自転車(MTB)ミドルライド 多摩川CR、羽村取水堰折り返し
DST 107km
TM 5.07
AVS 20.9km
このイベントも10回目、
飽きもせずに10年間、よく続いて居る物だ。
元々私とハジメ君の、
個人イベントとして始まったのだが、
2回目以降JOYの新春イベントになった。
此処何年かは祝日法が改正された事もあり、
3連休の中日の日曜開催であったが、
昨日は三浦縦走トレイルの試走会に、
本日の参加者2名が名を連ねていたので、
久々の「成人の日」開催となった。
強風と極寒の気温の中、
8時過ぎに川崎区港町付近の多摩川CRを出発、
本日の参加者はハジメ君と盟友k嶋さん、
二人は昨日、三浦縦走トレイル(40km超)を
走っているので、何と連日ハードな展開、
正直恐れ入りましたの感である。
距離は往復100km強であるが、
重いMTBであるし、
向かい風が冷たい北風で、
かなりの強風、スピードメータは
20kmに届かずじまい、
いきなり厳しい洗礼を受けた。
それでも強風で空気が澄んでいるのか?
富士山が綺麗に見えたのは良かった。
写真は「聖跡桜ヶ丘」手前付近、
一番綺麗に見えたポイントである。
昭島市の立日橋の先で小休止、
此処は35km付近で、羽村まで後10kmチョイ、
向かい風に翻弄されて、既にヨレヨレだが、
エナジー補給で幾らか復活、再スタートする。
そして羽村到着、羽村堰橋下には
どんと焼きが設置されていたが、
強風の為中止との事、まぁあの風では当然では、、、、
今年も無事に玉川兄弟詣でも完了、
例年だと福生市内のファミレスで昼食であるが、
追い風の恩恵を出来るだけ受けて、
風が変わる前に距離を稼いで起きたく
コンビニでの休息に変更、市内のコンビニへ。
日陰は寒いので、日向に出て立ち食い!
早々にかき込み、再々スタート。
途中でテラさんから連絡が入り、
是政橋で落ち合う事になったので
追い風を背に是政橋へ急ぐ、
行きの3割増位の速さで走り、
是政橋到着、福生から1時間弱、
追い風の恩恵です。
程無くテラさんも到着、
彼も昨日のトレイル参加者なのだが、
リカバリーライド?「意外と乗れました」との事で、
この分だと宮古島も期待大である。
ロードで来たテラさんとは此処で別れ、
MTB組は多摩川CRをさらに下る、
海に近づいてくると
追い風の恩恵は余り無いが、
ゴールはもうすぐ、何とか潰れずに済んだ。
六郷土手で最後の小休止、
まきちゃんからメールが入っていたので
此処で返信、そして起点へ無事に到着である。
連戦のハジメ君とk嶋さん、お疲れ様でした。
あんたらスゲェーよ!!
DST 107km
TM 5.07
AVS 20.9km
このイベントも10回目、
飽きもせずに10年間、よく続いて居る物だ。
元々私とハジメ君の、
個人イベントとして始まったのだが、
2回目以降JOYの新春イベントになった。
此処何年かは祝日法が改正された事もあり、
3連休の中日の日曜開催であったが、
昨日は三浦縦走トレイルの試走会に、
本日の参加者2名が名を連ねていたので、
久々の「成人の日」開催となった。
強風と極寒の気温の中、
8時過ぎに川崎区港町付近の多摩川CRを出発、
本日の参加者はハジメ君と盟友k嶋さん、
二人は昨日、三浦縦走トレイル(40km超)を
走っているので、何と連日ハードな展開、
正直恐れ入りましたの感である。
距離は往復100km強であるが、
重いMTBであるし、
向かい風が冷たい北風で、
かなりの強風、スピードメータは
20kmに届かずじまい、
いきなり厳しい洗礼を受けた。
それでも強風で空気が澄んでいるのか?
富士山が綺麗に見えたのは良かった。
写真は「聖跡桜ヶ丘」手前付近、
一番綺麗に見えたポイントである。
昭島市の立日橋の先で小休止、
此処は35km付近で、羽村まで後10kmチョイ、
向かい風に翻弄されて、既にヨレヨレだが、
エナジー補給で幾らか復活、再スタートする。
そして羽村到着、羽村堰橋下には
どんと焼きが設置されていたが、
強風の為中止との事、まぁあの風では当然では、、、、
今年も無事に玉川兄弟詣でも完了、
例年だと福生市内のファミレスで昼食であるが、
追い風の恩恵を出来るだけ受けて、
風が変わる前に距離を稼いで起きたく
コンビニでの休息に変更、市内のコンビニへ。
日陰は寒いので、日向に出て立ち食い!
早々にかき込み、再々スタート。
途中でテラさんから連絡が入り、
是政橋で落ち合う事になったので
追い風を背に是政橋へ急ぐ、
行きの3割増位の速さで走り、
是政橋到着、福生から1時間弱、
追い風の恩恵です。
程無くテラさんも到着、
彼も昨日のトレイル参加者なのだが、
リカバリーライド?「意外と乗れました」との事で、
この分だと宮古島も期待大である。
ロードで来たテラさんとは此処で別れ、
MTB組は多摩川CRをさらに下る、
海に近づいてくると
追い風の恩恵は余り無いが、
ゴールはもうすぐ、何とか潰れずに済んだ。
六郷土手で最後の小休止、
まきちゃんからメールが入っていたので
此処で返信、そして起点へ無事に到着である。
連戦のハジメ君とk嶋さん、お疲れ様でした。
あんたらスゲェーよ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます