車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 静岡県旧大仁町(伊豆の国市)

2018年10月18日 10時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・静岡県

旧田方郡大仁町(おおひとちょう)は静岡県東部、伊豆半島の北部に位置した町です。町域には洋ランに特化した植物園「伊豆洋らんパーク」があり、また「鮎友釣り発祥の地」として知られ る狩野川沿いには「大仁温泉」があり、鮎料理が人気です。韮山町、熱海市、伊東市、中伊豆町、修善寺町、伊豆長岡町に隣接。「町の木:モクセイ」「町の花:サツキ」を制定。

明治22年(1889)、町村制の施行により、君沢郡田中村・北狩野村が発足。

1896年、郡制の施行で君沢郡が田方郡となる。

1940年、田方郡田中村が町制を施行、名称を変更し田方郡大仁町となる。

1959年、田方郡北狩野村大字田原野・浮橋・下畑、及び年川・大野の一部を編入。

2005年、田方郡韮山町、伊豆長岡町と合併し、伊豆の国市となりました。

マンホールには「狩野川の鮎」と周囲に「町の花:サツキ」がデザインされています。

昭和53年3月27日再制定の町章は「円の上半分で「大」・下半分で「仁」を図案化したもの」です。

仕切弁

制水弁

消火栓

撮影日:2011年11月8日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韮山(にらやま)反射炉 in ... | トップ | 大仁(おおひと)神社 in 静... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・静岡県」カテゴリの最新記事