映画「一度死んでみた」
2020/3/23、109シネマズ木場、8番スクリーン、F列を選択。
道路が込んでいて、冒頭の数分を見逃した。
本作の予告に出てくる就活の面接シーンは見れなかった。
通常、劇場が発表する上映開始時刻は、予告やCMが始まる時刻で本編上映までには5分から10分ほど間があるのだが、
その日の初回上映の際には、いきなり本編に入ることがある。
それだったかも。
*
堤真一、広 . . . 本文を読む
昨日の小池都知事の週末の不要不急の外出自粛要請に伴うシネコンの対応を整理してみました。
と言っても私がよくいく、何か所かのシネコンだけですが。
109シネマズ木場
3/28、29両日を終日休館とし、上映はすべて中止。
既に買ってしまった(ポイント利用での購入、予約を含む)チケットは払い戻すとなっているが、
木場では当日券のみ販売しているので、土日上映分の購入はないはず。
TOHOシネマズ錦糸町 . . . 本文を読む
今日たまたま見たときに、作業船がずいぶん右によって航行していた。
酔っているのか? 下手なのか? と気になって見ていると、
向こう側からモーターボートがやってきていた。
すれ違う際は右側通行。
お互いに相手を左舷に見つつ行き交う。
通過後こちらの関心はもっぱらモーターボードの方。
単なるプレジャーボートか釣り船か。
何枚かの写真のうち、文字が最もきれいに映っていたのはこれで、
. . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:55頃。
快晴。
湿度が低く植木の水かすぐなくなる。
8時の気温は11度、湿度45%、北の風0.5m/s。
PM2.5は10μg/立米、SPMは8μg/立米でした。
. . . 本文を読む
ついに今週末は東京都でも外出自粛の要請が出てしまった。
昨日の全国の感染者数は一昨日より98人増えて累計1307人。
うち東京では4割強の41人の感染が発表されている。
感染者数は日本だけ見ている分には日々の変化も地域別感染者数も正しいとは思うが、
他国の状況を考えると比較にどれだけ意味があるのかは疑問だ。
というのも、中国ではいったん陰性になった感染者は再度陽性になってもカウントしないらしい . . . 本文を読む
新型コロナウィルスの影響でついに東京オリンビック/パラリンピックが1年延期になった。
開催時期の詳細は未定だが、丸々1年ずれると考えるのが妥当なところ。
勿論、延期に伴う課題、問題は数知れず、マイナスの経済効果もあるし、調整事項は山のようにある。
それでもなお、予定通り実施することに比べるとまだましではないだろうか。
会場の確保が大変だとか、他の競技の世界大会と被るとか、選手の都合、ボランティ . . . 本文を読む
このところ作業船の往来が激しい。
時々バージを2台同時に運んでいることがあってその時は音がすごい。
今日も満載のバージが9:35頃行き過ぎた。
その35分後、折り返してきた。
押しているのは同じ船だが、バージは別のもの。
そしてその引き波の向こうから、カヌーが2席現れた。
何やら会話しながら。
カヌーの種類までは判別できないが、
カバーの色が違うけど同じタイプのようだ。
. . . 本文を読む
昨日は寒かった。
地球温暖化なんか眉唾だという人がいます。
確かにここ何百年かは地球の気温は徐々に高くなっていますが、主要な原因は二酸化炭素などの
温暖化効果ガスではなく、そもそも地球は様々な原因で温暖化、寒冷化を繰り返していると言うのがその根拠です。
地球の歴史の中ではスノーボールアースと呼ばれる全地球凍結状態が少なくとも3度はあったとされていますし、
逆に白亜紀の地球は温暖で平均気温が25度 . . . 本文を読む
2020/3/16、109シネマズ木場。4番シアター、F列を選択。
キャパ76席のシアターで観客は5人だった。
ウィルス騒ぎがない時でも平日の昼間だと5人程度のことはよくあるので特に驚きではない。
貸し切り状態だったこともよくある。
とはいえ、およそ1か月ぶりの映画館。
感染が怖くないわけではないが、買い物にも行くし、人にも会ったら挨拶もする。
ただ、面と向かって長話するわけでもなく、酔って大 . . . 本文を読む
今日は午前中、イオン南砂店に行ってきた。
買う予定はなかったが、一応念のためにトイレットペーパー、ティッシュペーパーの棚を確認。
先々週の火曜より時間が遅かったせいなのか、棚はやや品薄の感じだったが、在庫切れはしていなかった。
先週は写真を撮らず、記憶もないことから、棚が空(異常事態)ではなかったと思う。
先々週とは通路の反対側から撮ったので見た感じが違っている。
先々週の写真と見比べてみる . . . 本文を読む