![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/565f5bd24e4665ed683112bab4e1accc.jpg)
2024/9/7-8で福岡・佐賀の両県へ行ってきた話の最終回です。
9/8の朝に特急「ハウステンボス」で博多を出発し、有田駅までやってきたら、タクシーで「有田ポーセリンパーク」へやってきました。
目的はドラクエウォークのお土産回収でしたが、ここで時間をとってあったので、せっかくですから園内も見学してまわりました。
「ツヴィンガー宮殿」を通り抜けて、バロッグ庭園に入り、さらに他のところを歩いてまわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/458c8cb6fa026caa1bdaa8c78007d075.jpg)
バロッグ庭園の端よりツヴィンガー宮殿側を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/07d31ba546454003b2182132244bd414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/20d75f8d046f1250f72729b6bde1f500.jpg)
その奥はグラウンドゴルフ場になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/b0b57b373a2bdf0653f0aa02d2b513fb.jpg)
いや、ちょっと怖い看板もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/1d397002361571e3396cf3bfc2ccb4b5.jpg)
庭園を出て右側の方へ行くと何かあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/0aaa7b6345cc2d17ded4cf2ff8452a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/565f5bd24e4665ed683112bab4e1accc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/f5a1fcba969b4bf30fe0a1b0d895cecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/986b1656d2d97743cd06b2befe446d5d.jpg)
登り窯というものでした。約400年前陶祖「李 参平」が有田ではじめて磁器を焼いたと言われている日本磁器創成期の天狗谷古窯をもとに再現したものということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/ae8c8e461a6e6941c71736f10fb17a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/7565448585473f4001df8a2cfaa5d1ab.jpg)
もう少し歩くと有田焼工房がありましたが、こちらには入らず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/262bbd8eb8eba4e987b2d3aa731e700f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/cd9c2bf22d3fafc45f79df65928ec496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/539979bc50be9a05041ac674ea85ba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/7e8fc9559b51ca1773ff5f5d72ad0c9f.jpg)
横風の建物がありますが、元は営業していた店舗もあるようですけど、現在は2枚目の1軒だけ。有田焼がお手頃価格で売っていたので、お茶碗を買いました。前回も書きましたが、全般的に老朽化が進んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/d229ac4b3131b4bfaee81ba71286ea43.jpg)
なんだかよくわからないオブジェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/0e90453a9a2db7dae9647358041cff3e.jpg)
巨大なチェスのコマがありましたが、1つはナイトの頭がなくなっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/0a664dbcf94fde84809bbf1fa83b4be6.jpg)
駐車場より。右側の建物は何も営業していません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/c21597405ffae18b3f748404580a7449.jpg)
駐車場手前の出入り口付近の建物。これも営業していません
この辺りで、帰りのタクシーを呼んで、有田駅に戻りました。
有田ポーセリンパークで食事ができれば良かったのですが、この時はまったく飲食店が営業していなかったので。
お土産物屋さん1軒と、先ほどの有田焼の店舗1軒だけでした。
食事は有田駅に戻って、駅前のハンバーガー屋さんで済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/461ede8b938ff46379e5337f025447ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/db911d85d2fa3c04a60a7e1abad04272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/839a488c6aa2d3ca61b9ee5521b44c03.jpg)
帰りの783系「みどり」で博多へ戻ります
博多に戻ったら、また新幹線で帰ります。
少し早めにホームに上がったので、ホーム上で列車撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/39b2874cd74143a6458571a15dcc5395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/b4f176816f1c821272401bc948722f9d.jpg)
こちらは九州新幹線・山陽新幹線直通のN700系「さくら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/0f720161fb75b9749ee9ffdd7e66d757.jpg)
N700A改造車の「のぞみ」。これには乗りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/f8ee8ad3b63d5171479006ad6a9586ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/3402be58f77714af65ba1197eeddf904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/eec93c363e5e0284d56bf18dfa4cea6b.jpg)
700系レールスター。これは「こだま」で到着後み博多南行きになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/04eebcb807eea2650e3587ec7262ecef.jpg)
新幹線の博多駅駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/eff967defcc723e491d2157e63180a62.jpg)
N700A「のぞみ」で帰りました
1泊2日の旅行でしたが、撮影とドラクエウォークでそれなりには楽しめました。
ドラクエウォークのお土産スポット巡りも、今回で佐賀県をコンプして、以前に福岡県をコンプしていたので、北部は大分県が残り2個(大分空港、原尻の滝)、長崎県が1個(カトリック堂崎天主堂)です。南部は熊本県が残り2個(崎津教会、黒川温泉)、鹿児島県が3個(屋久島 白谷雲水峡、霧島神宮、知覧武家屋敷庭園)、宮崎県は全4個が未取得です。
ただ、鉄道から行きやすいところはだいぶ取り終わってしまったので、あと回っても大分の2個と、鹿児島で2個、宮崎で2個くらいかなあ。
そこまでゲームを続けているかもわかりませんが。
9/8の朝に特急「ハウステンボス」で博多を出発し、有田駅までやってきたら、タクシーで「有田ポーセリンパーク」へやってきました。
目的はドラクエウォークのお土産回収でしたが、ここで時間をとってあったので、せっかくですから園内も見学してまわりました。
「ツヴィンガー宮殿」を通り抜けて、バロッグ庭園に入り、さらに他のところを歩いてまわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/458c8cb6fa026caa1bdaa8c78007d075.jpg)
バロッグ庭園の端よりツヴィンガー宮殿側を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/07d31ba546454003b2182132244bd414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/20d75f8d046f1250f72729b6bde1f500.jpg)
その奥はグラウンドゴルフ場になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/b0b57b373a2bdf0653f0aa02d2b513fb.jpg)
いや、ちょっと怖い看板もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/1d397002361571e3396cf3bfc2ccb4b5.jpg)
庭園を出て右側の方へ行くと何かあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/0aaa7b6345cc2d17ded4cf2ff8452a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/565f5bd24e4665ed683112bab4e1accc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/f5a1fcba969b4bf30fe0a1b0d895cecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/986b1656d2d97743cd06b2befe446d5d.jpg)
登り窯というものでした。約400年前陶祖「李 参平」が有田ではじめて磁器を焼いたと言われている日本磁器創成期の天狗谷古窯をもとに再現したものということです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/ae8c8e461a6e6941c71736f10fb17a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/7565448585473f4001df8a2cfaa5d1ab.jpg)
もう少し歩くと有田焼工房がありましたが、こちらには入らず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/262bbd8eb8eba4e987b2d3aa731e700f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/cd9c2bf22d3fafc45f79df65928ec496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/539979bc50be9a05041ac674ea85ba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/7e8fc9559b51ca1773ff5f5d72ad0c9f.jpg)
横風の建物がありますが、元は営業していた店舗もあるようですけど、現在は2枚目の1軒だけ。有田焼がお手頃価格で売っていたので、お茶碗を買いました。前回も書きましたが、全般的に老朽化が進んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/d229ac4b3131b4bfaee81ba71286ea43.jpg)
なんだかよくわからないオブジェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/0e90453a9a2db7dae9647358041cff3e.jpg)
巨大なチェスのコマがありましたが、1つはナイトの頭がなくなっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f3/0a664dbcf94fde84809bbf1fa83b4be6.jpg)
駐車場より。右側の建物は何も営業していません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/c21597405ffae18b3f748404580a7449.jpg)
駐車場手前の出入り口付近の建物。これも営業していません
この辺りで、帰りのタクシーを呼んで、有田駅に戻りました。
有田ポーセリンパークで食事ができれば良かったのですが、この時はまったく飲食店が営業していなかったので。
お土産物屋さん1軒と、先ほどの有田焼の店舗1軒だけでした。
食事は有田駅に戻って、駅前のハンバーガー屋さんで済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/461ede8b938ff46379e5337f025447ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/db911d85d2fa3c04a60a7e1abad04272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/839a488c6aa2d3ca61b9ee5521b44c03.jpg)
帰りの783系「みどり」で博多へ戻ります
博多に戻ったら、また新幹線で帰ります。
少し早めにホームに上がったので、ホーム上で列車撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/39b2874cd74143a6458571a15dcc5395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/b4f176816f1c821272401bc948722f9d.jpg)
こちらは九州新幹線・山陽新幹線直通のN700系「さくら」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/0f720161fb75b9749ee9ffdd7e66d757.jpg)
N700A改造車の「のぞみ」。これには乗りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/f8ee8ad3b63d5171479006ad6a9586ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/3402be58f77714af65ba1197eeddf904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/eec93c363e5e0284d56bf18dfa4cea6b.jpg)
700系レールスター。これは「こだま」で到着後み博多南行きになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/04eebcb807eea2650e3587ec7262ecef.jpg)
新幹線の博多駅駅名標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/eff967defcc723e491d2157e63180a62.jpg)
N700A「のぞみ」で帰りました
1泊2日の旅行でしたが、撮影とドラクエウォークでそれなりには楽しめました。
ドラクエウォークのお土産スポット巡りも、今回で佐賀県をコンプして、以前に福岡県をコンプしていたので、北部は大分県が残り2個(大分空港、原尻の滝)、長崎県が1個(カトリック堂崎天主堂)です。南部は熊本県が残り2個(崎津教会、黒川温泉)、鹿児島県が3個(屋久島 白谷雲水峡、霧島神宮、知覧武家屋敷庭園)、宮崎県は全4個が未取得です。
ただ、鉄道から行きやすいところはだいぶ取り終わってしまったので、あと回っても大分の2個と、鹿児島で2個、宮崎で2個くらいかなあ。
そこまでゲームを続けているかもわかりませんが。