![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/df73507ed0e3d2e4ee94651175e34675.jpg)
2022/3/5-6で名古屋と富山へ行ってきました。
名古屋での目的としてはこの日デビューしたJR東海の315系と、春のダイヤ改正で消失する211系5000番台10連の撮影でした。
朝の新幹線に乗り、名古屋へ着いてからは在来線ホームで主に中央本線の列車を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/e957623a35b1b6918f40d1d59b96cd93.jpg)
中央本線のホームに上がると、隣に止まっていキハ85系2連が。特急「ワイドビュー南紀」ですが、コロナ前は4連以上だったので、2連運用は寂しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/7207080c4ffc07ce19998d5e61736cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/7a480bcc826f7f22e486f195aafc3ae9.jpg)
383系「ワイドビューしなの」が到着。この「ワイドビュー」の愛称も春のダイヤ改正で無くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/1800b6223b3f39c68a035196e1caa0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/3a312fa4d405796b0a6994ec5df1dd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/c876c3965ef7e568de66878b2b392d22.jpg)
こちらはキハ85系「ワイドビューひだ」の編成です。「ひだ」については、そこそこ長い編成が維持されています。この列車は4連ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/dbe06f46d91aa477c2c0cb46533b6bb4.jpg)
383系の右側に211系5000番台の姿が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/6ed9d6ebe8bf8c0621249845968925ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/23a75290a1069f8289dd0819f1011d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/8e011566f979242d2d8ede9a8c53ef1f.jpg)
こちらは211系5000番台と313系1300番台を連結した列車でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/db88d10538217414c4ff0e069d3145ad.jpg)
211系5000番台の快速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/b60fdf2a02658eba1c5d8e0c027cf03d.jpg)
こちらは関西本線の313系1300番台。関西本線の313系は最初は3000番台のセミクロスシート車でしたけど、途中で1300番台の転換クロスシート車になり、キハ75系との座席の差異がなくなりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/8437ddc3b84ce54ba8124699b8e056ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/c6c4942c78117be50625fb4914e108e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/e502413ee18174188a8892ed518ce3fa.jpg)
211系5000番台のみの10連です。2005年の愛・地球博では名古屋と万博八草(現:八草)を結ぶ列車として活躍しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/493d35bb4e52df4de87cb5500ce4c061.jpg)
東海道本線を走っていったEF66形100番台。この機関車も初期型は既に運用離脱しているようで、109〜133の2次車以降が稼働しているようです。写真は119号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/72cbf5e4dcf1062ad7434f76b21d475e.jpg)
こちらはEF210形300番台。セノハチの補機としての機能を持ちますが、本務機としても高速貨物牽引で運用されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/d5df5ed131398c1695de273565fd68bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/46d158e4f0177522ecb59e73ad1ea38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/758444aa535dededf2360bd89a4aec9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/9305a7bd37fecddeb546628979b4ada4.jpg)
間に313系8000番台を組み込んだ211系5000番台です。313系8000番台は春のダイヤ改正で東海道本線静岡地域に転属したので、今回の旅行は中央本線での最後の撮影でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/34954642f3bd5700ad2b42ee961f6eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/b4d1bac2bc93eda63d8e62133f7932c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/3e842cea94d910e9a6a511158059869c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/e1797ce919fe33bd09fee4b89935532d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/5441beadd631a6dd7e237bcef2183e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/5fc6be27a223e1deb7449b3306eb8cb1.jpg)
313系1000番台と連結した211系5000番台ですが、中津川側の先頭車が5000番台トップナンバーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/3f0518596523c9313a152a99f7d790f4.jpg)
キハ75系快速「みえ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/fbaf99c782db33cb1ce3932cdb3d47af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/e4456328763b5144e9697d2dba8dd065.jpg)
313系1000番台がホームのない中線を回送されてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/0d71cffeecf7aff35e88533aa7ba7275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/08c8753b5875506f474278f35c0f69cc.jpg)
瑞浪行きの211系5000番台。そういや、瑞浪(みずなみ)って初見では読めなかった駅名の1つです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/f4df7bd11ceb2ea09c60e2f503177e97.jpg)
ふと新幹線側を見るとN700S系が。徐々に運用が増えた感じです。今後本格的にN700系の初期型置き換えが進むようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/8ce08e08619b479a7e4aaabc124e852d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/1c1e18da065f1b4962a21ebfc6854abd.jpg)
キハ85系「ワイドビューひだ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/d49d6c66ddd0b191999e4a42c9c7c2eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/7e9756090ed54f9d2ea9078b9784f9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/dc1d6de03dc5848c351d2ed2880101cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/ec53a311dc721c3c6289f53b83e40aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/df73507ed0e3d2e4ee94651175e34675.jpg)
やっと来ました。315系です。ダイヤなんぞ調べてませんので行き当たりばったりなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/003f12c8c37ecff1d40cbc3e1d00bb9b.jpg)
覗き見た315系車内。この列車は折り返しにはならず、あいにく乗れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/9195f709c4d62450702893e231e35224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/4beed3cfd85bced106bd1c1386f2380a.jpg)
窓配置が独特ですね。真ん中だけ大きめで、横2つは小さめっていう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/1f434762dc16ea8f7aee74d2440fe90b.jpg)
315系は米原側へ一旦引き上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/18f5d250ad685c50536acf15331d5521.jpg)
ホームを移動したら、引き上げた315系が中線に回送されてきました
この後は中央本線に乗って勝川へ移動します。
以下、次回。
名古屋での目的としてはこの日デビューしたJR東海の315系と、春のダイヤ改正で消失する211系5000番台10連の撮影でした。
朝の新幹線に乗り、名古屋へ着いてからは在来線ホームで主に中央本線の列車を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/e957623a35b1b6918f40d1d59b96cd93.jpg)
中央本線のホームに上がると、隣に止まっていキハ85系2連が。特急「ワイドビュー南紀」ですが、コロナ前は4連以上だったので、2連運用は寂しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/7207080c4ffc07ce19998d5e61736cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/7a480bcc826f7f22e486f195aafc3ae9.jpg)
383系「ワイドビューしなの」が到着。この「ワイドビュー」の愛称も春のダイヤ改正で無くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/1800b6223b3f39c68a035196e1caa0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/3a312fa4d405796b0a6994ec5df1dd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/c876c3965ef7e568de66878b2b392d22.jpg)
こちらはキハ85系「ワイドビューひだ」の編成です。「ひだ」については、そこそこ長い編成が維持されています。この列車は4連ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/dbe06f46d91aa477c2c0cb46533b6bb4.jpg)
383系の右側に211系5000番台の姿が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/6ed9d6ebe8bf8c0621249845968925ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/23a75290a1069f8289dd0819f1011d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/8e011566f979242d2d8ede9a8c53ef1f.jpg)
こちらは211系5000番台と313系1300番台を連結した列車でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/db88d10538217414c4ff0e069d3145ad.jpg)
211系5000番台の快速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/b60fdf2a02658eba1c5d8e0c027cf03d.jpg)
こちらは関西本線の313系1300番台。関西本線の313系は最初は3000番台のセミクロスシート車でしたけど、途中で1300番台の転換クロスシート車になり、キハ75系との座席の差異がなくなりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/8437ddc3b84ce54ba8124699b8e056ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/c6c4942c78117be50625fb4914e108e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/e502413ee18174188a8892ed518ce3fa.jpg)
211系5000番台のみの10連です。2005年の愛・地球博では名古屋と万博八草(現:八草)を結ぶ列車として活躍しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/493d35bb4e52df4de87cb5500ce4c061.jpg)
東海道本線を走っていったEF66形100番台。この機関車も初期型は既に運用離脱しているようで、109〜133の2次車以降が稼働しているようです。写真は119号機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/72cbf5e4dcf1062ad7434f76b21d475e.jpg)
こちらはEF210形300番台。セノハチの補機としての機能を持ちますが、本務機としても高速貨物牽引で運用されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/d5df5ed131398c1695de273565fd68bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/46d158e4f0177522ecb59e73ad1ea38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/758444aa535dededf2360bd89a4aec9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/9305a7bd37fecddeb546628979b4ada4.jpg)
間に313系8000番台を組み込んだ211系5000番台です。313系8000番台は春のダイヤ改正で東海道本線静岡地域に転属したので、今回の旅行は中央本線での最後の撮影でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/34954642f3bd5700ad2b42ee961f6eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/b4d1bac2bc93eda63d8e62133f7932c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/3e842cea94d910e9a6a511158059869c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/e1797ce919fe33bd09fee4b89935532d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/5441beadd631a6dd7e237bcef2183e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/5fc6be27a223e1deb7449b3306eb8cb1.jpg)
313系1000番台と連結した211系5000番台ですが、中津川側の先頭車が5000番台トップナンバーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/3f0518596523c9313a152a99f7d790f4.jpg)
キハ75系快速「みえ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/fbaf99c782db33cb1ce3932cdb3d47af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/e4456328763b5144e9697d2dba8dd065.jpg)
313系1000番台がホームのない中線を回送されてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/0d71cffeecf7aff35e88533aa7ba7275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/27/08c8753b5875506f474278f35c0f69cc.jpg)
瑞浪行きの211系5000番台。そういや、瑞浪(みずなみ)って初見では読めなかった駅名の1つです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/f4df7bd11ceb2ea09c60e2f503177e97.jpg)
ふと新幹線側を見るとN700S系が。徐々に運用が増えた感じです。今後本格的にN700系の初期型置き換えが進むようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/8ce08e08619b479a7e4aaabc124e852d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/1c1e18da065f1b4962a21ebfc6854abd.jpg)
キハ85系「ワイドビューひだ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/d49d6c66ddd0b191999e4a42c9c7c2eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/7e9756090ed54f9d2ea9078b9784f9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/dc1d6de03dc5848c351d2ed2880101cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/ec53a311dc721c3c6289f53b83e40aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/df73507ed0e3d2e4ee94651175e34675.jpg)
やっと来ました。315系です。ダイヤなんぞ調べてませんので行き当たりばったりなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/003f12c8c37ecff1d40cbc3e1d00bb9b.jpg)
覗き見た315系車内。この列車は折り返しにはならず、あいにく乗れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/9195f709c4d62450702893e231e35224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/4beed3cfd85bced106bd1c1386f2380a.jpg)
窓配置が独特ですね。真ん中だけ大きめで、横2つは小さめっていう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/1f434762dc16ea8f7aee74d2440fe90b.jpg)
315系は米原側へ一旦引き上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/18f5d250ad685c50536acf15331d5521.jpg)
ホームを移動したら、引き上げた315系が中線に回送されてきました
この後は中央本線に乗って勝川へ移動します。
以下、次回。