車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岡山県旧真備町(倉敷市)

2021年10月06日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県

旧吉備郡真備町(まびちょう)は高梁川の西岸に位置した町です。倉敷市、総社市、浅口郡船穂町、小田郡矢掛町に隣接。町の北東部は高梁川西岸に、地区の南北端は丘陵となっており、その丘陵間は比較的広い平野部で中央部を高梁川支流の小田川が東流し、地区南東端で高梁川と合流。丘陵には竹林が多くタケノコが特産品として有名。また奈良時代の豪族『吉備真備』の出生地としても知られており、真備の町名はそこから付けられました。「町の木:竹」「町の花:サツキ」を制定。

明治33年(1900)、町村制の施行により、吉備郡箭田(やた)町・呉妹(くれせ)村・二万(にま)村・薗(その)村・大備(おおび)村・穂井田村が発足。

1952年、箭田町、呉妹村、二万村、薗村、大備村が合併、吉備郡真備町が発足。

1956年、真備町が吉備郡穂井田村大字服部の一部を編入。

2005年、浅口郡船穂町と共に倉敷市に編入合併、倉敷市真備町となりました。

マンホールには、竹の町・まきびの里をアピールする「マービーちゃん」と、「町の木:竹」「町の花:サツキ」がデザインされています。

倉敷市の市章に変わった旧真備地区の親子マンホール。

昭和52年(1977)10月1日制定の町章は「天平文化の象徴である八角堂と「マビ」を意匠化し、伸びゆく町を象徴。発展、力強さ、民主性、調和を表したものです。」合併協議会資料より

撮影日:2009年9月20日&2017年4月5日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホールとマンホー... | トップ | ご当地マンホール in 岡山県... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県」カテゴリの最新記事