日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

年賀状を案じつつ

2024年11月30日 | 生活・ニュース

 TVに背を向けて用事をしていたとき聞こえて来たのは「明日から12月、1年の過ぎるのが早い」とさも感慨深げに話す。どうしてそう感じたのか話にはなかったので分からないが、季節の挨拶として使われる時期になった。これが聞かれるとやり残しはないか習性のように気忙しく感じる。

 どうしても年末までに済まさないといけないのが年賀状。年賀とは元来、高年の寿を祝うことばで、古希や還暦、喜寿などの祝いを言ったものと言われる。しかし、今は新年の祝いの書状を略して年賀状とされている。ということらしい。いわれはともかくとして元日に届かなければ意味がなくなる。

 JPの職員に頼んでおいた年賀用はがきが届いた。枚数は現役のころの三分の一よりも少なくなった。年賀状利用者が大幅に減少した一つの理由は私のような例もある。より大きな減少を起こしているのはSNSでの年始挨拶と言われる。年が変わると同時に新年の挨拶が出来る、これがさらに広がり、いつかJPの年賀はがきが姿を隠すかもしれない。

 年賀状を読みながら、載っている写真をみながら年明けの駅伝をTV観戦するのは過去になった。JPの一方的な合理化で配達局が統合されたため、最近は年賀状の届くのが昼を随分過ぎてからになった。「郵政民営化となってもサービスは現行とかわらない」という時の総理の絶叫はまだ耳に残っている。

 (今日の575) こぞ忘れ意欲沸かせる文を記す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊詐欺

2024年11月29日 | 社会 政治

 先日ある方に3冊本をお貸しした。その返却がJPのレターパックで届いた。存在は知っていたがまだ利用したことはない。封印に「『レターパックで現金送れ』はすべて詐欺です」。続いて、お心当たりがあれば、最寄りの警察にご相談下さい。と記入されている。そういえばパックを利用した詐欺も報道でみたことを思い出した。 

 金融やカード会社名を使ったメールが入る。口座も無ければカードも所持していないので面白く読む。企業名は違っても内容は似たり寄ったり。貴方の口座がマネーロンダリングに、不正取引が発見されたので取引の確認を、困ることはないがいきなり取引を制限する、などの文面に続き、連絡先のアドレスが載っている。

 契約者名や口座番号、カードなどの暗証番号を連絡するように誘導するようだが、アドレスに応答したことがないので、詳細は分からい。ということで被害には合っていない。報道される被害額の大きさにいつも驚きながら、連日の詐欺報道について見られていないのだろうかと思う。

 SNSは企業でも政府や自治体などでも情報発信などに利用されている。知人に友人や同好会などでもコミニケションの手段としても利用されている。SNSが犯罪に使われるとそれ自体が悪いように聞こえるが、SNSが悪いのではなくそれを使う人間が悪い。何度も書いているが「ワンクリック100万円」、そんな心構えで詐欺を見破ろう。

 (今日の575) クリックはもいち度確かめポチッとを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BLACK FRIDEY

2024年11月28日 | 地域

 黒地の折り込み広告が続いている。そこには「BLACK FRIDEY」の大きな文字が重なっている。いつから日本でも流行り出したんだろう。 ハロウインとクリスマスの間で11月最後の木曜日は神の恵みに感謝する感謝祭、この日を祝い家族にも感謝の意を表し、実家に帰ってごちそうを食べながら一日を過ごし、NFLを観戦し、家族と時間を過ごす。その翌日がFRIDEY。

 よく分からないのだが、日本でいう正月や盆のような感覚という説明がある。折り込み広告やTVコマーシャルでの売り出しは、感謝祭に便乗しての大売り出しだろうか。すでに年末年始の購入品の宣伝は毎日のように見るが、明日の金曜日は追加の買い物の日になる。

 米軍軍属の人が、市内の別の地区から向かいに引っ越して見えて3年以上になる。引っ越しの挨拶に見えたとき、自己紹介メモを持参された。挨拶そのものがこれまでなかったことで驚いたが、日本文のメモに親しみを感じた。何とか日本語で通じるので挨拶もしやすい。

 そんな家の玄関ドアに1週間くらい前にクリスマスリースが飾られた。例年通りならもうすぐ経つと玄関への石段手すりにネオンの点灯が始まるだろう。最近はあちこちで見られ珍しくはないが、ほかよりひと足早い点灯に、遠い母国の皆さんを思う気持ちを感じさせる。

 (今日の575) 感謝祭世界平和も求めてよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅と黄

2024年11月27日 | 自然 季節

 例年より遅れたという秋には欠かさない全国の紅葉風景、映像で紹介される有名か否かを問わずどの紹介映像も目の保養になる。そんな映像の中で紹介される「外国人観光客」の多さが尋常ではないという。そして彼らの撮影マナーの悪さが浮き彫りにされていたが、映像で見る限り許容範囲を大きく逸脱していると思う。

 近くの公園にそれなりに名を知られたモミジの紅葉が美しい静かなところがある。今の時期になると一見して観光で来られて人と分かる姿が多くなる。昔はカメラを構えて撮るというのが一変、スマホで撮る人ばかり、撮って帰られて整理されているのだろうか、いらぬ心配をしている。

 今年は撮り行くチャンスがなく、先日立ち寄ったが峠を過ぎていた。今日、公園から少し離れたところを通りかかったら、別の撮影スポットは何とかモミジが紅葉していた。イチョウの葉もそれなりに敷き詰められておりスマホに残した。外国の若い女性が斜面に寝そべって紅と黄を撮っていた。陽の差し具合を見ながらの撮影だろう。

 子どものころの思い出。隣に家の広い庭に大きくて高い銀杏の木が1本あった。黄色の葉が落ち始めると厚い敷物の様に積もっていた。そんな葉を雪合戦のように掛け合ったり、山の様に積みあげてみたり遊ぶ道具にしていた。あれほどの銀杏の大木はこれまで見たことがない。20年くらい前、その姿が消えた。紅葉のころになると思い出す。

 (今日の575) 鮮やかに色変わりして努め終え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い雨のお報せ

2024年11月26日 | 地域

 車庫に入るまではそれほど雨足は強くなく推定数㍉くらいの雨量に思っていた。スマホには何度も「非常に激しい雨(54mm/h)の予測をお知らせします」と入っていた。ひどくならないうちに帰れたらいいが、そう思いながら運転していた。強くならなくて良かった、と思い玄関を入ったらすぐに雨音が急に強くなった。

 ドアを開けて外を見ると、雨の跳ね返りで路面付近は白く見える。スマホが鳴る、予測雨量の棒グラフは40mm/hを示している。雨雲の状況を見ると我が家の上空に南北に長く強い雨雲が掛かっているが、その巾は狭い。これくらいなら強い雨域はすぐに通り過ぎるだろうと高を括る。強い雨音は数分で終わった。

 アメダスの観測値を見ると、強い雨音の10分間の雨量は9㍉となっており、時間当たりに換算すればスマホ通知にあった予測雨量(54mm)にドンピシャ、恐れ入った。予報はほんとかいな、そう思うこともしばしばある天気予報、南北に長く西から東へ急ぎ足の雨雲、これは予報通りだった。

 この雨でJR岩徳線と三セクの清流線は一時ではあるが徐行運転で遅れが出ていた。日本だけでなく各国でも異常な降雨で多くの人命が失われおおきな被害も発生している。COP29は終わったが、本当に改善は進むのだろうか。気候温暖化防止に対するトランプ次期大統領の行動が心配されている。同盟国日本の働きを期待する。

 (今日の575) 少々の雨量にゃ恐れぬ街にして
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方の肴はなに

2024年11月25日 | 生活・ニュース

 私は晩酌をしないのでお聞きします。晩酌される皆さんはその時の酒の肴は何をお召し上がりですか。父は亡くなって60年近くになるが、元気なうちはコップ1杯の2級酒を美味そうに飲んでいた。が、肴は夕食のおがずで飲んでいた。母と祖父は飲まず祖母は盃1杯飲んでいた。ドラマになるような場面はなかった。

 毎日魚屋に足を運ぶ主婦の人からこんな話を聞いた。「主人と息子が晩酌を欠かさない、だが、その肴は刺身で済むので手が掛からず助かっている」という。別の人は「毎日3品、おかずとは別に作る」、知人は「生野菜を大きな皿に山盛り」、料理好きの知人は「仕事の帰りに材料を仕入れ帰ってからひと工夫」、晩酌をいかに美味く飲むか、工夫されている。

 私は毎週、日曜日の夜ウイスキーを飲む。9月1日に開栓したボトル1本が昨夜空いた。酒量はしれているし、肴でなく「摘み」で済む。つまみは小袋で気にいった物を何品か買い置きしている。最近、これに「いりこ」が仲間入りした。頭と内臓を取り除きそのまま口にする。子どものころにはおやつ代わりにしていたことを懐かしく思い出す。

 摘みの思い出。40歳を少し過ぎたころだった。本店出張で1日目の仕事が終わり社員クラブで会食になった。食事が終りクラブ併設の飲酒コーナーに移動した。そこで出された摘み、工場の社員クラブのそれとの違い、とにかく豪華なことに驚き、その時はどう味わったか覚えていない。

 (今日の575) 買い置きの摘み選びもまた楽し
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製のおもちゃ嫁ぐ

2024年11月24日 | 生活・ニュース

 使わなくなったものを残している。整理するときはそれなりの思いや考えがあってのことだろうが、その理由すら思い出せない古いものがある。周りの方の影響もあるが、そろそろというか、時間を気にしないで整理しておいてもおかしくない年齢になった。そんなことで整理作を始めた。何かあったらブログネタにもなるし。

 初回は我が子のおもちゃ。これまでもバザーなどでいくつか提供した。その際に木製のおもちゃを喜ばれたことを覚えている。積み荷の中に木製のそれが2点あった。ひとつは箱に「河合楽器の木のおもちゃ」とあり「あひるのひきぐるま 品番2945」とある。あひるの首に付いた紐を引っ張ると鳴き声を発してついてくる。よちよち歩きには向いている。

 もう一つ。これも紙製の箱に「BABY FRIEND 押車 這えば起て起てば歩めの親心」とある。ナンバーの記入はないが「鈴押車」とある。メーカーの表示はないがこれも木製。押して見ると鈴の音がする。合わせて、カタコトカタコトと子犬の頭が上下して板を打ち音を発する。共に50年くらい前の物だが、ロケットが描かれており今に通じる。

 誰かに使ってもらえないだろうか、こうしたことに詳しい知人に写真付きで連絡すると「私がもらっちゃいけませんか? 3カ月の孫娘がいるので」ということで嫁ぎ先は即決。お宝鑑定では箱の有無がポイント、今回は両方とも箱付き、さて鑑定結果は・・・。

 (今日の575) カタカタが押せる日いつか待ち遠し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゑびす祭り

2024年11月23日 | 地域

地域の氏神様である椎尾神社の「ゑびす祭り」、コロナで神事以外は見送りの年があった。今年の祭りにひさしぶりに足を運んだ。石段を上らずなくていいように、商店街に臨時の社務所が置かれそこでお参りが出来る。園児や児童らの姿が最近になく多く、驚きと喜びが湧いた。

 神社関係者の方も「これほどの数の子どもの姿はひさしぶり」という驚いたような話しぶりだった。接待は車社会でもあり飲酒運転防止も兼ねてか、最近は粕酒でなく熱い生姜湯に変わった。富くじは300円、今年収穫の「こしひかり」1.5㌔が当たった。屋台も賑わい、綿菓子には長い列ができていた。

 11月23日は新嘗祭の日。大昔のことを思い出す。中1の朝礼の時間、特攻帰りの担任が黒板に「新嘗祭」と書き、振り向いて「これが読めるか」と発した。「にいなめさい」と着席のまま発したら「どうして知っているのか」と問う。新聞で見た旨伝えたら「ちくしょう」と小声でつぶやいた。一番前の席の私はそれが聞こえた。

 午前中は獅子が通りを練り歩き賑わしていたという。頭をさしだし「噛んで」という子もいたようで、「噛まれると頭がよくなる」風習が残っている。神社関係の方が「昔は通りの向こうが見えないくらい屋台と人出でにぎわった」と話される。それは先日このブログに載せた「消えた商店街」の昭和時代のすがたになる。それでも大勢の子どもの姿に先行き明るさを感じた。

 (今日の575) 屋台には心はずます不思議あり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い話しにゃ

2024年11月22日 | 社会 政治

 写真は昨日届いた「岩国警察署ポリスメール」の見出し。そのどれにも事例や被害状況、被害に遇わないための方法などが、分かりやすく載っている。こうしたメールは今回が初めてではなく、事件が起きるたびに届く。しかし、昨日のような多数送信は初めて、それだけ切迫しているということだととらえた。

 詐欺の被害は毎日のように報道さる。発生件数の多さにもだが、被害金額が私の金銭感覚では思いもつかない超高額なのに事件報道の度に驚いている。詐欺メールはたまに届くが、文面を読むだけで「これはニセ」だと削除しているのは報道からの学びで被害には遇っていない。スマホは登録していない番号には出ない。後で検索すると迷惑電話の記入がある。

 被害は必ずしも高齢者ばかりではなく、働き盛りの年齢やこれだけの役職の人がなど不思議に感じることがある。あれだけ事件報道されているのにどうしてだろうと思っていたら、「詐欺についてのSNSは読んでいない」と識者の人がTV解説していた。SNSに堪能な人でも掛かるということらしい。

 メールを始めるとき「ワンクリック100万円」、これは悪い奴からのメールもあるから被害に遇わない様にする策と教わった。今は、その頃と比べようの無いほどものすごく進化した交信手段で騙しに来る。儲かる話は一息ついて応対を。

 (今日の575) 簡単に儲かる話しにゃ裏がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒冷対策

2024年11月21日 | 生活・ニュース

 なんだか秋が短かったように思うのは私の錯覚だろうか。全国的に紅葉は遅れたのは今夏の暑さの影響らしい。ようやく初冬の感じになってきた。最近の12月から来年2月までの予報では例年より若干低い気温が予想されているようで、光熱費に響かない冬でと願いたいものです。

 このところの気温低下をうけて寒冷対策を済ませた。言葉ではオーバーに思えるが、屋外の水道蛇口に防寒用の処置をしただけ。新築から29回目の冬を迎えるが、何年目かに蛇口が凍結したことがあり、その翌年から蛇口に防寒対策を始めた。それからは凍結無しで来ている。

 現役の30代前半までは製造プラントで3交替勤務をしていた。装置の運転には水をいろいろな形態で使っている。それが凍結してしまうと大小のトラブルが起きる。気象予報で寒冷警報が出ると、対策の漏れが起きないようにチェックリストを使って、担当エリアの点検や処置をしていた。おかげで寒冷トラブルには合わずに済んだ。

 寒冷は字のごとく寒むくて冷たいことだが、瀬戸内に住む者が感じる寒冷は、本当の寒冷地域のそれとは比較にならないほど緩やか、と訪問するブログなどを読んで思う。中国と四国の二つの山脈のお陰かもしれない。退職後は、雪の日には車を運転しないことにしている。だが雪景色は楽しみにしている。

 (今日の575) 瀬戸内じゃ何度見れるの雪景色
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする