車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 大阪府大阪狭山市

2023年01月31日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

大阪狭山市(おおさかさやまし)は大阪府の南東部、南河内地域に位置する町です。崇神天皇の御代、「狭山埴田の水少なく、池溝を開き、民業を広めよ」という詔が日本書紀に記載。また垂仁天皇の御代、「印色入日子命が狭山池を作る」と古事記に記載が残されており、古くより開拓が行なわれた地域であった事が伺えます。市内中央には日本最古のダム式ため池と言われる「狭山池」があり、豊かな水と緑豊かなまちとして、市の象徴となっています。「市の花:ツツジ」「市の木:桜」を制定。

キャッチフレーズは「ふれあいが 人をはぐくむ 水の郷

さらに特筆すべきは、市の条例によりパチンコ店が一軒もない事。個人的に某国の資金源となっているパチンコに対しては嫌悪感しかありません。出来うるなら、存在そのものを撲滅して欲しいと思っています。

明治22年(1889)、町村制の施行により、丹南郡狭山村・三都村が発足。

1896年、丹南郡狭山村の所属郡が南河内郡に変更。

1931年、狭山村が三都村と合併、改めて南河内郡狭山村が発足。

1951年、狭山村が町制を施行し南河内郡狭山町となる。

1987年、南河内郡狭山町が市制を施行して狭山市となるが、埼玉県狭山市と重複するため、即日、大阪狭山市に変更。

狭山池築造1400年を記念して新たに作成されたマンホールには、狭山池と竜神社がデザインされています。

池田市マンホールサミット展示蓋

従来のマンホールには市章を中心に背景の青色は「狭山池」、緑色は「みどり、田園等」をイメージし、その中に「市の木:さくら」「市の花:ツツジ」を配しています。(狭山ニュータウン近辺に設置)

鴻池水未来センター展示蓋

旧狭山町章として昭和35年に制定され、昭和52年5月10日に再制定。昭和62年10月1日に再制定された市章は、「全体で、「さやま」の「さ」をあらわし、上の山形を「山」とし、下の円は大阪狭山市民が「みんな仲良く」という意味を、そして全体で、大鵬の羽ばたくように、未来に向かって大きく進んでいく大阪狭山市の姿を表しています。」公式HPより

旧狭山町時代の仕切弁

中央の知章が不明の側溝蓋

大阪狭山市マスコットキャラクター『さやりん』は、狭山池の龍神様と、市の木:桜の妖精の間に生まれた龍の女の子。普段は狭山池の龍神の祠に住んでいます。

 

撮影日:2009年6月20日&2015年10月9日&2017年4月25日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府大阪狭山市のマンホールカード第2弾

2023年01月30日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

2016年8月1日、第2弾として全国40自治体で44種類(累計64自治体74種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「大阪狭山市」のマンホールカードは、「大阪狭山市役所 上下水道部 下水道グループ」でいただけます。

2016年に設置開始されたマンホールには「狭山池と竜神社」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「狭山池と竜神社」の写真とデザインの由来が書かれています。

「日本最古のダム形式のため池「狭山池」をデザインしました。狭山池が築造されたのは西暦616年。灌漑用水の供給と、大阪府民の命を 水害から守る治水の役割を果たすとともに、人々の憩いの場としても親しまれてきました。その歴史の陰には先人の叡智とたゆみない努力があることは 言うまでもなく、その高い評価から、平成27年3月に国の史跡に指定されました。狭山池とともに描かれているのは、五穀豊穣および安全を祈願して つくられた竜神社と改修の歴史を伝える狭山池博物館です。また、「築造から1400年」の言葉で時の流れを表現し、狭山池の保全と創造の歴史を 継承する決意を刻みました。」

座標軸マンホール

訪問日:2017年4月25日

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地マンホール in 大阪府八尾市

2023年01月28日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

八尾市(やおし)は大阪府の中央部東寄りに位置する町です。西は大阪市に、北は東大阪市に、南は柏原市・松原市・藤井寺市に、東は高安山をはじめとする急峻な生駒山系が、奈良県との府県境を形成しています。河内地区の夏を賑やかに彩る「河内音頭発祥の地」として知られる「常光寺」の正調河内音頭は、室町時代、常光寺再建の折に木材を旧大和川から運んだときに歌われた木遣り音頭がルーツと されています。「市の花:菊」「市の木:銀杏」を制定。

キャッチフレーズは「元気をつなぐまち、新しい河内の八尾」

市役所前の河内音頭の踊り子像

明治22年(1889)、町村制の施行により、若江郡八尾村・西郡村・龍華村・久宝寺村・大正村・西郡村・曙川村・南高安村・北高安村・中高安村、南河内郡志紀村が発足。

1896年、郡の統廃合により、若江郡が中河内郡となる。

1903年、八尾村が町制を施行、中河内郡八尾町となる。

1927年、龍華村が町制を施行、中河内郡龍華町となる。

1931年、北高安村・中高安村が合併、中河内郡高安村が発足。

1948年、中河内郡西郡村、龍華町、久宝寺村、大正村と合併、八尾市が発足。

1953年、南高安村が町制を施行、中河内郡南高安町となる。

1955年、八尾市が河内市福万寺・上之島、中河内郡南高安町、曙川村、高安村を編入。

1956年、志紀村が町制を施行、南河内郡志紀町となる。

1957年、八尾市が南河内郡志紀町を編入、現在に至っています。

マンホールには「八」にちなんだ八角形を中心に「姉さんかぶりの女性が糸車で糸を紡ぐ姿が」が描かれています。八角形の外枠には、「市の花:菊」と、河内木綿の伝承の地を象徴した「綿の実」がデザインされています。

河内木綿

池田市マンホールサミット展示蓋

鴻池水未来センター展示蓋

シールタイプのマンホール、八尾市役所がデザインされています。

昭和33年7月4日制定の市章は「「YAO」のYとOで構成されており、円は円満な市政の遂行を、円から少し突出させたYは、市の将来の発展を表現しており、Yによる円の三等分は、平和・自由・平等を意味しています。」公式HPより

消火栓

水道バルブ

八尾市下水道マスコットキャラクター『ヤッタくん』。 ヘルメットの中には、下水道の七つ道具が入っています。

 

撮影日:2008年4月26日&2017年12月11日&2018年5月21日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府八尾市のマンホールカード

2023年01月27日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

2017年12月9日、第6弾として全国64自治体で66種類(計252自治体293種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「八尾市」のマンホールカードは、「八尾市役所下水道課」でいただけます。

1990年に設置開始されたマンホールには「姉さんかぶりの女性が糸車で糸を紡ぐ姿が」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「糸車」と「菊」と「河内木綿」の写真とデザインの由来が書かれています。

「八尾市の公共下水道事業施行30周年を記念して制作したマンホール蓋です。 「八尾市の特徴・イメージがよく表現され、下水道のシンボルとして広く市民に親しまれるデザイン」を公募し、選定しました。 絵柄は落ち着いた色彩でまとめられており、八尾市の「八」にちなんだ八角形の枠の中には、姉さんかぶりの女性が糸車で糸を紡ぐ姿が描かれています。 これは、八尾を伝承の地とする「河内木綿」の生産の様子を表したものです。 一方、八角形を取り巻くように描かれているのは、河内木綿の実と市の花「菊」です。 菊は古くから河内地方に馴染みが深く、市民に親しまれている花です。」

配布先展示マンホール

河内木綿と糸車

訪問日:2017年12月11日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地マンホール in 大阪府守口市

2023年01月22日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

大阪府守口市(もりぐちし)は大阪市の北東部に接し、北側は淀川に面して門真市を取り囲む形で形成されています。花博記念公園鶴見緑地の西半分は守口市であり、また、パナソニックの本社所在地は門真市ですが、本社事務所は守口市に立地しています。市名は、地域周辺から飯盛山へ広がっていた原生林の入り口の意から生じた「森口」が、石山本願寺と大坂城との関係による軍事的意味での「守口」に変化したとされています。(画像は守口市役所旧庁舎)「市の花:サツキ」「市の木:クスノキ」を制定。

新庁舎内1Fロビー

キャッチフレーズは「「文化香る定住のまち」をめざして」

明治22年(1889)、町村制の施行により、茨田郡守口町・三郷村・庭窪村が発足。

1896年、茨田郡が北河内郡に変更。

1936年、三郷村が町制を施行、北河内郡三郷町となる。

1946年、北河内郡守口町と三郷町が合併、市制を施行し守口市が発足。

1948年、庭窪村が町制を施行、北河内郡庭窪町となる。

1957年、北河内郡庭窪町を編入、現在に至っています。

マンホールには市制70周年を記念して誕生したマスコット「森口大根を抱える:もり吉」と「市の花サツキ」がデザインされています。

市役所新庁舎内:展示マンホール

池田市マンホールサミット:展示マンホール

従来のマンホールには昭和60年10月に完成した京阪守口駅前開発のシンボルである「カリオン」を中心に、「市の花:サツキ」がデザインされています。(京阪本通1丁目のアーケード商店街)

守口市と再開発地を結ぶ歩道橋モニュメント「希望の鐘:からくり時計のカリヨン」

鴻池水未来センター展示マンホール

親子蓋の親サイズマンホール

「水道局」「バタ弁」のマンホールには、市章を中心に「市の花:サツキ」がデザインされています。(流れの方向に対する弁体の角度を変え、流量や圧力を調整するバタフライ弁が納められている。)

管理孔のカラー蓋、市章と「市の花:サツキ」がデザインされています。

昭和26年11月1日制定の市章は「「守口」の2文字を図案化したものです。 「守口の二文字」を、太く、力強く表現しています。」公式HPより

仕切弁

消火栓

柴犬をイメージして誕生した守口市マスコットキャラクター『もり吉』。好物は守口大根で漬けた「守口漬」という渋さ(笑)が受けています。

撮影日:2008年3月4日&2015年2月10日&2017年12月11日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府守口市のマンホールカード

2023年01月21日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

2017年12月9日、第6弾として全国64自治体で66種類(計252自治体293種類)のマンホールカードの無料配布が 開始されました。

「守口市」のマンホールカードは、「守口市役所下水道部 下水道管理課 」でいただけます。

2017年に設置開始されたマンホールには「守口大根を抱えるもり吉」と「市の花:さつき」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「もり吉」と「守口大根」と「さつき」の写真とデザインの由来が書かれています。

「市制施行70周年を記念して制作したマンホール蓋で、守口市のシンボルキャラクター「もり吉」を中心に、なにわの伝統野菜「守口大根」と市の花「さつき」を描いた楽しいデザインです。 もり吉は、市民投票で選ばれたキャラクターで、しば犬の男の子です。 もり吉が抱えている守口大根は長いもので2m近くにもなる、長さ世界一の品種。 その歴史は古く、天正13年(1585年)、豊臣秀吉が守口大根を用いた香の物を賞賛し、守口漬と命名したと伝えられています。 守口漬はもり吉も大好物。 いつも白いポーチに入れて持ち歩いているほどで、さつきの花と守口大根に囲まれ、もり吉は嬉しそうです。」

座標軸マンホール

守口市役所1階ロビー展示マンホール

守口市役所1階 玄関前に立てられた「もり吉」

訪問日:2017年12月9日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地マンホール in 池田市ひよこちゃんバージョン

2023年01月20日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

「インスタントラーメン発祥の地」として知られる池田市。日清食品創業者の『安藤百福氏』は、昭和33年(1958)に、独創的な発想と情熱から世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」をここ池田市で発明しました。

池田市満寿美町にある「安藤百福発明記念館・カップヌードルミュージアム 大阪池田」。やたら長い名称の上にさらに地名まで添えられているのは「カップヌードルミュージアム 横浜」との区別の為みたいですね。

チキンラーメンのキャラクターとしておなじみの「ひよこちゃん」は、2016年8月25日から池田市観光大使も兼任しています。

新たなひよこちゃんマンホールには、大阪国際空港から離着陸する飛行機、猪名川と分譲住宅地、阪急電車と、五月山の桜並木を背景に「ひよこちゃん」がデザインされています。

池田市マンホールサミット展示マンホール

ひよこちゃん夏バージョンは、世空に輝く花火と、緑の五月山に模様替えです。

池田市マンホールサミット展示マンホール

ひよこちゃん秋バージョンは、空が茜色にかわり、紅葉の五月山に模様替えです。

池田市マンホールサミット展示マンホール

ひよこちゃん冬バージョンは、山の峰に雪が降りつもる五月山に模様替えです。

池田市マンホールサミット展示マンホール

冒頭の『安藤百福翁』像が立っている台座、何と巨大カップヌードルだったんです (^▽^)/

撮影日:2020年1月15日

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府池田市D・Eのマンホールカード第11弾

2023年01月19日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

2019年12月14日、第11弾として全国63自治体で66種類(累計502自治体605種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。
「池田市D・E」のマンホールカードは、季節ごとに分けて「大阪池田ゲストインフォメーション」でいただけます。

2019年に設置開始されたマンホールには「池田市観光大使ひよこちゃん」と「五月山の紅葉」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「池田市観光大使ひよこちゃん」と「五月山の紅葉」の写真とデザインの由来が書かれています。

「池田市観光大使ひよこちゃん」を中心に、市の景観を季節別に表した4枚1組のデザイン蓋(秋)です。 世界初のインスタントラーメン発祥の地である池田市では、ひよこちゃんが2016年に観光大使に就任しました。 その周りには、市南部にある大阪国際空港から離着陸する飛行機、市の水源となっている淀川水系の一級河川猪名川が描かれています。 また、池田市では日本で最初に建売分譲・住宅ローン方式による住宅販売が始まったことから、分譲住宅地もデザイン化しました。そして、市中心部にありながら、自然豊かな五月山は、秋が深まると木々が「紅葉」し赤く染まり、多くの人々を楽しませてくれます。」

座標軸マンホール

池田市マンホールサミット展示マンホール

------------------------00----------------------

2019年に設置開始されたマンホールには「池田市観光大使ひよこちゃん」と「五月山の雪化粧」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「池田市観光大使ひよこちゃん」と「五月山の雪化粧」の写真とデザインの由来が書かれています。

「池田市観光大使ひよこちゃん」を中心に、市の景観を季節別に表した4枚1組のデザイン蓋(秋)です。 世界初のインスタントラーメン発祥の地である池田市では、ひよこちゃんが2016年に観光大使に就任しました。 その周りには、市南部にある大阪国際空港から離着陸する飛行機、市の水源となっている淀川水系の一級河川猪名川が描かれています。 また、池田市では日本で最初に建売分譲・住宅ローン方式による住宅販売が始まったことから、分譲住宅地もデザイン化しました。そして、市中心部にありながら、自然豊かな五月山は、冬にはうっすら「雪化粧」となり、季節の移り変わりを感じさせてくれます。」

座標軸マンホール

池田市マンホールサミット展示マンホール

訪問日:2019年10月19日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府池田市B・Cのマンホールカード

2023年01月18日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

2019年12月14日、第11弾として全国63自治体で66種類(累計502自治体605種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。
「池田市B・C・D・E」のマンホールカードは、季節ごとに分けて「大阪池田ゲストインフォメーション」でいただけます。

2019年に設置開始されたマンホールには「池田市観光大使ひよこちゃん」と「五月山の桜」がデザインされています。

裏面には上記マンホールと、「池田市観光大使ひよこちゃん」と「五月山の桜」の写真とデザインの由来が書かれています。

「「池田市観光大使ひよこちゃん」を中心に、市の景観を季節別に表した4枚1組のデザイン蓋(春)です。 世界初のインスタントラーメン発祥の地である池田市では、ひよこちゃんが2016年に観光大使に就任しました。 その周りには、市南部にある大阪国際空港から離着陸する飛行機、市の水源となっている淀川水系の一級河川猪名川が描かれています。 また、池田市では日本で最初に建売分譲・住宅ローン方式による住宅販売が始まったことから、分譲住宅地もデザイン化しました。 そして、市中心部にありながら、自然豊かな五月山は、春にはたくさんの「桜」が咲き誇り、多くの人々を楽しませてくれます。」

座標軸マンホール

池田市マンホールサミット展示マンホール

------------------------00----------------------

2019年に設置開始されたマンホールには「池田市観光大使ひよこちゃん」と「猪名川花火大会」がデザインされています。

2019年に設置開始された上記マンホールと、「池田市観光大使ひよこちゃん」と「猪名川花火大会」「がんがら火」の写真とデザインの由来などが書かれています。

「池田市観光大使ひよ こちゃん」を中心に、市の景観を季節別に表した4枚1組のデザイン蓋(夏)です。 世界初のインスタントラーメン発祥の地である池田市では、ひよこちゃんが2016年に観光大使に就任しました。 その周りには、市南部にある大阪国際空港から離着陸する飛行機、市の水源となっている淀川水系の一級河川猪名川が描かれています。 また、池田市では日本で最初に建売分譲・住宅ローン方式による住宅販売が始まったことから、分譲住宅地もデザイン化しました。 そして夏には、市中心部にある五月山に灯される大阪府指定無形文化財「がんがら火」の大一文字と、大文字、「猪名川花火大会」の花火が、夜空を彩ります。」

座標軸マンホール

池田市マンホールサミット展示マンホール

訪問日:2019年10月19日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールサミット in 大阪府池田市

2023年01月17日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・大阪府

2019年10月19日、大阪府池田市立五月山体育館、池田城跡公園において「事始めのまち池田から発信! マンホールがつなぐ人とまち」をテーマに「第9回マンホールサミット」が開催されました。

この日の来場者は約4,500人、実際に並んだ私たちからしても想像をはるかに上回っています。中には「人が一杯ならんどるから、なんか分からんが並んだ」という人もいて、その人のカードと私のキャンディの交換なんていう楽しい出来事も(笑)

本番のサミット会場は人数制限があるようですが・・・早朝から並んだ私たちは多分大丈夫でしょう(^^;) 配布カードを頂く為に並んだ二階席からみえた会場の様子、着々と準備が進められています。

今回のサミットでは、城跡公園と会場内にあわせて約60枚のマンホール蓋の展示がなされました。特に城跡公園には大阪府内と猪名川流域下水道関連自治体のマンホールが一堂に展示されており、ご当地マンホール収集に精を出してきた私としては、そこに立つだけで顔がにやけてしまう嬉しさ(^^;)

会場内の展示マンホール、見知った蓋は懐かしく、まだ踏みも見ず(笑)の地のマンホールは、次の機会には絶対にここに行こうねと決意を掻き立ててくれたり・・さすがに外国は無理ですが(笑) マンホール好きには最高の一日となりました。

エントランスには今回のマンホールの主役的存在『ひよこちゃん』も参加して、お子様たちの人気を独り占め。実は・・・私も混ざりたかったのですが、流石にこの時は自主規制(笑)

幸いにも(笑)お子様に群がられていなかった『 ふくまるくん』と一緒に記念撮影(*^^*)

本当にこんなマンホールカードがあったら(顔出し部分は無しで)すごく楽しいだろうね。

マンホールサミットの開催、倉敷でのマンホールサミットと違って今回は入場者の人数が決められており、参加できない方達が二階席から見学されています。本人にしか分かりませんが、実は私もご亭主殿もこの中に(^^;)

サミットの開催に色を添えてくれた、落語みゅーじあむ アマチュア落語受講生の池田家 真砂さん。

もうお馴染みになりつつあるパネラーの皆さんの講演も、回を重ねる入場者を飽きさせないように趣向が凝らされ、あっという間に時間が過ぎていった感じでした。

サミットで配布されたひよこちゃんの春夏秋冬のマンホールカードとマンホールコースター。マンホールサミットの缶バッジ。

池田市マンホールサミット参加で頂いた諸々(⌒∇⌒)。ひよこちゃんが主役の池田市のマンホールカード。日清のチキンラーメンとカップヌードルがさり気なく存在を主張しています。

参加日:2019年10月19日

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする