午後からグリーンラインをドライブ。
ロードで定峰峠、白石峠を走って以来なので、3、4年ぶりか?
グリーンラインは、バイクで10年ほど前に走って以来です。
白石峠から堂平山天文台まで登ると、約8.5km,
車で登っても厳しい坂です。
この一本を登るだけでも大変そうです。
堂平まで出て、天文台まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/c067cb807aa153ed585e8307e58e9f80.jpg)
ハンググライダーの飛行場から一枚撮影。
風が涼しくて、いい気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/47b5648167160089803db403e0878970.jpg)
堂平山の麓から天文台を目指して、登山したり、走ったりするだけで
良い運動になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/1846ac6549a932faaf2763b1ad5e8b08.jpg)
天文台まで登り一枚。
この天文台は、もう使われてないようです。
違う景色がまた広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/699be26c415618ddac43699b3af1c0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/3641fe60a1cdbd91d52df3e4e72a3244.jpg)
風景を堪能した後、グリーンラインをゆっくりと流します。
細い林道が続く道。軽自動車は、走りやすく、対向車との
すれ違いも、楽々です。
大野峠、飯盛峠、刈場坂峠と登ったり降りたり、林道のなかを
森林浴しながら車を流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/683afc94b91037ba26ff34082eb4e0f2.jpg)
自宅まで、約60kmの行程。
途中、止める場所もあるので、徒歩で散策するのもいいかと思います。
ロードで定峰峠、白石峠を走って以来なので、3、4年ぶりか?
グリーンラインは、バイクで10年ほど前に走って以来です。
白石峠から堂平山天文台まで登ると、約8.5km,
車で登っても厳しい坂です。
この一本を登るだけでも大変そうです。
堂平まで出て、天文台まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/c067cb807aa153ed585e8307e58e9f80.jpg)
ハンググライダーの飛行場から一枚撮影。
風が涼しくて、いい気持ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/47b5648167160089803db403e0878970.jpg)
堂平山の麓から天文台を目指して、登山したり、走ったりするだけで
良い運動になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/1846ac6549a932faaf2763b1ad5e8b08.jpg)
天文台まで登り一枚。
この天文台は、もう使われてないようです。
違う景色がまた広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/699be26c415618ddac43699b3af1c0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/3641fe60a1cdbd91d52df3e4e72a3244.jpg)
風景を堪能した後、グリーンラインをゆっくりと流します。
細い林道が続く道。軽自動車は、走りやすく、対向車との
すれ違いも、楽々です。
大野峠、飯盛峠、刈場坂峠と登ったり降りたり、林道のなかを
森林浴しながら車を流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/683afc94b91037ba26ff34082eb4e0f2.jpg)
自宅まで、約60kmの行程。
途中、止める場所もあるので、徒歩で散策するのもいいかと思います。