を開くから上京を、と誘いのメールが届いた。
 
 驚きやら嬉しいやら、そのために今日は在京です。

 東京は10数年ぶり、迷わぬように新幹線ホームに出迎えますというメール、安心して楽しいひと時を過ごします。

 と、言うことで今日は失礼します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の進路

2018年09月28日 | 自然 季節

 午前5時、新聞を取りに玄関を出ると久しぶりに満天の星、その輝きはやはり心をひきつける。仲秋の名月の名残月が明るさを遠慮しながら競演している。虫の声がBGMとしてそんな夜明け前の雰囲気づくりをする。今朝の空気は少しひんやりで秋の夜明けを感じさせる。

 こんな爽やかな明けなのに、ニュースのトップ画面は台風24号の勢力と進路を詳しく報じている。沖縄方面の荒れる海や風に大きく揺れる樹木を映し台風の強さ怖さを伝える。進路は高・低気圧の強さとその配置、海面温度、偏西風の進路などが複雑に絡み合って決まる。それらの観測機器は休まず情報を発している。大きな円が小さくなり点が線になり進路が見える。

 昼過ぎ、秋のさわやかな澄み切った空が岩国城上空に広がる。台風が来るの、その影響受けるの、そんな疑問すら浮かぶ。岩国城上空を見ていると、口にすることのない秋の空の表現が浮かぶ。秋高い、天高し、空高し、秋日和など。高しの多いことに気づいた。答えは秋の空は地上全てのもののうえに限りなく広がって高いことが秋の空の特徴とある。

 台風24号、進路予想円の中心をと通れば沖縄、九州南部、四国を通過し関西地域に近づき、最悪の場合は列島縦断することになる。自然災害は多発でなくこれが温暖化の進行で常態化したのでは、そんな気がする。陸上イージス・アショア設置より、台風の勢力を抑えるミサイル設置なら喜ばれるのは間違いないだろう。米粒ほどの機影が作る飛行機雲を見上げながら思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い紙面

2018年09月27日 | 地域

 在京TVキー局が我らがカープの3連覇を思いのほか長い時間、かなり詳細に報道した。巨人ではないのにである、ということは、カープ3連覇は大きな意味を含んでいることを表している。セリーグ監督のひと言、ヤクルト・小川監督「嫌な並びの打線」、DeNA・ラミレス監督「芝らしい野球」、巨人・高橋監督「口惜しさ糧にCS]、阪神・金本監督「打ち勝つチーム」、中日・森監督「3連覇はすごい」。

 カープのリーグ優勝の経過や強さなどはプロやセミプロの記事や書き込みを読んで頷いている。細かな分析は日を追って様々な記事になるだろうから、ということで祝い満載の地元紙・中国新聞を開いてみよう。今日は40頁建てカープ関連の記事と写真、広告で実に12頁あまり、その面は「赤、赤、赤」と言って過言ではない。

 ローカルテレビで今日のテーマはカープ赤にちなんで「赤と言えば〇〇」で視聴者の赤への思いや思い出などを募集している。その局はオレンジ色球団を持つ在京キー局の系列、それでもカープ赤を取り上げるところがローカル局の良さ。なおその番組司会者は熱烈なオレンジ球団のフアンと仕事の中で語っている。そろそろ色替えしたらどうですか。

 カープは選手育成のうまさに定評あるが、今日の紙面で「ドミニカン育成花開く」の見出しに注目した。自前で外国人選手を育て、広島に送り込む「カープアカデミー」は構想から30年とある。3連覇は「バティスタ、フランスア、ネヒア」の活躍なしでは語れないと説いている。遠くメキシコ湾の沖からやって来た選手の活躍に拍手を送ろう。こうした選手層の厚さをスクラムにして日本一へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の早わざ

2018年09月26日 | 生活・ニュース

 朝、花に水遣りをしようと狭いながらも我が家の庭に出た。天気はどうか、と見上げると軒下から巾3㍍はありそうな三角形状の蜘蛛の巣がかかっている。手は届かず、庭箒で払う。巣は除けたが蜘蛛はどこかに逃げ去った。まあ、蜘蛛の巣を取り除くとき蜘蛛は大方の場合取り逃がしているから特段のことではない。

 お昼前に同じ場所に再び巣があるのを見つけた。蜘蛛の大きさからすると、朝方姿を見失った蜘蛛だと分かる。同じ場所にわずかな時間で作り直す早わざに感心する。よく見ると小さな虫らしきものが掛かっている。この場所なら餌が掛かる、その読みが当たったようだ。第1糸が調子よく風に揺られた結果、早期の復元が出来たと眺める。餌もかかっていることだしそのままにした。

 蜘蛛の巣は正確には「蜘蛛の掛けた網」と呼ぶそうだがこれは人の世界にも通じる。「人をつかまえる手はずを整えて待つ」ことを「網を張る」という。手はずを整えて餌を待つ蜘蛛、網に掛かった虫たちは逃れようがない。人が蜘蛛から教わったのかもしれない。

 蜘蛛の巣は「阿弥陀籤(あみだくじ)」の別称という。今は阿弥陀如来の光背というより、人数分の縦線にはしご状に横線や斜線を書き入れている。阿弥陀くじの経験の無い人はいないと思う。一つしかない物を何人かで分けるとき、手早いけれど結果に対して誰も異を唱えない。夕方、掛かっていた餌とともに蜘蛛は巣を残したまま何処かえ消えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円い蓋の効用

2018年09月25日 | 生活・ニュース

 今年の雨、地震、雷など自然災害は記録に残る大きな被害を各地に残した。被害の状況を繰り返し映像で見たなかで、都市部の道路冠水により、いたるとこでマンホールの蓋を押し上げて噴き出す水流の猛烈さに、自然災害に弱い都市の一端を映していると感じた。今も猛烈な勢力に発達しつつある台風24号の進路が気になっている。

 そんなマンホールの蓋は「円い」。なぜ円いのか答えは簡単で「蓋が穴に落ちない」から、その訳は円の直径よりも長い線はないので落ちることはない」。言われたてみれば納得できる。四辺形だと対角線の長さは、一辺の長さより長く斜めになれば落ちる。瓶から外した蓋は瓶の中には入らないから実験できる。

 あの人は丸い、と言えばふっくらした姿で円満さを感じる。あの人は円い、と言えば穏やかで欠けたところがないなど外見の容姿とは違う内面をいい「人格が円い」ともいう。四角はどうだろうか、対角線から落下する、角がある、とげとげしているといい表現が思い浮かばない。私の顔は丸の対で四角、どんなに見られていようと親からもらった形は直せない。、せめて人として円いと言われるように努めよう。

 マンホールは地下の下水路、埋設物などの管理点検に地上から出入りする縦孔で、円い蓋で覆っている。蓋のイメーは鋳物色で、先ず関心を示すものではなかった。最近は観光資源にこのマンホール蓋が加わっている。土地の風物や名所を彫り込み、色付けまでして目を引くようになった。誰からも好感を持たれる円い姿の蓋、その良さをどこまで伸ばせるか、ガンバレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの迷言

2018年09月24日 | 生活・ニュース

 「継続は力なり」、何事も三日坊主では結果は出ない。弛まず挫けずに続けることの重要性を端的に表している。格言として座右の銘としている人も多かろう。一つ一つは微々たる内容でも、地道に成果を重ねていけば、大きな事を達成できるという。目標に向いて挫けずにやろう、それはその人の能力なのかもしれない。

 知人のフェイスブックに思わず「うん、なるほど」と納得する写真が載っていた。夏休みの小学生の宿題が入った袋に力強い文字で「継続は力なり」と印刷されている。かの小学生は「力」を「か」と読み替え「継続はかなりめんどい」と修正している。めんどいは面倒臭い、煩わしいなどの意味で使う。簡単に継続継続というけれど、焦点を定めているかいなかで継続の力の入れ方が変わる。この小学生、宿題を済ませた後での感想と思いたい。

 稚拙なブログが12年過ぎたことを書いたら、何人かの方から「継続は力なり」を含め継続の言葉でコメントやメールが届いた。長ければ良いというものでもないと思うが、続けられる続けてみようとパソコンに向かうと、だらだらと過ごした日でも区切りがつくようで、明日は気合を入れる、となり、いい意味での緊張を引き出す。

 何事も続けるには、そこに「何かの目標を定めること」と先人はいう。健康のために毎朝ラジオ体操や散歩、ボケ防止と文字忘れ防止に新聞コラムの書き写しや投稿をたり、本を読むなど無理が効かなくなる高齢者の出来る継続の種は浮かぶ。高齢ではあるが人に迷惑を掛けない生活を継続することを「めんどい」でも見つけておかなければと小学生の迷言を味わう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙を飛ぶ

2018年09月23日 | 生活・ニュース

 宇宙探索機「はやぶさ2号」が小惑星「りゅうぐう」に到着したの今年の6月、写真撮影を始め、りゅうぐう表面での観測準備を続けていた。そして小型探索ロボット「ミネルバ2」が第1陣としてりゅうぐうに着陸した。その探索機がりゅうぐうの地表を動く映像、CGだとわかっていても食い入るように画面に見入った。

 小型探査杭ミネルバ2、直径約18㌢、高さ約7㌢の正16角柱で重さ1㌔程度という。カメラや温度計を備えており小惑星の観測を行う。ミネラルは、小さな重力のため走行では動きずらく、内部モーターの回転で発生させた力でジャンプしながら移動するという。あの、月面着陸の跳ねるような浮き上がるような走を思い出し比べている。太陽系起源の謎を解くプロジェクト、これからが楽しみだ。

 宇宙といえば、自民党総裁選の前日に話題をさらったのは、ロケットで月の周囲を飛行する月旅行の話し。その契約者が日本人で、全席確保で契約したという。米ベンチャー企業の開発中のロケットで2023年に「月の近くを通りながら、月ならぬ地球の出」を見るという。この話題の日、ある会合で招待されたら参加するか、の問いに参加と答える人はいなかった。

 空を飛ぶのは人類のだれもの夢。ライト兄弟の人類初の動力飛行から今年は110年あまり、その技術進歩は驚くばかりだが、全てが人類の幸福につながっていないことを残念に思う。今からでもぜひ修正して欲しい。空を飛ぶという夢を楽しんでいる人がいる。先日の夕方、錦川上空を何度も周回していたのは何処の御仁だろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市議選の前哨戦

2018年09月22日 | 社会 政治

 どんな選挙でも、その前になると色々な動きが起きる。公約のチラシや後援会入会申込書(入会依頼)の配布、後援会入会の電話依頼、立候補予定者の立て看板、集会への案内など選挙が近くなったことが自然と分かる。市会議員選挙は10月7日告示、同14日が投開票となっている。先日は、広島在住の知人が「市議立候補予定の〇〇を宜しく」と電話してきた。投票権のない県外在住者まで運動に駆り立てている。

 今回選挙から定員2名減となった。人口減少の激しい市域としては当然だろうが、候補者には厳しい現実となる。「お二人のうち1票だけお願いします」、近くの人が立候補する現職市議を同道して見えた。初対面と思いきや「あの時にお世話させてもらいました」と、何年か前に自治会長との打ち合わせに同席したらしい。すっかり失念しているが、どぶ板回りには役立つ。

 国や県の議員、首長選挙と違い候補者が多く、ポスター掲示板も相当なスペースが必要で設置も苦労らしい。作業中の人が「台風のこないことを祈っています」と笑う。選挙が終わるまで余分な仕事が起きないように、その気持はよくわかる。

 いくつも市政の課題がある。海兵隊移駐に伴う飛行騒音もその一つ。多くの市民が「うるさくなった」と感じていることは報道で分かるし実感している。しかし、具体的な減音対策は全くない。「言うべきことは言う」、これが自治体の口ぐせだが、言いっぱなしで終わっているように感じる。言ったことに成果がなければ言わないと同じ、今回の市議選候補者は市民の目線にたった公約で選挙に臨んで欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色免許証のため

2018年09月21日 | 社会 政治

 運転免許証更新連絡書が届いた。今月末から地元警察で更新できるが金色なので即日交付される。これから3年間運転できるが、その先のことは分からない。次回更新時期には80歳代になっているが金色で更新したいものだ。そんなことを思っているとタイミングよくかどうか、「交通事故ゼロを目指す」として今日から秋の全国交通安全運動が始まる。特に、高齢者の交事故防止」が運動の基本という。

 最近ヒヤリとした事例を他山の石としたい。一つ目はトンネル内の点灯について。R2のバイバスとして存在をしめす欽明路道路には3つのトンネルがある。その最長(約1.1㌔)の欽明路トンネルで、連なって走行する黒いっぽい無灯火の大型ワゴン車数台とすれ違った。同トンネルは照度不足と感じる暗いところ、恐怖を感じた。ほかでも無灯火は多いいが、必ず点灯をする。

 市内には道路状況で追越追い抜き出来ない個所が多い。道幅の狭いことが最大の原因と思うが、地方の街では仕方ない規制と思う。プロ中のプロと言っていいタクシー運転手について。全部がそうではないが後方へピタリとくっつく。素人運転手としてはあおられているようで、その会社のタクシーは絶対使わないことにしている。余裕を持ち威圧感を与えない運転はする。

 市内には米軍関係者の自家用車も最近一段と多くなった。三叉路の交差点、進行方向は赤なのに減速もなく右折した。ハッとしたが幸い事故が起きなくて良かったが怖い思いをした。詳しい人に聞くと、米国では右折フリーなので起こるだろうという。左折禁止個所で進入してきた米軍家族車に正面衝突しそうに2回なった。ナンバーがYやAの車に気づくと注意して運転する。誇れる物を持たない自分には金色免許証は貴重な一品になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする