日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

歳を重ねて

2023年01月31日 | 生活・ニュース
 

 今月2回目の陶芸教室。昼食を食べながら眼下の瀬戸内海を眺めているのは海抜500㍍にある県の施設の2階にある食堂。「おお、今日は見晴らしいがいい」そう言いながら、全面ガラス張りの向こうの波静かな海と島々を眺める。外は日差しがあり温かそうに見える。

 上空の長く尾を引いたような白い雲、あまり見かけない雲形、上空は風がないのかほとんど動かない。何か気持ちよさそうに浮かんでいる。眺めていると、尾のような雲の横を戦闘機が飛び去った。遠くてガラス越しでもあり轟音は聞こえなかったが、あの速度だとかなりの音だと経験から思う。

 戦闘機の機影で、瀬戸内の静かなすがたをぼんやり眺めていたことから現実に戻された。この街には極東最大級の米海兵隊の基地があり、ステレス戦闘機ほかの軍用機が訓練を続けている。「台湾有事の際、こうした国内基地を米軍が使うのは当然」と元政治家がコメンテーターとして大真面目に話す。彼は基地の無い都市に住んでおり、日常的な轟音がどんなものか知らないのだろう。

 今日は1月の晦日、格別にこのひと月が早く過ぎたように感じる。身の回りに特別変わったことは思い当たらないがなぜだろう。ここ2週間あまり、「寒いです」が挨拶の第一声だったからだろうか。1月はいぬる(帰る)、2月は逃げる、3月は去る、とこの3カ月間の早く日が過ぎる感じを表している。昔の人は面白いことをいう。

 (今日の575) 歳ひとつ重ねて増した寒さかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用寒暖計

2023年01月30日 | 生活・ニュース

 繰り返しやってくる今冬の寒波、瀬戸内でも最低気温が氷点下の日が続く。映像で見る豪雪地帯の積雪は家の一階を隠すほどになっている。排雪のご苦労は計り知れない。こんな中である発言に出会った。「冬の作業は雪かきひとつだけ。春になると農作業が始まり仕事が増える」。気を紛らわすためのユーモラスなひと言だろうが、裏に潜む大変さが伝わる。

 こうした中で停電や長期間の断水が起き厳しさを増加させている。冬の入りの頃は「節電、節電」と電力業界もマスコミも絶え間なく伝えていたが、この厳寒のためか一時ほど聞こえなくなった。電気料金の高騰は家計に堪えているので、家庭での無駄な使用は消えているのではなかろうか。

 節電とはいえ、そのために凍死などが起きてはたまらない。屋内の寒暖測定には何らかの測定器具が必要になる。ある所で写真のような家庭用という寒暖計を見た。長さは40㌢くらい、目盛りも大きく見やすい。「エネルギーを大切にしましょう」の注記と合わせ、冷暖房の目安域が記されている。

 午前10時すぎ最低気温が氷点下5度以下が予想されるとして低温注意報が発令された。立春まであと5日、暑さ寒さも彼岸までというから、3月18日の彼岸の入りまでは寒暖に注意が必要。2月になるとスギ花粉が飛散と気象予報士、コロナにインフル、気を抜かないで乗り切る。

 (今日の575) 感じより高い値の寒暖計
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待合室の会話から

2023年01月29日 | 社会 政治

 「川柳は、庶民の生活の中から生まれた文芸で、世界最小数の文字で世相を表現する」といわれる。また、世相を切るとも聞いている。確かに、紙面に載る作品を味わいながら頷くことが多いことからも世相風刺の文芸と思わせる。

 あるブログで「朝起きて 調子いいから 医者に行く」という句に出会った。どなたの作か書かれていないが、これにまつわる話は、病院の待合室で何度か聞いている。名前を出して「今日は来とってんないが具合が悪いんじゃろうか」という高齢者の会話。心配してのことと思うが、待合室が何かのサロンになっているようだ。
 
 「毎月診てもらいに来ていたが、主人の年金が枠を超え自己負担が2倍になったので、月1回を3カ月に2回にした」、これも待合室で聞こえた話。「自己負担 増への策は 通院減」ということだろうか。それじゃあ体に良くないのでは、声を掛けたいが「似たことを 思ったことで 口閉ざす」。

 物価高騰対策として「家は大家族なのでドリップするコーヒーの量を気持ちだけ減す」、そんな会話も待合室。ちりも積もれば何とかだろう。確かにコーヒーの値上がりはもの凄く袋が小さくなっている。ここは世相を知るに最適な個所のひとつかもしれない。「待合は 川柳ねたの 数多し」というところか。

 (今日の575) シルバーの 日々はそのまま 川柳に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの近視啓発

2023年01月28日 | 社会 政治

 先日、かかりつけの眼科医院で目にした掲示。何か目によさそうなことが載っているようだ、と思いスマホで撮った。タイトルが「デジタル画面を見るときの五つの心得」企画・製作が公益社団法人・日本眼科医会、協力・文部科学省とある。文科省はぴんと来なかったが、高齢を考え参考になると思った。

 五つの項目。「1・画面と目 30㌢以上離して姿勢よく 2・30分画面を見たら目を休め 20秒以上遠くを見る 3・分かりやすい色と工夫で文字を書く 4・文字拡大 自動で読み上げ技を知る 5・目とからだ 外でのびのび健康大事」。添付のQRコードから読むとこれは小学生を対象にした、近視啓発資料の一部だった。だから文科省が加わる。

 添付で家庭での注意がある。「目が乾かないように、よくパチパチとまばたきを。寝る1時間前からは画面を見ないようにしよう」ともある。私も1日に数時間くらいはパソコンに向いている。どれも参考になる。パソコンから顔を上げると「まばたき」と書いたシールが私の目に入るよう貼っている。意識的にパチパチを実行している。

 児童の多くがデジタル端末を日常的に利用している。今はコロナ禍でおうち時間の増加がみられ、小学校低学年生に近視の発症と進行が懸念されるとある。デジタル化はこうした懸念が生じることは指摘されていた。視力の低下は子どもの将来、いや生涯に禍根を残すかもしれない、関係者の指導を期待する。

 (今日の575) 画面見るパチパチやってまた画面
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金に悲鳴

2023年01月27日 | 社会 政治

 連日、物価や料金の値上げが報道される。今日も「東京23区 1月の消費者物価指数4.3%上昇 41年8カ月ぶり」と昼のニュースで報道。1981年5月以来の高い水準で物価の上昇が続いている。食料品の相次ぐ値上げ、エネルギーの上昇率が高く家計への影響が大きくなっていると分析されている。

 連日のように報道される電気・ガス料金の大幅なアップ。第一子が誕生して間もない知人は、オール電化の家に住んでいる。先月、5万円近い請求にどうしたものかと悩んでいた。ニュースではサラリーマンでは支払いできないという高額料金に困っている様子が流れる。都市ガスには支援があるが、LPガスには無し、都市とそうとでない地域への支援の差は理解できないでいる。

 散歩の道沿い、どこを歩いてもこの時期にはエアコンの室外機が動いている。これだけの寒さ、家の中にいてもしっかり暖を取らないといけない。ある施設では部屋ごとに設置されているエアコンの室外機がずらっと並んでいる。実際は写真以上の台数が動いており、人のことながら電気料金が気になる。

 現政権に変わって原発中心の電力政策に変わるようだ。間もなく福島原発事故から12年、あの教訓は薄れているようだ。原発にしろ風力にしろ、その設備は都市から遠い地方の海を埋め立て、水源となる山を切り崩して建設される。安全な施設なら大消費地に近い場所へ設けのが良策ではないか、いつも思っている。
 
 (今日の575) 安全とエアコン使えば財布危機
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還付金を待つ

2023年01月26日 | 生活・ニュース

 年金の源泉徴収票と自治体からの社会保険料納付書が届くと、他の収入はないので確定申告ができる。私の場合、企業年金からは扶養者がいない前提で支給されるので、高額な所得税が引かれている。また、何とも言えない高額な後期高齢者保険料も所得控除の対象になるので確定申告し還付金を楽しみに待つ。

 現役時代には12月分給与に賞与支給、そこで年間収入が決まり給与担当部署は年末調整作業に入る。そこで大方の場合、税の過払いで還付金が戻る。これがその年最後の楽しみだった。40年以上の給与生活で、1度だけ追徴になったことがある。「利子のつかない後払いだから」と慰められたが、なにか欠けたような年末を感じた。

 この時期に提出すると、これまでは2月の中ばくらいに還付金が振り込まれる。提出が集中するころに比べると早い振り込みになるようだ。還付とは「本来の持ち主、または本来受け取るべき者へ返すこと」とあり、「税金の納め過ぎたがあった場合、納税者に返される金銭」と説明がある。
 
 通常国会が始まった。これからの1年間の税金の使い途の審議が中心となる国会、1円たりとも無駄使いされず国民のために使われるよう注視しよう。月額100万円で非課税、そして何に使おうと勝手で領収証不要の支給金の是正、ここらも併せて審議願いたい。

 (今日の575) 徴税に遅れは起きぬ給与引き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温急降下の日

2023年01月25日 | 自然 季節

 昨日、24日の昼過ぎから予報通り雪が降り始めた。昨夜、市内のアメダスの記録を見ていて気づいた。それは雪が降り始めると気温が急降下していることに驚いた。13時は3.1度、ところが14時はマイナス2度、1時間で5.5度、10分で約1度近くも下がている。16時はマイナス3.7度、18時はマイナス4.7度と降下している。

 20時はマイナス4.9度、以降は今朝25日の7時までマイナス5度の間で振れていた。ちなみに最低はマイナス5.1度、最高は14時前に2.3度、今は明日の予想最低気温マイナス6度に向かて夕方からマイナス域に入り降下している。寒い一日だった。

 庭の積雪も6から8㌢くらいと久振りの雪景色と変わった。大方の雪は融けたが名残惜しそうに残っているとこもある。北側の屋根は雪が残っている。明日あたり滑り落ちるだろう、と思う。2階の雪が道路際に落ちるので、通る人の邪魔をしなければいいがと雪の度に思うが、これまでは何事もなく過ぎている。

 雪の朝、児童はいつもの時間に登校していった。服装は普段と変わっていないように見える。いつもと違ったのは、どこで見つけたのか板状の氷を持ってはしゃいでいる。子どもらしい仕草から、かつて防火用水の氷を割って遊んだことを思い出せてくれた。手が冷たかろうと思うが、現在は教室が暖房されいるというからまあいいか。

 (今日の575) 雪道に新聞配る二輪跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲載の謝礼

2023年01月24日 | 生活・ニュース


 新聞各紙には読者の意見や文芸、写真などの投稿コーナーがいろんな方法で設置されている。この世代なのに女性専用のコーナーもあり苦笑する。そんな読者欄に書いて送る、採否の連絡はないが紙面を開いて載っていれば何歳になっても嬉しいもので喜んでいる。

 ある新聞の支局長から聞いた話。読者からの投稿を選ぶのは大変な苦労をしている。が、ものすごく楽しい。選ぶ基準はコーナーによって異なるが、掲載紙面の広さに見合う内容か考える。もしもそのスペースが広告ならいくらになるか、それだけの価値ある投稿か考える、という。新聞という使命を思うと確かにそうだろう、スペースを埋めればいいでは済まない。

 そうして掲載されるとありがたいことに謝礼が届く。謝礼は各社とも同じで図書カード、金額は社によって異なるが嬉しいもので、いつも何枚か財布に入れている。孫が学校卒業まではプレゼントにしたこともある。しかし、定期的に定額届く安定したものではないから、寂しい時期もある。

 図書券が図書カードNEXTに変わって久しい。以前はおおよその残高をパンチ穴で示したが、今は裏面のQRコードから10年間の利用期限と一緒に確認できる。最近届く分は絵柄がミッキーマウスに変わった。ギフトの定番、長くその位置を守っている。自費出版した人から贈呈本が届いたので、カードでお祝いをしたら大喜びしてくれた思い出が懐かしい。

 (今日の575) 図書カード誰もニコニコ有難う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわや

2023年01月23日 | 地域

 私は写真の左方向歩いて来て小さな四つ角を直進するところだった。停止線はあるが、見通しのよくない右方向を気にして立ち止まった。その瞬間、停止線で止まらない乗用車が飛び出してきた。私が止まらなかったら被害者になっているところだった。写真の右方向から一方通行の道を直進してきたワゴン車は乗用車の飛び出しに気づいて急停止、わずかな間隔を残して衝突は避けられた。

 乗用車が停止線で正しい停止の方法で止まっていれば、私もワゴン車の運転手もひやりとしなくて済んだはずだ。乗用車は運転手が停止線をわずかに越えて止まっている。ボンネット部分は優先の一方通行道路に大きくはみ出している。さらに、乗用車はワゴン車に挨拶もなく、急発進して通り過ぎた。乱暴な女性運転手の態度はいったいどうなっているのだろう。

 トンネル内で無灯火、右左折するのにウインカーをつかわない、信号待ちで青に変わると同時に右折して直進を妨げる、これはよく出くわす違反行為だが、今日はすべて運転中に出くわした。停止線を飛び出した件と合わせれば、今日は運転厄日だったようだ。

 こうした出くわした事例を参考にして、わが身の安全運転に生かすことを心掛けている。しかし、時にはチクショウと思うこともあるが、指南書に従い深呼吸をし自分はそんなことをしないと自問する。先日書いた免許返納を読んだ同期の一人から昨年返納したと届いた。私は返納までゴールドを続けたい。

 (今日の575) 停止線正しく止まれば事故起きず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は旧正月

2023年01月22日 | 回想


 中国では春節ということで延べ21億人の人が帰省や旅行へと大移動、国内でも映像で大きく報道されている。日本も3週間前にはコロナ禍でも行動規制の無い年末年始を過ごした。コロナ前には及ばない移動でも久しぶりの帰省を楽しまれた人も多かった。

 今日は旧暦の1月1日で旧正月、昔は祝っていた。明治維新後、日本は西暦に変わり、新暦の1月1日を正月と呼んで祝い始め、太陰暦の正月を旧正月と呼ぶようになた。日本はアジア圏で旧正月を祝わない数少ない国の一つという。現役の頃、マレーシアに赴任していた同期からは旧正月に現地の賀状が届いていたことが懐かしい。

 子どものころは3世代同居の我が家だった。祖母は必ず旧正月用の餅つきをし、お飾りをお供えしていた。お節は記憶ないが、雑煮を食べていたことは記憶している。昭和27(1952)年に祖母が亡くなってからは、我が家の旧正月は消えた。

 春節の大移動がコロナ何度目かの感染拡大にならないことを願っている。日本は水際強化、中国のビザ発行制限などから、さほどの心配はないのだろうが、インバウンドを待つ業界は困るだろう。旧暦1月1日だが今夜は新月、年明けとともに明るい日差しを迎えることになる。ウクライナ終結兆しの年になって欲しいと願っている。

 (今日の575) 旧暦に日本の歩み刻まれし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする