今年は例年になく桜の開花が早かったので、ひょっとしたらと気もそぞろに多良岳のシャクナゲを見に出かけました。
五家原岳からの縦走路、まずは満開のミツバツツジが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/61753fc9163f1b092645c0931d4212e8.jpg)
えっ? こんな所にシャクナゲのつぼみが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/4084648a5120a1b110384c37e06aad47.jpg)
「こんな所に」というのは、縦走路に入ってすぐの所ですが、ここでつぼみが見られるということは今年は例年になく花が多いということです。
一方、ここは毎年花を咲かせてくれる恒例の撮影スポットですが、残念ながらまだつぼみでした。ちなみに奥に見えている山は経ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/408e4ba283da1e2f8e789a94feb3f887.jpg)
縦走路のあちらこちらで、道に覆いかぶさるようなシャクナゲのつぼみを見ることができました。今年のシャクナゲは大いに期待できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/93f6acb65d9703a8993e3017a9f2d326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/b948f04dafa36b80f4498079e39e1fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/2a7f49c8b98e7bcc12d3390e1fc65484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/eeb4fc79d94acef2e2e74f3a92d6953c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/40f237b0f3bdadf1139be167444a3156.jpg)
おっと、これは椿か…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/1c889d97276706082221415654250c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/e2efa85caa1cd25c45c51340446d6800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/fdecfabc8fa80caa0a0a2bb3b58b2a5a.jpg)
シャクナゲの開花はもうちょっと先になりそうですが、日がよくあたる峠で2つだけ乳白色の花を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/59fe8db4210c0df7003153f573a43a62.jpg)
シャクナゲには裏年や表年があるとか言いますが、今年はまちがいなくスーパー表年です。
今年のシャクナゲロードはすごいことになりそうです。シャクナゲ情報続編を乞うご期待ください。
五家原岳からの縦走路、まずは満開のミツバツツジが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/61753fc9163f1b092645c0931d4212e8.jpg)
えっ? こんな所にシャクナゲのつぼみが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/4084648a5120a1b110384c37e06aad47.jpg)
「こんな所に」というのは、縦走路に入ってすぐの所ですが、ここでつぼみが見られるということは今年は例年になく花が多いということです。
一方、ここは毎年花を咲かせてくれる恒例の撮影スポットですが、残念ながらまだつぼみでした。ちなみに奥に見えている山は経ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/408e4ba283da1e2f8e789a94feb3f887.jpg)
縦走路のあちらこちらで、道に覆いかぶさるようなシャクナゲのつぼみを見ることができました。今年のシャクナゲは大いに期待できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3d/93f6acb65d9703a8993e3017a9f2d326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/b948f04dafa36b80f4498079e39e1fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/07/2a7f49c8b98e7bcc12d3390e1fc65484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/eeb4fc79d94acef2e2e74f3a92d6953c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/40f237b0f3bdadf1139be167444a3156.jpg)
おっと、これは椿か…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/1c889d97276706082221415654250c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/e2efa85caa1cd25c45c51340446d6800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/fdecfabc8fa80caa0a0a2bb3b58b2a5a.jpg)
シャクナゲの開花はもうちょっと先になりそうですが、日がよくあたる峠で2つだけ乳白色の花を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/59fe8db4210c0df7003153f573a43a62.jpg)
シャクナゲには裏年や表年があるとか言いますが、今年はまちがいなくスーパー表年です。
今年のシャクナゲロードはすごいことになりそうです。シャクナゲ情報続編を乞うご期待ください。